2017年01月10日

明日(第2水曜日)・明後日(木曜日)は、定休日です。



昨年の1月から、木曜に加え、第2水曜日も定休日とさせて頂いています。
まだまだ定着していないようですので、お知らせを。


明日は、シサム工房さんの2017年の秋冬商品展示会に、京都に行ってきます。
廃校になった小学校を使っての展示会です。
会場含め、とっても楽しみです。


シサム工房さんの展示会では、スタッフさんによる  ファッションコーディネートショーが あります。
前回、春夏展の様子。
93A9B2AC-32DA-40A9-A4C2-BED9FEB0912C.jpg

9AFBE15D-4042-4D4B-B2A0-75440767546A.jpg

0796419B-19F3-4858-805F-1993FF73FCD7.jpg

F28A4D86-5DFA-485D-BCBB-7E2DC15C3210.jpg

アイディア満載の面白アイテムがあったり、製作秘話なんかも聞けて、
アットホームで、なんとも良い雰囲気なのです。


衣類以外にも、雑貨、アクセサリー、受注生産の革靴など  いろいろあります。
また 報告しますね。


そして、先日の朝市の様子もサラッとご報告を。
前回は、あずまや前でなく、うかいミュージアムの正面玄関前でした。
9C2D9089-6652-4621-932C-5E493D900DDB.jpg
この冬一番かと思われる寒さの中でした。


山県市の福祉施設で作られている、無農薬 or 減農薬野菜など。
6FC67AC6-2A99-4DF2-B17C-7166ABC2E6AA.jpg
私も、野菜やしいたけ、杵でついたお餅などを たんまり買いました。


飛騨リンゴと、昔ながらのお菓子やさん。
FD29CC96-C3A1-488A-96AC-CCF96C8398CD.jpg


フラマンも  こじんまり。
5CFC9632-4EC0-4C36-8B2F-0676330A3025.jpg

E591AEA2-38B7-4F0E-B617-11F7B7D90C85.jpg
次はいつか聞くのを忘れましたが、たいてい3連休の日曜に開催されるようです。


ささっと片付け終わったら、5分後には フラマン到着。
近いのが、何よりありがたいです。
またの開催時には、今度こそ 早めにお知らせしますね。


ついでと言っては何ですが、毎年恒例の私の実家のくじ引き(福引?)のルポも。
66E62F57-88EC-4B13-9B43-D47EB771BE12.jpg
今年から、ビンゴ形式になりました!


今までは、手作り感満載の箱に  手書きの番号札を入れてましたが。
こちらは、昨年の様子  ↓
AD482C93-1F60-4184-B9CA-4724DBFB822C.jpg


あと、「これから、くじ引きをやります!」
っていう、はじめのあいさつを  してくれなくなりました。
「 何で  言わなかんの 」 って…。   しょぼん。


ビンゴであがって、カードを渡すと、お姉ちゃん(小6)チェックが入ります。
不正がないか  ちゃんと確認、しっかり者の姉。


今回は、姪っ子2人も  手作りのアクセサリーを提供してくれました。
もう すっかり女子ですね。


みんなで持ち寄った様々な景品を集めて、姪っ子たちが組み合わせて、セットしてくれます。
袋全部に、ビンゴって書いてあります。
6DF66FC9-B752-42E6-8E4C-2418B263BE59.jpg



今回は、桑田ます似(桑田真澄のモノマネタレント)グッズ 多め。
9E4BF80C-FB95-4EFC-BA9F-CA94B6666F2C.jpg

4100237E-60AA-4A66-A960-863CE00D08EA.jpg
「 そのこころは、どちらも金字塔でしょう!」
と、妹(私の妹・姪っ子達の母)が張り切って答えてました。


B849D622-D52E-4DB5-80F4-A073ABF8BB74.jpg



C302AF14-EBFD-4D82-8E5E-8B538E7189FC.jpg
ます似、良いホジション取り。↑


ポコシュカさんの 、今となってはレアな ネコポーチも♪
E2740473-443A-42AE-910B-C0139F671482.jpg


小4の妹が作った  ハートのチャーム。
早速、リュックに付けてます。
1DCA7E3C-BD89-4634-A985-A44A6BEB8403.jpg
ちなみに、彼女は勉強が嫌いなので、
中学を出たら、近所の焼き肉屋でバイトするそうです。


他にも、フェトレードチョコや、ワイン、ビッくらポン(くら寿司)のストラップなど、なんでもアリ。


おじいちゃんに、ピンクのミニーちゃんのタオルが当たったり。


今回、参加できなかった、大学1年の甥っ子。
バイトがあるからと、早々に大阪に  帰ってしまって会えず。
写真だけでも撮っておいてとお願いしたら、コレ。
7ED93C2D-0563-449F-98C2-5733539350C1.jpg
ちょっと見ないうちに、りゅうちぇる寄りに。


お盆に、小4の妹に、「 ◯◯くん(お兄ちゃん)変わってた?」って聞いたら、
「 んーん、変わってない。まだ ボクって言ってた。」って。


今回もまた、聞いたら、
「 うん。金髪やった。」って。


だいぶ、身内な話ですみません…。


毎年、こんな感じで、お正月は  のんびり過ごしでいます。
もう  さすがに、3連休も終わり、おとそ気分も完全におしまいですね。


学校も始まりましたしね。


大人も子供も、気分新たに  ぼちぼち がんばりましょう。
明日の展示会、はりきって行ってきます!










posted by ジュンコ at 22:48| Comment(2) | フェアトレード・食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あけおめ&ことよろでございます。
恒例のくじ引きルポ、ありがとうございます。
子供達の成長が、嬉しいような寂しいような・・・。
成長はいいですが、老化は悲しいです。
11月に学生時代の部活の同窓会があり、私の同期が幹事をしていたの
ですが、ビンゴの玉に書かれた番号を読む時にめっちゃ遠く離して
読み上げていて・・・歳を感じました。
Posted by マトホリック at 2017年01月11日 00:01
マトホリックさん

あけおめ&ことよろでございます。
恒例のくじ引き、今年はビンゴバージョンで、2回やりました。
確かに、子供達の成長は、うれしくも寂しくもありますね。
老化はね…。
離して文字を読むのも、そろそろ他人事ではなくなりそうです。
近くで見えない文字を離すと見えるっていうのも、なんか面白い感覚ですね。
そうなったら、ピント調整を楽しみます!

Posted by junko at 2017年01月12日 16:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: