2021年01月27日

ぎふ・コートジボワールへ運動靴をお届けしました!

なかなかご報告できないままになっておりましたが、
ぎふ・コートジボワールさんを通じて、コートジボワールに
履かなくなった運動靴を届ける活動は継続しています。


まだ履けるけど履かなくなってしまった靴、
サイズアウトしてしまったキッズ用など、
上履きも大歓迎です。


フラマンは2010年からこの活動に参加しており、今年で12年になります。
皆さまからお預かりした靴をお届けした数は、これまでのトータルで543足、
募金による寄付金は、58,727円になりました。


すべて皆さまからのご厚意によるものです。

FF52FD05-7663-4CD3-8139-347688B12D93.jpg
7CC3D7AB-01AC-439B-B378-E535E0DACA8D.jpg
02BF2559-FB9D-4FB0-8CC2-C0B38FFD63A3.jpg

05C99367-B5E5-4475-8A3F-29E501B54DA7.jpg

E81319E9-F2C6-436B-B0C2-3A92B5D0ED7C.jpg

4E88F2FD-902E-46EF-BCC0-AAEA115D0AF5.jpg


中には、新品のままサイズアウトしてしまったものや、
とてもコンディションの良い人気ブランドのものもあります。


郵送で靴を送っていただいたり、
その際に送料の一部にと募金までお預かりしたりも。
皆さんの温かいお気持ちも、きっと現地に届くと思います。


ちょっとマジメな話をしますが、
大量生産&大量消費は、本当にもう止めないと。
すぐにゴミになるようなものを過剰につくることは、本当に罪深い。


必要なものを必要な分だけつくれば良いのに。


過剰に作って安く販売して、
そのために環境も立場の弱い人も犠牲にして、
一部の人だけ巨額の富を得る。


安く手にした人は大事にせず、すぐに捨てる。


もちろん、それを大切に使い続ける人もいると思います。
全否定はしません。


某ファストファッションメーカーが、
着なくなったダウンジャケットを回収して、ダウンをリユースすることをしています。


正直、疑問だらけなのです。


着なくなったダウンが山のように倉庫に積み上げらた様子に、ゾッとしました。
こんなにも不要とされるものを堂々と過剰生産する感覚が、怖くなりました。


着なくなった衣類を送るのと、この運動靴を送るのは、
まったく意味合いがちがうと思います。


インフラの整わない国や地域では、衛生面が行き届かず、
裸足で過ごすようなことは、今やとても危険です。
プラスチックゴミやガラス片、その他たくさんの危険が潜んでいます。


それらの靴は、主に  コートジボワールのグランラウル市を通じて、
各学校や地域( 学校に行けない子供へも )など、各地の必要なところへ、大切に届けられます。


どうぞ、ご安心ください。


衣類の多くは、送られた先でゴミになり、処理に困り、
そして現地の繊維業の衰退を招くという悲しい現実があります。


目先の安さや、衝動を誘うCMや流行りに流されず、
自分の意思で、責任を持ったもの選びをしたいですね。


私はよくあるものより、オリジナリティのあるものが好きです。
みんなと同じは、どうにも気恥ずかしい。


みんなちがうから面白い。
多様性がある方が 楽しいに決まっています。


引き続き、フラマンでは 履かなくなったまだ履ける運動靴をお預かりし、
ぎふ・コートジボワールさんに責任を持ってお届けします。


お手数ですが、靴は洗ってから、
左右の靴ひもを結んでお持ちいただけます様、お願いいたします。
皆さまのご協力に感謝いたします。








posted by ジュンコ at 02:12| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月02日

2021年もよろしくお願いいたします!

06E2F8AD-25C3-48AD-882B-AE8D3E9D5971.jpg

新年あけましておめでとうございます。


意外と牛グッズとか(扱って)ないんだよね、、、
と思っていたら、新年にもってこいな 牛さんがいました。


フラマンでも かなりお馴染み。
フェアトレードのミルクチョコレートのイラストです。


これを見たらフラマンを思い出す方も
いらっしゃるのではないかと。


私はチョコが好きすぎて、
チョコレートのパッケージについてるカカオポイントが
貯まる、貯まる。


大きい声では 言えませんが、
小腹すいたなー、変なお菓子食べるより良いしね。
もう  すぐ目の前にあるしね…。


で、ちょいちょい ペロッと食べてます。
何事もなかったように。


あと、もしもの時のために、
よくバッグに忍ばせておきます。


気安く「もしも」があって、
気づくと ペロッと食べてます。


もはや、何のための保険(安心)なのか、
もしもシステムが、あるよな ないよな。


おかげで、貯めたカカオポイントで もらえる
この牛さんイラストシリーズのグッズが、
毎年増えて行きます。


オーガニックコットンのTシャツやバッグ。
それ以外のグッズも含め、カカオポイントがはじまって以来、
もらえてない年はないと思います。


年始早々、妙な自慢をしてごめんなさい。


ぼやぼやしてるうちに、
2021年が はじまってしまいました。
昨年のお礼もろくにできぬまま…。


昨年は、誰も予期せぬ 戸惑い続きの1年でした。


とは言え、気づきも多い意味深い日々でもありました。
いろいろ考えさせられましたし、
大切なことが、より鮮明に見えたような気もします。


フラマンは、一昨年の10月末に 岐阜市内の長良から茜部に移転をしました。
昨年は 新天地での 初めての1年でした。


市街地に ほど近いながらも、
小さな川沿いの のんびりしたこの場所。
フラマンがこの地に、もうすっかりしっくりきています。


常にいろんな鳥の声がしています。
念願のカワセミにも ついに逢えました。


聞きなれないカタカタ鳴く声が聞こえてきたので、
イメージとちがうけど、もしや!?と思って、
外に出てみました。


木の上でカタカタ鳴く鳥とは別に、
甲高く響き渡る声が、もっと下の川から聞こえてきました。


そっと覗き込むと、夢にまで見た
あの小さなカワセミが一羽、その場所で鳴いてました。


「そこによく止まってるよ」と聞いていた
カワセミのお気に入りの場所に。


飛ぶ宝石と言われる、美しい鳥です。
翡翠(ひすい)と最初に表現した人は素晴らしいですね。


写真は撮れませんでしたが、
いつか 撮れたら、お披露目しますね。


何よりも、昨年は大切な出逢いや絆をより実感した1年でした。


フェアトレードメーカーである京都のシサム工房さんのお声かけで、
全国のフェアトレードショップでチャレンジした
クラウドファンディングもその一つです。


正直なところ、クラウドファンディングというものに、
あまり良いイメージがありませんでした。


頼まれたら断れないし、そもそもこれはフェアなのか、
私がお願いする側になることはないとすら思っていました。


このクラウドファンディングは、『フェアトレード未来チケット』という
支援額と同額の商品券を購入してないいただくことで、
フェアトレードショップを支援していただくものでした。


コロナで窮地にある生産者さん。
フェアトレードの未来を絶やさないためにも、
まずはフェアトレードショップががんばらないと。


他のお店さんもがんばっているからと、
私も姉と妹、友人2人に、直接お願いしてみました。
友人1人は、「(未来チケットじゃなく)お店で直接買うよ。」と。


ごもっとも。
即、直接お願いするのは やめました。
私も抵抗があったので、逆に救われたようでした。


その後は、フェアトレード≠お伝えできる良い機会だと思い、
SNSや店頭のポスターで活動をお伝えしました。


SNSで何度もお伝えするのも少し気が引けましたが、
それ以上に、しっかり受け止めてくださる方がたくさんいらっしゃいました。


それには、本当に感激しました。
共感して、実際に行動していただけたことに。
多くの方に支えられていることを、改めて実感しました。


そのことが、コロナ禍のフラマン(私)にとっても
ずいぶん 大きな支えになりました。
本当にありがとうございました。


今までなかったフェアトレードショップの横のつながりができたり、
私自身も、よりフェアトレードに向き合うことができました。


もし今、フェアトレードってなんぞや?
と思って読んでらっしゃる方がいらしたら、私の暑苦しい、
フェアトレードの説明をご覧ください。↓↓



私は雑貨や洋服が大好き。
安心でおいしいものも好き。


そういう魅力的なものが、
フェアトレード商品には たくさんあるんです。


それが、貧富や環境など社会問題の解決にもつながるなんて、
ホントに幸せな 仕事だと思います。


そんなフェアトレード商品などを通じて、
みなさんの暮らしにも 日々ちょっとした歓びがあると良いなと思います。


2020年も皆さんのおかげで、
こうして2021年が気持ち良く迎えられました。
いつもかわいがっていただき、本当にありがとうございます。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。


flamant(フラマン)店主
橋 純子



posted by ジュンコ at 19:00| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。