世間では、クリスマスソングが流れる中、
フラマンでは ガムランが流れ、常夏の島・バリ雑貨展を 開催中!
私の いまだふつふつと湧き続けるバリ熱は、
きっとウブドの精霊さんたちと お友達になったからじゃないかな?
と、美子さん( ウブド在住、バティック作家 & homestay施設経営 )。
前回に続き、バリの手仕事現場への訪問ルポです。
ギャニャールという地区にある、イカットの手織り工房です。
糸の染めから、全てこの工房で行われています。
遠目にも、立派な入り口から、中の様子が見えて、ドキドキ ソワソワします。
門をくぐると、そこは 簡素な建物の工場(工房)でした。
手前には壁もなく、解放的な空間です。
はた織り機は、20台ほどありましたが、稼働しているのは、数台でした。
ひとまず、それはさて置き、
イカットと呼ばれる手織り生地ができるまでの様子を。
そもそも、イカットとは、絣(かすり)の織り物の事を言います。
インドネシアや マレーシアの絣織りを、そう呼ぶようです。
日本の着物地の絣と、ルーツは どうやら同じようです。
インドから、インドネシア他の国を経て、日本にも伝わったようです。
インドネシアの方が 歴史的には古いんですね。
恥ずかしながら、日本の絣の織り方も知りませんでした。
イカットを通じて、絣織りを知りました。
それはそれは、見事です。
糸車には、自転車の車輪が利用されています。
知恵を使って、手作りされているんですね。
大きな糸巻き機も、木製で 年季が入っています。
この細い細い糸を、はた織り機に 一本一本通していきます。
気の遠くなるような、細かい作業です。
2人がかりで、細かい針のようなものに、引っ掛けるように通します。
ここでのイカットは、縦糸を単色で、横糸を柄模様に染めた糸で織ります。
横糸は、こんな風に染められた糸なのです。
まずは、束ねた 染色する前の白い糸を ピンと張ります。
防染と言って、その部分を染まらないようにする為、
ビニールヒモをぐるぐるに巻きつけます。
ビニールで巻いてある部分が、模様になるのです。
徐々に染める部分のヒモを解いて、色を重ねていくのです。
右端に、染まった横糸が 巻かれているのがわかりますか? ↑
この器具が、横糸を走らせる( 転がす ) 新幹線のようなもの。
目にも止まらぬ速さで、右から左へ、左から右へと送られます。
イカットエキスプレスと言った感じです。
ホントに早いんです。
新幹線どころじゃないですよ。
動画も撮りましたが、載せ方がわかりません…( スミマセン )。
見たい方は、どうぞ直接 お声かけください。
スマホ画像ですが。
気の遠くなるような、手間暇かけた、手仕事の連続です。
はた織りも、1日に1m ほどしか織られないんですって。
あんなに速く、横糸を左右に走らせて織ってでもですよ。
そんな貴重な イカット生地も、店頭にあります。
イカットらしい模様。
ズームすると、ゆるキャラっぽい( 横向きの )。
プリンターがおかしくなった画面のようですが、こういう織りです。
目がチカチカしたら、ごめんなさい。
どうぞ、手に取って 実物をご覧くださいね。
細い糸で織られた 美しい手織りイカットを。
細い糸で織られた 美しい手織りイカットを。
『 じゃらんじゃらん ウブド展 』
12月9日(金)〜 25日(日)
★フラマン店内にて開催中!