2014年05月17日

こびとのくつ作り(ワークショップ その2)。



前回に続き、先日のワークショップの様子をお届けします。
ワークショップは、3回に分けて行なわれました。
前回紹介していない、2回分のグループの様子です。
DEF.ws86.jpg
穏やかな午後の ワークショップ。
好きな写真です。


ご参加いただいたのは、
関市にお住まいの方と、(なんと!)長野県にお住まいのお二方。


手つきも 良いですね〜。
DEF.ws81.jpg



真剣ですよ。
DEF.ws90.jpg



かと思えば、おしゃべりしながらも。
DEF.ws88.jpg
デフコロニーって、どんな意味ですか?」
シモさんも、ちょっと うれしそう。。。 うふふ。


ちくちく。
DEF.ws92.jpg



ちくちく。
DEF.ws91.jpg



靴底の文字は、どうやって 入れようかな。。。
DEF.ws76.jpg

DEF.ws97.jpg

DEF.ws95.jpg
ぐるりと外周を。
文字の入れ方にも、個性が出ます。


例の、仕上げのエッジ磨きです。
DEF.ws100.jpg
器具の力もすごい。 道具ありきですね〜。
作った人は、スゴイ。


出来た〜!
DEF.ws105.jpg

DEF.ws106.jpg
見切れてるシモさんも、爽やかです♪



そして、その日の最終組。
DEF.ws.jpg
今回、ハンコックの絵本を描いてくれた、Jingleさん夫妻と、奥さんのお母様。
これまた、すてきな光景です。


シモさんは、本日3回目。お疲れ様です。
すっかり、先生にも余裕が見えますね。
DEF.ws120.jpg


ちょっとー、真ん中の人、顔がコワイですよ。
DEF.ws111.jpg



かと思いきや、余裕の笑みも。
DEF.ws116.jpg



ちくちく。
DEF.ws114.jpg
女性がちくちくする様子は、無条件に美しい。
縫い物をする姿が、似合います。
(革ですが)


どれどれ?
DEF.ws112.jpg


出来た〜!
DEF.ws123.jpg


3人とも、同じ革の色での制作。
腕の違いが、わかりやすい?
お母さんが、シモさんにスカウトされていました。
(一番お上手)。


ハンコックにも、報告でしょうか。
DEF.ws121.jpg



ハンコックも、一日ちゃんと見守ってくれていました。
DEF.ws10.jpg
ありがとうね。



明日も、1日ワークショップがあります。
定員は、一杯になってしまいましたが、よろしければ、
お気軽に 見にいらしてくださいね♪







posted by ジュンコ at 23:53| Comment(2) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
junkoさん…フラマン自家製いちご…娘が強奪して試食してしまって、ごめんなさい…(+_+)

しかもハンコック生尻まで披露して頂きましてありがとうございました。
いまでも余韻にひたりながら、お買い上げした靴を眺めています〜!!
Posted by ぐりぐり at 2014年05月19日 12:28
ぐりぐりさん

いちごは、一応食用なので、ぜんぜん大丈夫ですよ〜。
あのまま置いておくと、虫に食べられちゃうだけなので、
むしろ まりちゃんに食べてもらえて良かったです♪

ハンコックのお尻、だいぶ気に入ってましたね。ふふふ。
お買上の靴は、その名も“ハンコック”。
ハンコックが、初めて作ったデザインの靴です。
使ってるうちに、さらに良い感じになってくるのも、楽しみですね。

Posted by junko at 2014年05月19日 16:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: