2016年10月04日

あきらめないで( itofun は明日まで )。



この夏、緑のカーテンにと頂いた ヘチマの苗。
夏の間は、しっかり カーテンとして活躍してくれました。


あわよくば、ヘチマの実を食べようと思っていたのですが、
一向に実る様子もなく、下から順に葉っぱが茶色くなって落ちてきて。
もう実らないと  あきらめていました。


ところが、何と  上の方に実をつけているではありませんか!?
C9897244-08AF-4188-B42D-D26121829BC7.jpg
ひー!  驚いたぁー。。。
上なんて、ぜんぜん見てなかったから、教えてもらって気づいたのです。


確認しただけでも、きゅうりサイズ、ピクルスサイズ含め、4つありました。
DEABE240-0E89-451F-9E70-938DA07C4389.jpg


きゅうりサイズ。
DEFC62D6-E311-467E-AA14-12059ABBBB59.jpg


ピクルスサイズは、もはや 見失ってしまいました。
でも ある。  ちゃんと ありました。


早速、本当に食べられるのか、ググッてみると、
食べ頃は20cm と書いてあるもの、
60cm と書いてあるものも…。


とりあえずダメでも、食べてみないとわからない。
こちら、初収穫は 33cm 。
13DB1AC4-E302-4B5F-A7EE-2DD0ACDAE5FA.jpg
食べれるかな?
おいしいと良いな。


きゅうりみたいに、身が詰まってはなく、あったかくて 柔らかい。
ニセモノ? かと思うような。


食べられないかもな。
でも いいのだ。 食べてみるのだ。


それはさて置き、i t o f u nさんの作品展も、
残すところあと1日、明日(5日・水)が最終日です。


出遅れちゃったわって方も、もう一度って方も、明日が見納めです。
どうぞ、悔いなきよう 見にいらしてくださいね。
あきらめないで。


今日も、いつくか紹介します。
7C43DB96-9194-4040-82C6-5BC23BBD3029.jpg
blossam brooch.
花のグラデーションの美しいこと。


単色や同系色も  また美しいのです。
833C088C-F876-429A-950F-FDF367138907.jpg

1377C1BA-4FBF-4BFC-9D65-F460133DFFFB.jpg


コンコチンのまんまる。
7EB25113-9A8A-4C7D-B237-DB45C351B823.jpg


厚みもあるのです。
4193D09D-8529-4482-8092-7379F6C16B37.jpg
わかりますか?
やはり、こちらも カッチカチ。


同じまるでも、表情が  ちがいます。
CC7393B9-2480-46CD-8BF0-D05902DCB6E1.jpg

73DB0F5F-EC16-417A-8356-A54989841F15.jpg
本物の花びらより繊細なのでは。


F9CA0853-3DC6-4A94-BDB8-1BFC539D3C6D.jpg
seed brooch.
種を  しっかりと蓄えているのでしょう。
貝殻みたいにも  見えますね。


ちょうちんあんこうのような  オブジェ。

9915C149-FEAC-47AE-9615-236E4A2C7803.jpg


お腹側から。
DD389D63-F077-4C29-8154-405DC28AD9A5.jpg
これでもかと言うほどの、力強く美しいミシンワーク + 編み。
もちろん、カッチカチ。


こちらも、お口開いてる感じの。
C0CB1DBA-4C8B-4499-B61B-B65B69D2FA2F.jpg
cosmo brooch.
小ぶりですが、存在感があります。


丸いちょぼが。
92D3A216-A36D-4DB6-A04C-AACF0D976143.jpg

D2C38CD8-1E14-4A36-80CC-09755C323B74.jpg


人気のピアスも。
D44A9B21-B7B5-4221-ADA9-3D440D9CBE32.jpg

FFFD49E1-39F6-47E7-AC0D-3F5F270FF0FF.jpg


最終日、ぜひ見納めしてくださいね。


そして、今日は 青山中学の2年生の女子生徒2人が、
フラマンに職場体験に来てくれました!
店内の整理や掃除を、してくれています。
79C34655-C623-485D-BA14-12A5915E106D.jpg

3B30153F-0081-44A1-A140-C8F3D4A58D79.jpg
ふだん、なかなか手が届かないところを手入れしてくれて、
とでも助かりました。


8割がたは、フェアトレードの話をしていました。
少々 しつこくて、ごめんね。


彼女たち、本当は  ファッションセンターしま◯らさんに行く予定だったんですって。
それが、ご縁あって フラマンに。


ちょうど、Gotow.のカナちゃんが来てくれて、
作家さんインタビューみたいな時間もあったり。


事前にお話をしに来てくださった、学年主任の先生も、
体験の様子を見に来てくださった先生も、
とっても熱心で、素敵な方でした。


将来の選択肢は、たーっくさんあるので、
王道でなくとも、自分らしい道を選んでくれるとうれしいな。
(  途中で変わっても良いんですよ。)


そんな事を思ふ秋です。


お二人の生徒さん、また遊びに来てくれるって言ってました。
今日はありがとうございました!!







posted by ジュンコ at 19:01| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

itofun 追加入荷しています!



追加作品がたくさん入りました!
ブログにアップする前に、嫁いだものもありますが、
まだまだ  素敵な作品いろいろ、見応えあります。
BC4547D7-483C-4D64-89EB-76C615B88A3F.jpg
要望の多かったピアスも!


A0364C08-C081-43E7-BF32-23E38C939A3A.jpg

00468F10-F505-4E73-9C13-7294C756417A.jpg


しっかり見はじめると、帰れなくなる人もいらっしゃるほどです。
ホントにね、ぜひとも実物を  じっくり見ていただきたいんですよ。


ひとまず、画像だけでも、ご覧ください。
まずは、ピアスから。
40EB2BD6-67D2-4E28-AD3D-C35C3F1A6E75.jpg

FDC7DBDB-FEB4-4F4B-A8FB-A82BE9413F23.jpg

1F301BA8-B4DD-4C5D-B2B1-04F032C01B6E.jpg

5F942C25-474F-4E6C-AD6B-C41F3060E4E5.jpg

7CBDDBC5-3AE4-4DEF-8E2F-269D3D1F1F30.jpg


ブローチもどうぞ。
27743E40-21B4-4725-8DDB-4FB6DDD5325C.jpg

2C7C16EC-85F0-40E5-99F0-2E8A3A2862A2.jpg

280BE459-5095-4BE5-AE75-724F31E1A80F.jpg

07955F84-2197-4431-ADD8-B89FEEA1021A.jpg

46E68236-4E07-4931-A36E-B70B9AB4096C.jpg

690F4756-BC1D-4F81-A390-6F444B5910C3.jpg

6EDCAEED-D997-42FA-A84F-3BADCE7E5F2A.jpg

866B501E-5E25-422B-AC5E-7E9CD13A9E15.jpg

075AD006-C2A5-492E-B48B-7F3CFE2A9AD8.jpg


ネックレスも人気です。
D246897D-778D-4469-86D6-CF2E149F08DA.jpg
さらに細い糸のタイプは、入荷早々  即完売しました。
ごめんなさい。


10月5日(水)まで、開催しています。
みっちみちのカッチカチを 触ってみてくださいね。


《 itofun  solo exhibition at flamant  》

9月23日(金)〜10月5日(水)
※フラマン店内にて開催中







posted by ジュンコ at 00:15| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

みっちみちのカッチカチ。



ここのところ、おかしな天気が 続きますね。
今年は、ほとんど 彼岸花を見かけなかったな。
出かけなかったからかな。


キンモクセイは、まだ 香ってないです。
少なくとも、 私のところには、まだ 届かないです。
キンモクセイが香ると、いよいよ 本格的な秋ですね。


i t o f u nさんの作品紹介をしたいと思いつつ、なかなかできず、ごめなさい…。 
明日の追加入荷を前に、オススメをいくつか 紹介したいと思います。


今回は、特に ピアスが人気です。
片耳タイプで、片方だけつけても良し。
お好きなデザインと組み合わせても良し。
1A5110FB-51A6-4780-852A-30BA9414619F.jpg

6D7BC78C-8BD7-44A5-B178-68F7AAFB79C2.jpg
ピアスは、明日も  たくさん入荷します。
どれも一つ一つ、みんな違うデザインなので、
選び甲斐があります。


もちろん、ピアス以外のものも、全て一点ものです。
ブローチも、手の込んだ  おもしろフォルム、デザイン性も高い。
96065A06-E1CC-403D-BCA2-FFD554557C2C.jpg
右に飛び出した丸いパーツは、細く裂いた着物生地で。
独自のミシンワークで形作られています。
本体のモチーフは、ミシン糸(細っ!)を使って編まれています( 茎のような部分も )。


ちょっと  そういう目で見てください。
写真では、わかりづらいかも知れませんが、
ははぁ〜ん、ここは  着物の裂き布からね、ここは編んであるのねって。 


わかりますか?


ED04AAD2-CB2F-4090-A542-0B8178231174.jpg
はい、そうです。
上の部分は  編み、下の部分は 着物の裂き布。
さらに、縁も手縫いで  かがってあります。


上下逆さにすると、
C5666B10-5969-4994-B805-A2F16A0C119C.jpg
ポカンと口を開けた、金魚か生き物のようでもあります。
口を上向きにして、小さいドライフラワーでも、挿したいところ。


次々行きますよ。
BBC4B964-6236-4A5C-9062-045EF1B04943.jpg

00479D71-2EFB-4862-9C7A-33AF759A0F43.jpg


375175A9-CFDD-4750-8115-4EE0EE546F31.jpg
だいたい  掴めてきましたね。
ちなみに、この茎のような部分は、カッチカチ。
細いミシン糸で、カッチカチに編み固められています。


と言っても、中は空洞なんですって。
なので、今は クネってさせてますが、ピンと伸ばすことも。
そう、自在なのです。


乱暴にクネクネしても、ヨレたり切れたりしません。
螺旋状に、カッチカチに編んであるのです。
とにかく 密度が高い。みっちみちです。

C5212379-BB2B-4EFE-A188-31A80A451C39.jpg
これは、わかりますか?


キノコみたいに飛び出したパーツは、着物の裂き布。
そして、花の中心部分は裂き布、からの編みでペタンと広がっています。


はい、着物生地からの編みバージョン。


そんな風に、巧みに ミシンワークと編みを駆使して、
美しい  造形ができるのです。


時間の集積と、糸と布が互いに引き合うことで生まれる造形。
あなたの「 その日 」 にそっと寄り添うように。


まだ続きますよ。
AD304F1F-29D2-4362-8793-789F4E34536F.jpg
もう  わかってきましたね。
こちらは、紅絹と書いて、「もみ」と呼ばれる、絹の着物生地。
朱赤の美しさに、うっとりします。


65E378AC-AE55-4583-8EF1-EB866918E1FF.jpg
ハレの日にも  ぴったり。
殿方がつけても、素敵です。
おしゃれが過ぎるほどに。


編みだけで作られるものもあります。
52D8623F-574A-4733-A06D-7B190426D0D6.jpg
おだんご女史の横顔にも見えます。
ブローチは、付ける角度で、
ぜんぜん 表情が変わって見えるのも、楽しいのです。


2253D1E8-A81C-4C89-911F-CA63DB45EC75.jpg

8ADAF66C-7922-47F7-B9DA-2039D6FF6282.jpg
これらの編みも、皆さん  触って驚かれます。
編みときたら、なんか柔らかそうに見えるもの。


でも、カッチカチです。
これでもかってほど。


芯の強い、妥協のない、彼女自身を投影しているよう。
かと思えば、すごく気さくで、楽しい女性です。そして美しい。
itofun( 江本麻紀 )さんは、本当に素敵な方です。


華やかなワンポイントには、こんなブローチがオススメ。
F504FD63-C08F-423B-AD71-6E808305B8E8.jpg

C6039FFF-B2CB-4D7F-9C5E-F586CA1F7B33.jpg


オブジェもありますよ。
B9DDC09D-63C1-4CC4-87C5-D5B03E288231.jpg

E8A4B35E-5292-4E23-8141-FAD5AE6FC878.jpg


彼女のアートワークは、
ぜひとも  実物を手に取って、触ってよく見て頂いただきたい。
いろんな発見があります。


ホント  楽しいですよ。


itofun 作品展は、10月5日(水)まで。
最初日までは、毎日営業しています。


ぜひ ご覧ください。


《 itofun  solo exhibition at flamant  》

9月23日(金)〜10月5日(水)
※フラマン店内にて開催中




posted by ジュンコ at 19:34| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

itofun アクセサリー展、はじまってます!



23日(金)から、はじまりました。
0EB0F397-68E9-453A-A35A-58C6F3C70710.jpg


初日・2日目は、itofun こと 江本麻紀さんご本人が、
フラマンに  来てくださいました。


昨日は、好きなアクセサリーを作ろう!というワークショップを開催しました。
説明を熱心に聞き入ります。
7C16FD7B-82AE-4E78-8473-B9B13F8A43FE.jpg

9CA13439-94F2-4653-BA3A-7AE808D8E1D7.jpg

176ACD7A-D6EE-4EDB-8AE9-DD979BB79EA8.jpg


みんな真剣になりつつも、おしゃべりをしながら、楽しそう。


70EBB812-01C4-48F7-B1F5-D01C0635E47A.jpg


おんぶしながら作るママ。
いろんなお姉さん達にも おしゃべりして、
ずっとご機嫌でした。
5F970F73-3FB9-4E9F-8776-A8BFC2DC4A15.jpg


3832D645-FE4C-4D14-85AC-3C65A1B81B0C.jpg


姉妹で仲良く。
C55AE8FE-76EF-4C1F-91C3-5C3784BD8A28.jpg


いとこ同士仲良く。
64EA24E1-3F33-4187-9035-A1721109A528.jpg


66E25ECB-93B3-46F2-A186-6C77C647C2B4.jpg


皆さん、ホントに個性的。
それぞれに合った、すてきな作品ができました!
B0CA9464-8E00-48CA-9042-712FD598B619.jpgD7944925-0E56-4E31-BFF5-9F110687BE7C.jpg

3D8A9732-986D-4FB6-8A70-84BC9E5358D2.jpg


36DBC00C-8304-44D1-8643-7F5BB9F72EA0.jpg

DA535E8E-E9E8-4D5C-BE2D-1A2CD1D267FF.jpg

AC43E447-F403-4DE3-9C79-D507024A3077.jpg

F57DBCF5-5694-40A2-B070-D08FD5953068.jpg

EE303E3E-35A6-422F-A674-2FEA2D00D4AF.jpg

2C428BA3-199A-4552-A3EF-D606B50CA158.jpg

7CB05F85-6093-4957-8779-13F511FA5CE3.jpg

E4781A95-5D9D-453F-B71B-48F1D22CDAFD.jpg
 
3607BCC0-A584-4EBF-B311-EA4E3F3881A0.jpg

4977CA22-368B-45C2-AB5E-BC68503380A3.jpg

90D1BD58-93B2-4540-BD09-09269003EFCE.jpg
さっきまで、兄弟ゲンカできた泣いてたお兄ちゃんも、笑顔に♪


いや〜、楽しかったです。
子どもたちのおしゃべりや、それぞれの個性を垣間見たり、
やっぱり、ワークショップは、楽しいですね。


にしても、なごむわ〜。
E5F4AD33-C3C9-41A6-8F2E-1F5D8702F51C.jpg



itofun アクセサリー作品展は、10月5日(水)まで。
追加作品の入荷も  まだまだあります。
お楽しみに〜♪


《 itofun  solo exhibition at flamant  》

9月23日(金)〜10月5日(水)
※フラマン店内にて開催中






posted by ジュンコ at 19:17| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

itofun 作品展 、明日23日(金)から。



いよいよ、itofunさんの作品展が明日からです!
届いた作品を少し 紹介しますね。
5E059064-6DF1-4745-9B34-774D37EEAB7B.jpg
こちらは、DM写真の作品です。
実際は、もう少し濃い目のお色です。
ブローチです。


ブローチが続きます。
A57172F9-67F5-499F-9954-51D132B3FB2E.jpg

282C846C-E5D7-46B2-8EEC-DDD6B1035E78.jpg

9CEA85A1-0AFB-4842-929E-7F32F065DF2E.jpg
64B6E233-8656-422E-9A91-7F17A57E2B49.jpg

EFAB8164-6060-4B12-A3BB-4151B7FAF669.jpg

2AB0A17F-3495-44F5-992F-619BC3AA7882.jpg

78B40E2F-47B3-419C-AE7B-0E323E1EEA2A.jpg

8F0AE82A-166C-4433-85D1-062FD31CF883.jpg

D2C6D283-F8FF-4FB7-A054-899EE43E1671.jpg

43AFB33C-9EAE-4CBC-9408-E119A9F1F151.jpg
ネックレス。
BE6673BF-ED45-4EB2-A035-5033DFCA2C38.jpg

EDAF66A4-9AE4-4EBC-96CE-E0C0C37CA5BA.jpg


ピアス、イヤリングも、揃います。


ぜひ、実物を手に取ってご覧ください。
質感や、硬さなど ちょっと驚かれると思います。


糸と布が互いに引き合うことで生まれる色や質感、
時間の集積が見せる造形を、存分にお楽しみください。



《 itofun  solo exhibition at flamant  》

9月23日(金)〜10月5日(水)
※フラマン店内にて開催

★オリジナルアクセサリーワークショップ
     (ヘアアクセサリーをメインにお好きなものを)
9月24日(土)13時 〜 16時
@13:00 〜    A14:30〜
ご予約受付中
mail    info@mariposa-f.com  (@を小文字にしてください)


​昨年のワークショップの様子は、こちらをご覧ください ↓


p.s  今から、元お隣のヒロシくんの引越のお手伝いです。
ウチの引越も、めっちゃ手伝ってくれたので、がんばります!








posted by ジュンコ at 10:04| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

9月23日(金)〜 itofun 作品展はじまります!



5560209C-2096-4338-A050-3AEDD359B2C5.jpg
19BCBC12-FDAE-4C96-9AF1-0A0138EB651B.jpg


今年で3回目となる、itofun(イトフ)さんの アクセサリー展が、
来週末  23日(金)からはじまります。


着物生地を細く裂いて、ミシンで縫い固め、
ミシン糸で  細かく編みをほどこす。
それはそれは独創的な形、ほかに見た事もない不思議な作品です。


itofunさんは、ご本人も作品も、私自身が大ファンなのです。
4年前に、大阪のシサム工房さんで、作品展をされていた時、
たまたま作品に出会ったのが最初です。


もう一目惚れでした。
その時は  藍染生地で作られた、蓮のような花のブローチと、
カラフルなピアスを  連れて帰りました。


いつかフラマンで個展をやってもらえたらな…、
と思っていました。
その想いは、より強くなるばかりだったので、
意を決して  ご本人に連絡をしてみたのです。
( 基本、ビビリですので )


まだ当時は、関西での活動が主でしたし、
ドキドキでしたが  ご快諾頂き、一昨年に初作品展を。


そんな  itofunさんは、常に進化を続けられています。
今年は、どんな昨年が届くのか、今から楽しみで仕方ありません。


昨年ので様子は、こちらをご覧ください ↓
http://flamant.seesaa.net/s/article/426234021.html


itofunさんご自身も、初日 23日(金)と、24日(土)に、フラマンに在店されます。


そして、今年もワークショップを開催します!
なんと! 1,000円で  お好きなアクセサリーができます♪


そちらは、24日(土)13時から  16時までの間です。
@ 13:00 〜   A14:30 〜  で予約を受け付けています。


時間内に  ふらっと来ての参加も大歓迎ですが、
ご予約頂いた方が確実です。
お電話かメールにて、受付いたします。


今のところ、14:30 〜 の方が余裕があります。
ぜひご参加ください。


《 itofun  solo exhibition at flamant  》

9月23日(金)〜10月5日(水)
※フラマン店内にて開催

★オリジナルアクセサリーワークショップ
     (ヘアアクセサリーをメインにお好きなものを)
9月24日(土)13時 〜 16時
@13:00 〜    A14:30〜
ご予約受付中
tel  058-216-4884
mail    info@mariposa-f.com  (@を小文字にしてください)


​昨年のワークショップの様子は、こちらをご覧ください ↓



ぜひお楽しみに〜!!







posted by ジュンコ at 17:04| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

はしえさん。



本日のAkiくんは、
マトリョーシカに絵を描くことにしました!
aki.mat1.jpg

aki.mat2.jpg


そう言えば、Akiくんの誕生お祝いに、
ちょっと 変わったブーケをいただきましたよ。
aki.bb1.jpg
わかりますか?
そう、まんまブロッコリーブーケです。


お庭で採れた、無農薬ブロッコリーで、
堆肥も野菜くずなんかでつくる、自然のサイクルフル活用。


何がスゴイって、これで一株ですよー!
でかっ!
aki.bb2.jpg
プレゼントしてくれたのは、革細工師・銀屋 & 版作家・福さんです。
革細工も版作りもする傍ら、お野菜も育てていらっしゃいます。


大きいのに、やわらかくておいしいっ!
翌日、茹でて持って来て、Akiくんたちと おいしくいただきました。


皆さん、Akiくんへのお誕生日プレゼントや差し入れなど、
お気遣いをありがとうございます。


そんな Akiくん、いろんな方とのお話の合間に描いています。
aki.mat3.jpg


今日の成果はここまでです。
aki.mat4.jpg
明日また、続きを描きます。


どんな風に完成するか、本当に楽しみです。
もはや、壮大なストーリーが垣間見えます。


そして、ギュッと集まった絵を2点紹介します。
まずは、ドン!
aki.bdog.jpg
わかりますか?
よーく見てください。


ぜんぶ、ブルドッグ!
ブルドッグがギュッと集まって、( 大きい )ブルドッグになりました〜!


こちらは、ブルーのキリン。
昨日・4月2日が、世界自閉症啓発デーでした。
イメージカラーのブルーだけで描かれたキリンです。
aki.blue.k.jpg


これはまた、30種のいきもので描かれています。
わかりますか?


最近、Akiくんの動物が集まる絵に、ヒトを見かけます。
ふだん動物はたくさん描いてるけど、人はあんまり描かないのに。


そう、Akiくんの中では、完全に人間も動物の一種なのです。
そして、ヒトも絶滅危惧種なんですって。


もう10年くらい前かな?
Akiくんの描く絵に、
絶滅した動物だけをギュッと集めて、ヒトの顔になっているものがありました。


Akiくんは、絶滅した動物のことまで、本当に詳しいのです。
生物全般、自然全般に詳しいと言った方が良いかもしれません。


私たち、ホモサピエンスも、絶滅危惧種なのですから、
奢ることなく、慎ましく、自然界の中で 生かしてもらわないといけませんね。


話はガラッと変わり、サインを描いている時のエピソードです。
Akiくんは、必ず名前を聞いて、「 ○○さんへ 」と書いてくれます。


Akiくん「 お名前は? 」
Hさん 「 “ はっしーへ ” と書いてください。」


すると  Akiくんは、
「 はしえさんへ 」 と書きました。


「 は、し、え 」 とわかりやすく言ってくれたと思ったんですね。


それを見た瞬間、
私はとっさに、小声で 「 あっ! 」 と言ってしまいました。


Akiくんが、「 えっ、まちがえましたか? 」


でも、微動だにせず、やさしく見守るはっしーさん。
「 んーん。ぜんぜん大丈夫、バッチリやよ。」 って。


はぁ〜、やさしい、はしえさん。
そして、なんて幼稚な私、、、。


後でこっそり、特別な名前ができて うれしいって。


世の中は、
もしや 愛と希望でできているのでは、、、と思いました。


でも、Akiくん ごめん。
思い出しては、何度も 吹き出しています。
今、こうして書きながらも、、、。


ありがとう! はしえさん。



< Aki くんバースデイ作品展 >

4月4日(月)16:00まで
フラマン店内にて、開催中!
★ ほぼずっと Akiくんが在店 & 絵を描いています。






posted by ジュンコ at 21:01| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月02日

Akiくん、今年の自画像。



開店早々に、Akiくんの 自画像制作がはじまりました。
aki.2016.4.2j1.jpg


今朝の 中日新聞の切り抜きを、お持ちくださった方も。
私もここで、はじめて目に。
aki.2016.4.2.chu.jpg
今朝の中日新聞の 岐阜市近郊版です。
取材をしていただいた北村さん、本当にありがとうございます。


自画像と聞いていたはず、、、。
aki.2016.4.2j2.jpg
ん?


そう、良いんです。
aki.2016.4.2.j3.jpg
なるほどね〜。
でも、まだまだ 完成じゃないですよ。


今日は、岐阜・道三まつりです。
フラマンの町内でもお神輿が。
aki.2016.4.2.m.jpg


ほほう。
aki.2016.4.2.j10.jpg

aki.2016.4.2.j6.jpg

aki.2016.4.2.j9.jpg


そして、完成!!
aki.2016.4.2.j8.jpg

aki.2016.4.2.j7.jpg


Akiくん、描きながら、
たまに 「 あっ!そうだ! 」 と声に出して、ひらめいたり。


自然を大切にするのがテーマだそうです。
上の方の青い眼は、地球なんですって。


地球から伸びた根っこが、Akiくんの木につながっています。
Akiくんの視野は、地球規模。


生きとし生けるもの、すべてが つながっていて、
それを大切に思う気持ちが、力強く描かれています。


Aki くん、
絵を描くのを嫌だと思ったことは一度もないんですって。


もし絵描きさん以外にするとしたら、
何がしてみたい? って聞たら、
「 ん〜、飼育員さんかな。」


「 あー、でも好きなくせに 触れない動物もいるから、
やっぱり無理かな、、、。」って。


さすが 都会っ子。
ホントに 動物好きなのにね。
やっぱり、Akiくんは絵描きさんですね。


自画像は、個展期間中(4月4日・月)まで展示します。
とてもたくましい Aki くんの自画像を、
ぜひ じっくりと、ご覧くださいませ。


そして、明日が雨予報なので、
予定していた壁画が描けないようで、急きょ 壁にも。
akii.2016.4.2.h3.jpg


ィエイ!
aki.2016.4.2.h2.jpg

aki.2016.4.2.h.jpg


明日・あさっては、店内にて キャンバスに絵を描きます。
Aki くんとおしゃべりをしたり、気軽にご覧いただけます。


しっとり雨降りの 絵画鑑賞 & ライブペイントも、
きっと良いもんですよ。



< Aki くんバースデイ作品展 >


4月4日(月)16:00まで
フラマン店内にて、開催中!
★ ほぼずっと Akiくんが在店 & 絵を描いています。






posted by ジュンコ at 22:43| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

本日のAkiくん、到着が大幅に遅れています!!



本日、東京から到着予定のAkiくんですが、
急きょの予定が重なり、到着が大幅に遅れています。


もしかしたら、閉店間際になってしまうかもしれません…。
大変申し訳ありませんが、どうぞご了承くださいませ。


代わりに在店が1日延期、4月4日(月)に在店が決まりました!
11時〜16時頃まで、フラマン南側の壁の絵を描いてくれます。
ご都合の調整の可能な方は、ぜひ遊びにいらしてください。


ここで、新作のハンカチを紹介します!
B1EA5BC1-15C1-431B-873C-56B3FFCAC772.jpg
Akiくんの絵を生地にして、大判のハンカチができました。
細い糸で織られた、良質な綿ローン生地です。
日本製です。  まさに  日本品質。


色は5色。
カラフルなイラストの全ての色が変わるので、
一枚一枚が、ぜんぜんちがう印象ですよ。
BE85D5D9-E7C3-4BC3-89B0-5AC1D8C99CF4.jpg

3D0FE466-6709-42DD-82CC-DC0BED671FFC.jpg

8FE41686-9B6A-46F2-AE3F-749E4C7B8916.jpg

B48AB09F-3513-4939-BCAE-20FD2212B005.jpg

3CC9D78B-864F-4961-B2E7-6DF0D34FC0BB.jpg


春らしい花柄も。
59A04848-15AB-4A96-B2EC-1EDE62DBD2CD.jpg

330AAF86-976C-413B-9964-5FF9C90783E7.jpg

80269660-33E5-4752-91E7-6F777F29CB12.jpg


こちらは、厚手のハンカチ。
ナフキンとか、お弁当包みにぴったり。
51732455-D301-4F63-9012-F1A9AD0E4659.jpg

DC4B0F01-C7E7-4C85-9130-7BBA47835FCF.jpg


今朝は、中日新聞さんが取材に来てくださいました。
明日の新聞に掲載していただけるようです。
紙面は、岐阜市近郊版です。 岐阜市近郊の方は、ぜひご覧くださいませ。


4月4日(月)まで、Akiくんが フラマンで絵を描きます。
ぜひ、Akiくんに会い来てくださいね。






posted by ジュンコ at 14:06| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

『 Akiくんバースデイ作品展 』、本日から。



aki.2016.3birth1.jpg


フラマン南側の壁画でもお馴染み、東京の絵描きさん・Akiくん。
aki.lp32.jpg
真ん中が、Akiくんです。


4月1日(金)が、お誕生日なのです。
そこで、今年のお誕生日をフラマンで迎えることになりました!
作品展&ライブペイントがあります。


本日から、店内で作品展がはじまりました〜!
動物好きな Akiくん。
今回も、ほとんどが 動物の絵です。
aki.2016.3birth3.jpg


特に 猫好きさん!
ねこ、ネコ、猫!!
aki.2016.3birth2.jpg


Akiくんのイラストを生地にしたハンカチも、新作が10種。
aki.2016.3birth4.jpg
全て日本製、細い糸を使った良質な綿ローン生地。
また、お弁当包みにも良い、厚手のナプキンタイプもあります。


今回は、4月1日(金)〜3日(日)まで、Aki くんが在店します。


★4月1日(金)は、“ Akiくんバースデイ ” 自画像制作。
   毎年、誕生日には自画像を描くのが恒例になっています。

★4月2日(土)は、“ 世界自閉症啓発デー ” 
   イメージカラーの「青」で絵を描きます。
   この日は、東京タワーも ブルーにライトアップされるんですって。

★4月3日(日)は、フラマン壁画に絵を描いて、仲間を増やします!



天候の具合で、予定が少し変更することがあるかもしれません。
いずれにしても、3日間は ずっと Akiくんが絵を描いています。


お買上いただいた、ポストカードやハンカチに、
イラストを描くサービスなどもあります。


皆さんで、Aki くんのお誕生日をお祝いできれば うれしいです。
お時間のある方は、ぜひ Akiくんに 会いにいらしてくださいね。







posted by ジュンコ at 20:25| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月18日

Akiくんバースデイフェア @ flamant



告知です!
3月28日(月)〜 4月3日(日)の期間に、
画家・Akiくん のバースデイ作品展を開催します。


フラマンでの作品展も、5回目くらいになるかと思います。
昨年の夏にも、フラマンに来てくれました。
フラマンの外壁に 絵を描く様子など、ご覧ください。
aki.lp42.jpg

aki.lp10.jpg

aki.lp26.jpg

aki.lp14.jpg

aki.2015.c.jpg

aki.ca16.jpg

aki.ca8.jpg


4月1日のエイプリルフールは、Akiくんの誕生日なんです。
こちらも絵描きさん・伏屋美希ちゃんも、4月1日生まれ!


4月1日は、
エイプリールフール & 絵描きさん誕生の日ですね。


Akiくんは、毎年誕生日には、自画像を描いているんです。
18歳の頃から誕生日の自画像をはじめて、今年で11年。
そう、今年29歳になります。


私も、18歳の時のバースデイパーティーに行きました。
その時は、ライブハウスで音楽の演奏に合わせたライブペイントでした。
あれから、もう11年かぁ。。。


Aki くんは、東京生まれ・東京育ち(在住)。
自然と動物が大好きという、軽度の知的障がいを持った絵描きさん。
詳しいプロフィールは、こちらをご覧ください。↓
http://www.life-aki.com/about-aki-page.htm


絵本や書籍の出版だけでなく、
Akiくんのイラストでつくられた商品も たくさんあります。
最近では、Aki くんの絵が生地になっているシリーズも各種あります。


作品は、こちらのギャラリーでご覧になれます。↓
http://www.life-aki.com/gallery-base-page.htm


そんな Aki くん恒例の バースデイフェア( 自画像制作etc )を、
なんと このフラマンでやってくれるというのです。
良いんでしょうか、ココで。。。


4月1日(金)は、自画像のライブペイント。
4月2日(土)・3日(日)は、壁画のライブペイント。


3日間は、お買上いただいた商品(ポストカード、絵本、ハンカチなど)に、
その場で、イラストを描いてくれるサービスもあります!
サインだけじゃなくて、イラストをです!!


桜の咲く頃の週末は、花見とAkiくんで いかかでしょう?


桜ももうすぐですね。
春は、ホントに 良いですね〜。。。





posted by ジュンコ at 19:41| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

『 黒い宇宙 』 明日17日(水)まで。



今朝は雪が降ったことも知らず、
あったかくなりはじめる頃、起きる私です。
まだまだ 冷えますので、あったかくしましょうね。


真っ黒の黒だけで お届けしている、
革細工師・銀屋さんの作品展 『 黒い宇宙 』 も、
残すところ、あと一日となりました。 お見逃しなく〜!


私も愛用している チャンピヨンバッグですが、
デザインや仕様が、さらに 少しずつ進化しています。
こちらも 当然オール黒。
ginya.ku.cb.JPG
ちなみに、私は これのグリーンを使っています。
軽くて、ボディーバッグとしても、身体になじみます。
長さは、2段階に調節できます。


ファスナーが がばっと開いて、取り出しやすく、
使い勝手も、バッチリです。


私、ふと 気づいてしまいました。 フフフ。
パーツに技ありを。
ジャン!
ginya.ku.cb3.JPG
ベルトの金具( 丸カン )が、
ナント! コインで出来ています!
わかりますか? タイ語の文字や コインの周りのギザギザ。


ほほえみの国・タイのコイン( バーツ )の外側部分なんですって。
2色使いのコインのです。


そして、内側は こちらのコンチョになっています。
タイの王様ブレス。
ginya.ku.ob.JPG
ほほ〜ぅ。
王に敬意を持つ タイ国民の気持ちを大切にしたブレスですね。


話し戻って、チャンピヨンバッグですが、
ステッチが美しいタイプのデザインもあります。
ginya.ku.cb1.JPG
背中に背負う時は、こんな感じの縦ラインですね。
軽くて やわらかくて、心地よい相棒です。


こちらは、ヌバックレザーのペンケース。
ginya.ku.pc.JPG
左が、3本ペンが入ります。
右は、5本入りますよ。


こんな感じで。
ginya.ku.pc2.JPG
メイク好きな方には、ブラシ入れとかにも良さそうです。
私は、ブラシを持ってはいませんが。


そして、女性で使ってる方は あまり見かけない、
男アイテム・ウォレットロープ。
ginya.ku.wc.JPG
ウォレットチェーンとなると、やんちゃなイメージですが、
革のロープとなると、急に品良くなるのが不思議です。


写真ではわかりにくいですが、
下になってる革の部分をベルトまたは ベルト通しに付けて、
金具の方を、お財布に付けるんですね。


お財布を ベルト通しに連結させるという、
防犯機能も兼ね備えた おしゃれアイテムですね。
これを考えた人は、賢いですね。


なかなか 紹介しきれませんでしたが、
ぜひ こちらの銀屋さんのブログの美しい写真で ご覧ください。
http://ginyakawa.exblog.jp/


明日までです。
お見逃しなく〜!!


『 黒い宇宙 』
〜革細工師・銀屋 総手縫い革作品展〜
★フラマン店内にて、明日・17日(水)まで!




posted by ジュンコ at 20:26| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

黒いプレゼント。



もちろん、腹黒いとか 裏があるとかではなく、
黒い革小物など、バレンタインのプレゼントにも 良いですね。


お手頃な、キーホルダーやブレスレットもあります。
チョコに添えて、プレゼント。
ginya.kh.jpg
右側は、ペットボトルホルダー。
ペットボトルのフタを、丸い部分に引っかけて、
バッグやベルト通しに付けて、持ち歩くのです。


毎年、バレンタイン前日には、
「 明日は 特別 ぺシャールデー ♪ 」
とりあえず 歌います( 心の中 or 小声で )。


明日バレンタインやなぁ。。。 = 歌う。
そう、つい歌う。 なんとなくね。


いや、なんとなくでもない気もする。
明日は とっくべつ ッシャーーデー
って言えるのは、一年一度の今日だけだと。


歌っとかな( あかん )。
ちょっとした 強迫観念があるやも。


そして、毎年思う。
国生さゆり、一人勝ち。
しかも30年くらいずっと( 密かな快挙 )。


それはさて置き、
シンプルなブレスレットも。
ginya.ku.b1.jpg
写真は、3本を重ねてあります。


こちらは、ボタンなどの留め具がなく、ゴムで留めてあるので、
着脱がカンタンです。
不器用さんも、ササッとはめられます。


こちらは、ボタンで留めるタイプ。
ボタンは 2か所あり、長さが調節できます。
ginya.ku.b2.jpg
こちらも、シンプルブレスを 積み上げました。


カードケースなんかも。
ginya.ku.cc.jpg
ミニポーチにも良いです。
やわらかい、レーシングレザーで作られています。
レーシングスーツに使われる革ですね。


同じ一枚の革でも、使う部分によって、
表情も手触りも ぜんぜん ちがったりします。
ボタンも 革でできています。


革袋。
ginya.ku.kb.jpg
ペンケースでも、ツールケースでも、ポーチにも良いです。


こちらは、ウエストポーチ。
ginya.ku.wp.jpg
タバコと Zippo とスマホは、確実に入ります。
なんとも表情豊かです。


さすが、私のパソコン!
「 ゆたか 」 の変換は、サッと 「 ユタカ 」 が出ます。
でも、今は 豊かのほうで。


裏側に、ベルト通しが付いています。
ginya.ku.wp3.jpg


ニクイのが、このちっちゃい ポケット。
ginya.ku.wp2.jpg
わかりますか?
上の方の ステッチしてあるパーツ、
三角みたいな形の、これがポケットですよ!


切符は、確実に入ります。
あとは、ガムやアメの包み紙とかね。


もうサイコー!
こういうの 大好きです。


銀屋さんは、( 動物から )いただいた革を、
ぜったい無駄にはしません。
小さなパーツも、愛を持って 作品の個性にしています。


結局、やっぱり愛しかないのです。。。


銀屋さんのブログやHPの写真の方が、ずっとキレイなので、
ぜひ そちらも ご覧ください。
HP http://ginyafuku.jimdo.com/
blog http://ginyakawa.exblog.jp/



『 黒い宇宙 』
〜革細工師・銀屋 総手縫い革作品展〜
★フラマン店内にて、17日(水)まで開催中!




posted by ジュンコ at 00:11| Comment(3) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

明日10日(水)は営業、11日(祝・木)は休業です。



気づけば、もうすぐバレンタインですね。
チョコの話など、ここのところ 全くしていませんが、
安心してください。 ガッツリ揃ってます。
pt&d3choco.jpg

pt.dcbs.jpg

d3.schoco.jpg
ラッピングしてあるものもありますし、
見えないように 包装紙でのラッピングもできます。
お一つでも、いろいろな組み合わせでも 気軽にお申し付けくださいね。 


ちなみに私は、ほぼ毎日くらい食べてます。
はい、今日もです。


ちょっと疲れてきたなぁ、、、脳に糖分でも送るか、、、
というテイで、おいしくいただいています。


銀屋さんの 『 黒い宇宙 』 も、5日目にもなると、
さすがに私も 革の違いが、だんだん わかるようになってきました。


同じ黒でも、いろんな革の種類があります。
サドルレザー、オイルレザー、ヌバックレザー、レーシングレザーetc。


その中でも、サドルレザーのものを紹介します!
まずは、サドルレザーとは?
ginya.ku.slp.jpg
馬鞍(サドル)に使われることから名づけられた、
植物タンニンでなめした革(ベジダブルレザー)。
コシがあり、表面に艶があり、ツルツルの質感。
使ううちに色が深くなり、より“黒”になっていく。


そんなサドルレザー、お財布ドーン。
ginya.ku.ws.jpg
より、馬鞍を連想させる デザインのシリーズです。


一番右は、長財布を 開いて立ててあるのですが、
これを見て、「 ひざ当て? 」 と聞かれた方が。


何たる男前な防具でしょう。
強そうだし、格式が高そうな競技(武道?)です。
セレブのたしなみでしょうか。


財布ですけどね。


サドルレザーの良いとこが際立つ、こんな手帳もあります。
ginya.ku.slt.jpg
艶のある上品なたたずまいですが、
相棒にも最高ではないでしょうか。


中身は、罫線入りのノートが入っています。
ginya.ku.slt2.jpg


カードホルダーとペンホルダー(ボールペン)付き。
ginya.ku.slt3.jpg


私の一番のおススメポイントは、手帳を閉じる時。
ginya.ku.slt.jpg
この細いベルトが、ベルト通しに通る時の スムーズなこと!
なんたる 気持ち良さ!


むしろ、ベルトから進んで 入ってる感じです。
安住の地に戻る ヘビの気持ちです。


気持ち良く、すぅーっと入るので、
何度も手帳を 開いてしまいそうです。


他には、名刺入れ( カードケース )、
ginya.sl.m.jpg


クラッチバッグの アウトポケット部分にも。
ginya.ku.slk.jpg
クラッチバッグの変換が、何度も クラっちバッグに。
たまごっち的な かわいい呼び方ですけどね。


そして、今回 一番のびっくりがこれです!
ginya.e15-2.jpg
写真だけでは、なんのことやら? ですが、
銀屋さんの エプロンに注目してください。


銀屋さんが、15年間使ってる エプロンです。
ginya.e15.jpg
なんと、
最初は 左のようなマットな質感のヌバックレザーだったんですって。
15年使ううちに、自然にサドルレザーほどの艶々な革に!


革作品は、使ううちに育っていく( 変わっていく )様子が、
楽しみの一つですが、こうまで変わるとは、本当にびっくりです。


そして、15年たった この堂々たる姿がまた 凛々しいです。


15年寄り添っているけど、今が一番好き。
そう言える関係に 憧れます。


お気付きの通り、普段から黒がお好きな銀屋さん。
やっぱり全身黒ですね。
ginya.e15-2.jpg
時計の文字盤を 内側に付けてるのが、ちょっと意外でした。


『 黒い宇宙 』
〜革細工師・銀屋 総手縫い革作品展〜
2月5日(金)〜 17日(水)
★フラマン店内にて開催!

 

革細工師・銀屋HP
http://ginyafuku.jimdo.com/



posted by ジュンコ at 20:20| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

「 わぁ〜! ホントにまっ黒!! 」



そう言って、フラマンに入って来られる人や、
「 少し来ないうちに、ずいぶんイメージ  変わったねー。」
なんて方も。
ginya.kuroiuchu17.jpg


革細工師・銀屋さんによる作品展、『 黒い宇宙 』がはじまっています。
男前フラマンは、この期間だけの限定です。


ginya.kuroiuchu18.jpg
革を切るのは、革包丁で  全て手で断ち、
縫製は、革に縫い穴を 菱目打ちなどで開けてから、
蝋引きした糸の量端に針を通し、2本の針でクロスするように縫う。。。


そう、全てが手仕事による丁寧な工程により、
丈夫で美しい作品が 生まれます。


作業中の銀屋さん。
ginya.kuroiuchu.14.jpg


こちらは、前回の作品展のDMの写真だけですが、
道具だけ見ても、制作の様子の想像が広がります。
ginya.DM.jpg


本日は、ダイジェストで 紹介します。
今回新作の時計です。
ginya.kuroiuchu11.jpg
4タイプあります。
男性はもちろん、女性がしても カッコイイですね。
一番左と右は クオーツ(電池式)、中央の2本は 自動巻きです。


女性が、これくらいのサイズ感で使うのも粋ですね。
ginya.udedokei.jpg
一度は 憧れるのではないでしょうか。


こちらは、ナイフの首飾り。
ginya.kuroiuchu19.jpg
本物の小刀が入っています。
しかも、鍛冶屋さんが 焼いては打つの繰り返してつくられた、手打ちのナイフです。
鋼の層がミルフィーユのように浮き出て、美しいです。


書類ケースに手帳、
ginya.kuroiuchu12.jpg
持ってるだけで、仕事ができるビジネスマンに見えます。
名刺入れや、ビジネスユースできるバッグもいろいろあります。


書類もらくらく入る、縦型トートに、
ginya.ku.bb1.jpg


泊まりの出張もOKな ビッグサイズのバッグも。
ginya.ku.bg2.jpg
どちらも、持って(肩にかけて)びっくり。
驚くほど軽くて、さわり心地も柔らかい。
あっという間に、心地いい相棒になりそう。


クラッチバッグや、ブレスレット、キーホルダー、財布、小物入れ、
ペンケースや ツールケースなどもあります。
ginya.kuroiuchu15.jpg


こちらは、こう見えて 黒い天使です。
ginya.kuroiuchu13.jpg
ちなみに、私は黒くない天使(茶色)を 身に付けています。
黒天使は、コスチュームもそれぞれ個性的で おしゃれさん。
一人として同じ天使はいません( お顔も陶芸家の手作り )。


ベルトもあります。
ginya.kuroiuchu20.jpg
これぞというベルト、お持ちの方は あんがい少ないのでは。
私も、堂々をベルトを見せられるファッションがしたいです。
今のところ、ひっそり隠しています。


黒と言っても、様々な黒があります。
色味だって、グリーン味のある黒や、墨黒、漆黒、茶色味のある黒、
質感、肌触り、光沢(マット)だって、皆ちがいます。
ginya.kuroiuchu.10.jpg
ぜひ、いろんな黒を ご堪能ください。


『 黒い宇宙 』
〜革細工師・銀屋 総手縫い革作品展〜
2月5日(金)〜 17日(水)
★フラマン店内にて開催!




posted by ジュンコ at 20:19| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

革細工師・銀屋作品展 『 黒い宇宙 』 明日から!



無事搬入も終わり、いよいよ明日からです!
店内セッティング、黒い宇宙のメイキングの様子を お届けします。


毎回ながら、ホントに テキパキと手際が良い。
フラマン店主に、ほんの少しでも見習わせたい。


ドゥルルルー! と電動ドリルでビスを打ちながら、
ディスプレイパネルが組み立てられます。
ginya.kuroiuchu.m1.jpg


銀屋さんとのマリさんの ピッタリ息の合った、絶妙なコンビネーションの 成せる技です。
ginya.kuroiuchu.m2.jpg

ginya.kuroiuchu.m3.jpg

ginya.kuroiuchu.m4.jpg


本当に早いのなんのって。
ちゃんと、事前に完璧なシミレーションしてらっしゃいますからね。
毎回、感動します。


もう商品も並び始めてます。
ginya.kuroiuchu.m5.jpg


私と銀屋さんが、がっつり話しこんでる間に、
手際良く マリさんがディスプレイを。
そりゃまぁ サクサクと。


で、ドーン。
ginya.kuroiuchu7.jpg


普段から、やっぱり黒がお好きな銀屋さん。
今日も もちろん黒です。
ginya.kuroiuchu.m6.jpg


私も 黒をもっと探求したい! 
そう思えてなりません。


フラマン 男前の日々、『 黒い宇宙 』
いよいよ明日からです。
お楽しみに〜♪


『 黒い宇宙 』
〜革細工師・銀屋 総手縫い革作品展〜
2月5日(金)〜 17日(水)
★フラマン店内にて開催!





posted by ジュンコ at 22:40| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

次は、革細工師・銀屋さん作品展 『 黒い宇宙 』 です!』



『 どすこい!!展  〜巡業 初場所〜 』 も無事終了しました。
フラマン店内では、明日までは どすこいコーナーありますが。


7店舗を巡業( めぐって )いただく、合同企画は、
フラマンだけでやっている企画展とは、またちがう楽しみがあります。


ご参加くださった皆さま、ご協力いただいた作家さん、
本当にありがとうございました。
また 楽しいことができたらと思います。


そして、次は ガラッと雰囲気が変わります。
ホントに ガラッとです。
ginya.kuroiuchuDM.jpg
革細工師・銀屋 さんの作品展 『 黒い宇宙 』 です。


期間は、2月5日(金)〜 17日(水)まで。
総手縫いの丁寧な、男前の仕事の革細工作品の中でも、
今回は、作品全てが “ 黒 ” 。 そう全てです。
gunya.kuroiuchuDM2.jpg
フラマンの一角が、黒い宇宙と化します。


小物からバッグまで、全部 黒! 黒! 黒!


偶然なのですが、
私の中でも 密かな黒ブームが、ずっと続いていたのです。


この秋冬の衣類でも、何色もある中から、黒だけしか選ばず、
黒だけで、いろんなデザインを展開したりもしていました。
Wガーゼの生地は、あらゆる形を 黒だけで。


どこかで決めたトレンドカラーでも まったくなく、
展示会で見た時に、黒シリーズが良いなぁって。


そんな私の勝手な黒ブームを、
もちろん 銀屋さんは知る由もありません。
もっと果てしなく 壮大な宇宙ですから。


私の黒ブームなんか、かえって 申し訳ないです・・・。


こんなフラマンに、
ボスっと 黒い宇宙を持ってきてくれる銀屋さんが すごいです。
その心意気に、精いっぱいの敬意を表したいです。


とにかく、私も ものすごく ワクワクしているというお話です。


銀屋さんの『 黒い宇宙 』、ぜひお楽しみに〜!!
銀屋さんのブログもどうぞ。
カテゴリーは、「 そこに魂はあるのか 」 ですよ。



『 黒い宇宙 』
〜革細工師・銀屋 総手縫い革作品展〜
2月5日(金)〜 17日(水)
★フラマン店内にて開催!






posted by ジュンコ at 23:39| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

mabo ちゃんの作品展あと2日です!( 20日・日まで )



mabo.marumaru.jpg


1ヶ月もあるので、まだまだだと思っていたのに、
気づけば もうあと2日で終わってしまいます! ひぇ〜。。。


そして、今年もあと2週間足らずだなんて、信じられません。
この冬はあったかかったこともあって、師走感のなさたるや。
なんとも キツネにつままれたような感じです。 はぁ〜。。。


maboちゃんの展示は、この土日(19日・20日)までですので、
まだの方、見おさめしたい方、気になるのがある方、
ぜひ 週末にいらしてくださいね。


まだまだ 紹介しきれなかった作品を紹介します。
mabo.boots.jpg
『 ブーツ 』
あったかいので ぬぎたくなくなります( by mabo )



ですよね〜。
私も冬は、ほとんどブーツです。
なんなら 夏でもブーツです。


冬は、ブーツ + レッグウォーマーです。
親のかたきほどに モコモコです。


↑ あんなに 長いブーツなら、レッグウォーマー要らずですね。
私は、ホントだったら、釣り用の肩まである ブーツを履きたいです。
普段づかいで。


どう思う? ってユタカさんに聞いたら、あかんやろ って。
そっか。
でも、ホントは履きたいです。


s_mabo.kataagaru.JPG
『 肩上がる 』
寒いと、肩があがちゃう。さむいー ( by mabo )



そう言って、mabo ちゃんが肩を上げてみせてくれました。
確かにね。
寒いと、肩あがっちゃうね。


寒そうだけど、顔はちょっとうれしそう。
きっと 冬が好きなんでしょうね。


mabo.marumaru.jpg
『 まるまる 』
さむいひは、これ( by mabo )


おでんか なべみたいな台詞ですが、
答えは、まるまるでした。


寒いと、まるまりますね。
冷たいふとんに入るときも、もれなく まるまります。


その点、湯たんぽを入れると、まるまりません。
湯たんぽを、正しい位置(足の)に置けばですけどね。
湯たんぽごと、まるまると もっとあったかいです。


mabo.mitsumeru.jpg
『 みつめる 』
自分を見つめなおしたりして、そんな季節 ( by mabo )


そんな季節かもしれませんね。。。


はっ、私は 自分を見つめなおしてなかったです。
そのうち 見つめなおそうと思います。
お正月くらいに、、、いや食っちゃ寝かな。 そのうちに・・・。


他にも、ポストカードや、エプロン、Tシャツ、絵本などなど、
楽しいものばかり。
追加作品もありますので、どうぞ お見逃しなく〜!!



『 FUYU mabo 2015 』
   〜 冬を一緒にたのしむもの 〜

 12月20日(日)まで。 
★フラマン店内にて開催中!



mabo HP
http://mabo-memo.jugem.jp/



p.s  今日は、奥さんのプレゼントを買いに、サンタさんが  続けて3人来てくれました。
こんな女子なお店に殿方がお一人でね。
みんな  ホントに優しいな。。。









posted by ジュンコ at 21:31| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月14日

mabo ちゃんの 似姿絵、大好評でした〜!



またまた mabo 画伯の 小さな似顔絵( 似姿絵 )が大好評でした。
mabo.nse58.jpg
12日(土)に mabo 画伯に来ていただいて、描いていただきました。


その時の様子を ご覧ください。
写真多めで、一気に行きますよー!
mabo.nse29.jpg


mabo.nse30.jpg
mabo.nse28.jpg


さらに、今回一番の 大家族の似顔絵。
mabo.nse31.jpg
ピントがボケボケで、ごめんなさい。


キンチョーしちゃうよね、写真。
mabo.nse20.jpg
タロちゃん、ドコみてるかなぁ?

こどもサイズは、より小っちゃく。
mabo.nse22.jpg

おとうさんとおかあさんが 描いてもらってる間も 仲良し。
mabo.nse23.jpg

mabo.nse26.jpg



mabo.nse33.jpg
mabo.nse34.jpg
ほほぅ〜!
ご本人も、「 似てる〜!! 」 と大コーフン。


mabo.nse36.jpg
mabo.nse37.jpg
お仕事中のパパは、写真から。


いつも仲良しご夫婦。
mabo.nse38.jpg
mabo.nse40.jpg


mabo.nse41.jpg
mabo.nse42.jpg
妊婦さんなのですよ。


お兄ちゃんは、お気に入りのゴーグルをつけて。
mabo.sne44.jpg
mabo.nse46.jpg


ちゃんとお姉さん( maboちゃん )の方を、しっかり見てるんですよ。
mabo.nse47.jpg
mabo.nse52.jpg
mabo.nse53.jpg


素敵ファミリーが多くて。
mabo.nse55.jpg
mabo.nse56.jpg


ギリギリセーフ。
照れる息子、ふくちゃん。
mabo.nse60.jpg
mabo.nse62.jpg


そして、まさかの ギブアップ!
mabo.nse57.jpg
こんなに楽しそうに、おしゃべりしているのに、
mabo ちゃんから、初めての ギブアップ宣言。


そう、このお相手は、画家の 伏屋美希(フセヤミキ)さん。
ちょうど、ミキちゃんも そのことをブログに書いてくれてました。↑


mabo.gu.JPG
描けなかった感じを出す mabo 画伯。


とは言え、だいぶおしゃべりしていたので、
描けなくても楽しそうでした。


はぁ〜、楽しかったぁ。



『 FUYU mabo 2015 』
   〜 冬を一緒にたのしむもの 〜

 12月20日(日)まで。
★フラマン店内にて開催中!





posted by ジュンコ at 19:53| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

mabo セーター。



今日は、FUYU mabo の中でも、冬らしいセーターを紹介します。
s_mabo.sweater.JPG


夜に撮ったら、回想シーンほど ぼんやりしてしまいました。
そんな ぼんやり感も お楽しみください。


シンプルで、主張しすぎていないので、
いろんなファッションに コーディネートしやすいです。
mabo.swer1.jpg
wool 100% のセーターです。
セーターの色は2色。 淡いグレーと濃いグレー。
サイズは、すべてちがいます。


どのサイズでも、そのサイズゆえの かわいさがあります。
アップリケする人や位置、絶妙なバランスも、
サイズ感に合わせ、考えられていますから。


アップリケをズームすると、こんな感じです。
mabo.swer2.jpg
ステンシルのように、型を取って、
たたくように色を入れて、顔が描かれています。


mabo.swer5.jpg
mabo.swer6.jpg


mabo.swer7.jpg
mabo.swer8.jpg


mabo.swer9.jpg
mabo.swer4.jpg


顔の色の濃さ、ほっぺの感じ、みんなそれぞれちがいます。
mabo ちゃんの手に寄って、その子の一番が引き出されています。


刺繍をほどこしたものも。
mabo.swer3.jpg
mabo.ser4.jpg
ぼんやり度が増していますね。 ごめんなさい。
目なんかも、もっとキレイに 刺繍されています。
ぜひ 実物を ご覧ください。


ちょっとシュールにも見えますが、やっぱりほっこりします。
ニヤッとして ほっこりです。
見れば見るほど、かわいくなってきちゃう 不思議な魅力です。


mabo ちゃんのあったかセーターで、
身も心も じんわりあったまります。


来週の週末は、mabo ちゃんが来店し、似顔絵描きもあります。
詳しくは、こちらを ご覧ください。↓
http://flamant.seesaa.net/article/430242542.html



次回、mabo ちゃん来店の日。
 12月12日(土)   13時〜17時
★mabo ちゃんがその場で、「 小さな似顔絵 」 を描いてくれます!
ハガキサイズ  制作費は ¥500。



『 FUYU mabo 2015 』
   〜 冬を一緒にたのしむもの 〜

11月20日(金)〜 12月20日(日)
★フラマン店内にて開催



maboちゃんHP
http://mabo-memo.jugem.jp/



posted by ジュンコ at 20:08| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする