2012年12月26日

寒い夜。


少し前までは、師走感があまりないと言っていましたが、
さすがにクリスマスを過ぎると、焦ります・・・。


フラマンの営業もあと3日。
今年は、あと5日。。。


はぁ〜、今年も終わってしまうのですね。
あっ、明日27日(木)は、営業しますよ。
良かったら、木曜フラマンに お越しください( 特に変哲もありませんが )。


そんな 1年を振り返って先日行われた、こよみのよぶね
相変わらずの時間差ですが、その時の様子を 少しだけ紹介します。


冬の澄んだ空気の夜に浮かぶ、行灯舟のきれいなこと。
写真 (102).JPG


長良川の後ろには、金華山と岐阜城。
ここでしか 味わえない、1年に1度の この景色。


川面に映る灯りが、鵜飼の篝火を 思わせます。


私たちがつくった、『 6 』。
写真 (105).JPG


どうですか〜?
鵜にしか見えませんよね〜。。。
かなり ひいき目ではありますが、一段と輝いて見えました。


じゃーん。
写真 (103).JPG


「 後ろを振り返っている鵜 」 なんですよ。
鵜匠の 山下哲司さんのデザインです。
こよみ~1.JPG


みんなで作ったこれです。写真 (95).JPG

写真 (98).JPG

写真 (101).JPG


尾っぽ(?)の先まで、ちゃんと美しく光っています。
写真 (103).JPG


制作中も、ほぼ誰にも気づかれなかったことを、今さら ここでアピールします。
行灯は、竹と和紙で 出来ています。
尾っぽの部分は、空間が狭いので、ライトを入れると和紙が 燃えそう。


燃えないよう、ワイヤーで 即席ランプシェードを こしらえて、
ガードしました。
ねっ? ちゃんと、燃えてません。
写真 (103).JPG


年に一度の、とっても素敵な行事です。
関わることで出来て、また 今年の良かったが、増えました。


まだ見られたことがない方は、来年の冬至の日に、
ぜひ、長良川で 見てくださいね。
実際に見ると、風情もあって 美しいですよ。


ここ数日は、グッと冷え込んでいます。
寒いのは嫌だけど、澄んだ夜空を見ると、特別な感じがします。


皆さんも、年末年始 風邪をひかないようにしましょうね。




posted by ジュンコ at 23:54| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「こよみのよぶね」、昨年知って、
今年は見に行こうと思っていたのですが、
仕事が忙しい一週間で、金曜の夜は、
流石に死んでました。

とてもあの冷え込みの中、
出かけられず、
また、1年待つことに・・・。

年1回の冬至、おそるべし!です。
Posted by ぷぅ〜ママ at 2012年12月27日 22:13
ぷぅ〜ママさん

こよみのよぶねは、冬至の日。
どうにも 寒い日なんですよね。。。
でも、気合いで モコモコにしていくと、案外いけますよ。
私は、はりきりすぎて、めっちゃ着膨れしてましたが、そこまでしなくても、大丈夫でした。
歩くと、少し暑いくらいで。
あったい炊き出しなんかも、ありますしね。

寒い思いをしても、見る価値は、十分にあると思いますよ。
ぜひ、来年こそ ご覧くださいね♪

Posted by junko at 2012年12月28日 12:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。