ずいぶん 日が長くなりましたね。
今の時間は、西日が どうにも 眩しいです。
カウンター内の、私を直撃してきます。
子どもの頃は、“ 日が暮れるまでに 家に帰る ” っていうのが、
基準になっていたので、日が長くなるのは 大歓迎でした。
学生時代は、寮に入っていたのですが、それは まぁ厳しい 寮生活。
門限は、夜の 8時半。
遅刻したら、パンチパーマの寮母さんに、ド叱られます。
罰に、お風呂とトイレ掃除、一週間ですしね。
夜遊びも、少しはしたい年頃ですから、
その頃は、日が短く 夜が長いのが、ちょっと うれしかったですね。
多少は 夜遊び気分が味わえますからね ( 8時半には帰るんですけど )。
これからの季節向け、ルームシューズを ご紹介します。

メキシカンな刺繍の バブーシュです。
我が家でも、同じものを 使っていますよ。
ふだんは、バブーシュと言えばの、羊革のモノを 愛用していますが、
こちらの方が 涼しげなので、これから季節は こちらをメインに。
赤い方が、レディースサイズ、青い方は、メンズサイズです。
ズバリ、おとこ色・おんな色で 分けました。
子どもの頃の 色分けで、きいろは いつも 宙ぶらりんでしたね。
出産祝いの、便利色でも ありますもんね。
男の子か 女の子か まだわからない時、聞いたのに 忘れちゃった時、
きいろが、実力を 発揮します。
このバブーシュに きいろは、ありませんけど。
フラマンにも、どっちにも イケる、ベビー服やベビー用小物、
いろいろ ありますよ。
オーガニックコットンのものが、特におススメです。
それは さて置き、
刺繍とパイピングが、効いてますね。

刺繍を ズーム。

我が家における スリッパの、意外と 重要な役目は、所在の確認です。
玄関に置いてなければ、家のどこかにいる証。
トイレの前にあれば、使用中。
( 使用中なのに )置いてなければ、ドアを開けられてしまっても 仕方ない。。。
そういうもんですよね。
スリッパが、箱の陰とかに、すぐ隠れちゃう。
スリッパ探しに疲れた私。今、同じスリッパを2組
使ってます。
探さなくていいから便利、便利。
ま、家族全員がこれやると散らかりますが・・・。
寮生活で培われたモノなのでしょうかねぇ〜。
見るからに、驚愕オっと共学の私です。
ガハハハハ↑
なかなか引っ越しの荷物って、片付かないですよね〜・・・。
私は、必要な物から順に持ってくる方式にしているので、
いまだに実家が 散らかってます。
いい加減 もう片付けないと、母にド叱られそうです。
マトホリックさんとこも、片付く頃には スリッパが 増えてそうですね。。。
私も、高校までは驚愕、いや 共学でしたよ。
その寮は、8時半になると門には もちろん鍵がかけられ、
建物の周り、ぐるりと1周赤外線センサーが張られます。
センサーに触れると、けたたましいサイレンがなりますから、
絶対 ズルとかできませんっ・・。
いやぁ〜、その反動で ゆるゆるのテキトーになっちゃったんじゃないでしょうか。。。