選挙、行きましたか?
私もトモちゃんも、もちろん行きましたよ。
今日は、久しぶりに あったかい一日でしたね。
毎日、昼間だけでも あったかいと うれしいなぁ。。。
まぁね、冬が寒いのは当たり前。
それを、いかに 少しでも快適に過ごすかですよね。
寒い時期は、お家にいる時間が長いので、お家の時間を 心地よくしたいものです。
エアコンで室温をあげれば良い、というものでもありません。
必要以上に温度をあげるのは、健康にも環境にも 良くないですしね。
エアコン調整は ほどほどに、その他のことでも 調整できます。
自分自身の服装、湯たんぽやブランケット(ひざかけ)の使用、
足湯や、体を温める飲み物を飲むなど。。。
そこで、本日は かしこい3wayブランケットを 紹介します。

コンパクトに 折りたたんでる状態です。
ふわふわモコモコと、フリースの リバーシブルです。

大きなシュシュ(みたいなもの)付きで、コンパクトに 持ち運べます。
それだけで、もう2wayな感じを受けますが、
ここからが、賢いところの本領発揮です。
前でボタンを留めて、ポンチョに。

軽くて、あったかい。
そして、袖下になる部分、両端の2か所を、ボタンで留めて、ボレロに。

リバーシブルなので、裏返してみました。
トルソー(マネキン)とのコーディネートは、お気になさらず・・・。
後ろから見ると、こんなんです。

ね? 軽くて あったかいんですよ、これが。
そして、動きやすい。
それも、大事です。
最近、我が家では、夫が 昔ながらの半纏(はんてん)を愛用しています。
昔ながらと言いつつも、かすり模様とか そういう日本古来のものでもなく、
キャラクターとも言い難い、動物模様です。
子供の布団柄の、ちょっと残念な方の動物です。
昔なぜか、私の母が 買ってくれたものなんですけど、ほとんど着ていなくて。。。
正直言って、デザイン的には 門外不出です。
でも、軽くてあったかいということで、採用されました。
片方にしかポケットが 付いていなかったので、もう片方にも付けました。
より快適に、着こなしてくれています。
相変わらず、イノシシは 庭にも周辺にも 夜な夜な出現します。
そんな冬です。。。
半纏着て、オコタでミカンの姿を想像しちゃいましたw
門外不出!ってのが益々気になる〜
そうですね〜、オコタにミカンがあれば サイコーですね。
あいにく、オコタはないですが。。。
ちなみに、私は ちゃんちゃんこですけどね(母由来)。
そっちも、半纏には及びませんが、なかなかのもんです。
見方によっては、かわいく見えなくもないけれど、、、。
こちらも、めっきり寒くなりまして、最高気温1〜3℃くらいですが、まだ手袋&マフラーいらずなので、今年は、暖かいほうかと・・。山のほうは、真っ白なので、明日は、スノーシューに行って来ます。
「半纏」・・私もこちらで愛用してますよ♪中学生の時に、母が3姉妹に色違いで買ってくれた、手作りの久留米半纏。今でも現役です。
次回の帰省は、コタツのヒーター部分をスーツケースに入れる予定です。(笑)
「ごめんなさ〜い。非国民で。」失笑。
今回のオススメ商品は、
残念ながら食いつき薄!です。
だって、わたしには、
丹下さまのお気に入りちゃんが居るんですもの♪
2日間だけの手作りマルシェでも、
大盛り上がりでしたよ。
丹下さん、暖かいこの週末に
風邪?の様なクシャミをされたのでは。
ちょっと残念な方の動物って、
見てはいけないものって言われると、
見てみたくなりますよね〜。
見たい〜!見た〜い!と、
かわいくない、駄々っ子になりそうです。
はい、お久しぶりでございます。
そちらは、寒さの質がちがいそうです。。。
まだ こちらは、10℃くらいになる日もあるので、
贅沢を言ってはいけませんね・・・。
半纏にも、母の愛ですね〜!
姉妹色違いっていうのも、良いですね。
遠いカナダで、今も愛用してくれてるかと思うと、
お母さんも、贈り甲斐がありますね。
それに比べ、門外不出なんて言う娘は、親不孝ですねぇ・・。
すいません。
コタツのヒーター部分をスーツケースにですか?
電圧とか、取付とか、心配ですけど、きっと大丈夫なんでしょうね。
ぜひ、そちらでも ぬくぬくのコタツライフを〜!
コタツから 動けなくなるのが、難点ですけどね・・。
風邪を引かないように、あったかくしてくださいね。
正直に、ご返答ありがとうごさいま〜す。
世の中が 少しでも良くなることを願いつつ、私も できることをしていこうと思います。
もちろん、お偉いさん方にも、がんばってもらいたいですけどね。
私も丹下先生のは、だいぶお気に入りです。
大判ショールは、ほぼ毎日使っています。
上着代わりに、上着の上にポンチョ的に、ひざかけに。。。
動物のあれは、これ着てフラマン行くよ! って 主人が言っていたので、
丁重に(?) お断りしました (ごめんなさ〜い)。