この夏、緑のカーテンにと頂いた ヘチマの苗。
夏の間は、しっかり カーテンとして活躍してくれました。
あわよくば、ヘチマの実を食べようと思っていたのですが、
一向に実る様子もなく、下から順に葉っぱが茶色くなって落ちてきて。
もう実らないと あきらめていました。
ところが、何と 上の方に実をつけているではありませんか!?
ひー! 驚いたぁー。。。
上なんて、ぜんぜん見てなかったから、教えてもらって気づいたのです。
確認しただけでも、きゅうりサイズ、ピクルスサイズ含め、4つありました。
きゅうりサイズ。
ピクルスサイズは、もはや 見失ってしまいました。
でも ある。 ちゃんと ありました。
早速、本当に食べられるのか、ググッてみると、
食べ頃は20cm と書いてあるもの、
60cm と書いてあるものも…。
とりあえずダメでも、食べてみないとわからない。
こちら、初収穫は 33cm 。
食べれるかな?
おいしいと良いな。
きゅうりみたいに、身が詰まってはなく、あったかくて 柔らかい。
ニセモノ? かと思うような。
食べられないかもな。
でも いいのだ。 食べてみるのだ。
それはさて置き、i t o f u nさんの作品展も、
残すところあと1日、明日(5日・水)が最終日です。
出遅れちゃったわって方も、もう一度って方も、明日が見納めです。
どうぞ、悔いなきよう 見にいらしてくださいね。
あきらめないで。
今日も、いつくか紹介します。
blossam brooch.
花のグラデーションの美しいこと。
単色や同系色も また美しいのです。
コンコチンのまんまる。
厚みもあるのです。
わかりますか?
やはり、こちらも カッチカチ。
同じまるでも、表情が ちがいます。
本物の花びらより繊細なのでは。
seed brooch.
種を しっかりと蓄えているのでしょう。
貝殻みたいにも 見えますね。
ちょうちんあんこうのような オブジェ。
お腹側から。
これでもかと言うほどの、力強く美しいミシンワーク + 編み。もちろん、カッチカチ。
こちらも、お口開いてる感じの。
cosmo brooch.
小ぶりですが、存在感があります。
丸いちょぼが。
人気のピアスも。
最終日、ぜひ見納めしてくださいね。
そして、今日は 青山中学の2年生の女子生徒2人が、
フラマンに職場体験に来てくれました!
店内の整理や掃除を、してくれています。
ふだん、なかなか手が届かないところを手入れしてくれて、
とでも助かりました。
8割がたは、フェアトレードの話をしていました。
少々 しつこくて、ごめんね。
彼女たち、本当は ファッションセンターしま◯らさんに行く予定だったんですって。
それが、ご縁あって フラマンに。
ちょうど、Gotow.のカナちゃんが来てくれて、
作家さんインタビューみたいな時間もあったり。
事前にお話をしに来てくださった、学年主任の先生も、
体験の様子を見に来てくださった先生も、
とっても熱心で、素敵な方でした。
将来の選択肢は、たーっくさんあるので、
王道でなくとも、自分らしい道を選んでくれるとうれしいな。
( 途中で変わっても良いんですよ。)
そんな事を思ふ秋です。
お二人の生徒さん、また遊びに来てくれるって言ってました。
今日はありがとうございました!!