2014年12月15日

こうして、できました。



革細工師・銀屋さんの『 手縫いの仕事 』、
おかげさまで たいへんご好評いただいております。


銀屋さんは、どこで作品を見せるにも、棚や什器も 全てオリジナル。
しかも、その場で あっという間に組み立ててしまいます。


それもそのはず、前日に工房で シミュレーションするんですって。


相方のまりさんと、息もピッタリ。
無駄な動きなど ありません。
ginya.h2.jpg

ginya.h3.jpg

ginya.h1.jpg


シミュレーション済みなので、
作品の配置も、流れるように。
ginya.h4.jpg

ginya.h5.jpg
しっかりサポートされてる、まりさんが また ホンっトに素晴らしい。
そして 銀屋さんは、後姿も 男前。


まりさんは、9月から 一日も休んでなかったんですって。
今日は、4ヶ月ぶりの休日です。
絶対、電話はかけませんよ。 メールもしません。


昨日、追加作品もありました。
ginya.uma.jpg

ginya.hb.jpg

ginya.wb.jpg


そして、こうなりました。
ginya.12.15.jpg


追加作品と合わせて、全部で 188点。
百八十八。
お米のような 末広がりで、ありがたやぁ。


銀屋さんのHPで、
作品や制作風景が、スライドショーで ご覧になれます。↓
写真も美しいので、うっとりします。。。
http://ginyafuku.jimdo.com/






posted by ジュンコ at 18:50| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

革細工師・銀屋個展 『 手縫いの仕事 』はじまりました!



ginya.2014.12c.jpg

ginya.2014.12d.jpg

ginya.2014.12a.jpg

ginya.2014.12b.jpg


男前による 美しい手縫いの仕事、
ぜひ その目で、ゆっくと ご覧になってください。



posted by ジュンコ at 19:15| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

itofun 明日まで。あさっては、マーケット日和。



itofun ( イトフ ) さんの作品展も、
いよいよ 明日までとなりました。


作品も、ずいぶん少なくなったのですが、
密かに、テイストの違うバッグも、追加で送っていただいていました。
これらです。
itofun.bag1.jpg

itofun.bag4.jpg

itofun.bag3.jpg

itofun.bag2.jpg


そうなんです。
実は、初日で 3分の1以上が 嫁いでいったのです。
作品が足りなくなる・・・と、急きょバッグもお願いしたんです。


とても丁寧なつくりで、遊び心もあり、
アクセサリーとは また違った良さがあります。
表と裏が、違うデザインにもなっています。


冬にピッタリな、あったか素材です。
お出かけが、ちょっと楽しくなるバッグです。
あと1日ですが、お時間があれば そちらもご覧くださいね。
itofun.bag6.jpg

itofun.bag5.jpg


そして、あさっては 各務原市で開催される、
マーケット日和に出店します!
フラマン実店舗は、もたもや 母の店番で、通常営業です。


お天気が心配されますが、なんとかイケそうです。
マーケット日和になりますように。。。


< マーケット日和 >

読書、文化、芸術など、「学び」に最適な秋。
学びの森や市民公園などを会場に、「マーケット」をテーマにしたイベント。

・2万冊以上集まる、「青空古本市」
・雑貨店や作家さんなどの 「セレクトマーケット」
・ライブにトークショー
・高橋ユタカさんのモビール作りのワークショップ などなど
盛りだくさん!
ゆったり楽しめます♪

開催日 平成26年 11月3日(月曜日) 10:00〜16:00
場所   中央図書館
    市民公園
    学びの森
    中部学院大学各務原キャンパス
    
※イベント詳細は、こちらをご覧ください。
http://liverary-mag.com/lifestyle/14516.html



3連休、残り2日も、
どうぞ 良い日をお過ごしください。。。



posted by ジュンコ at 18:38| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

itofun作品展、大好評です。



相変わらず、ブログアップが気持ち悪いぺース配分で、ごめんなさい。
3日空いて、3日続いてみたいな。


おかげさまで、6周年企画・itofunさんの アクセサリー展、
大変 ご好評いただいております。
作品数が 少なくなってはきましたが、まだまだ 素敵なものばかり。
itofun.2014.10.29.jpg



いくつか、ご紹介します。
itofun.sfb4.jpg
今回のDMの写真にも使われている、朱赤のブローチ。
気品高い、美しい赤です。


DMの写真のココですね。↓
itofun DM2.jpg


華がないなぁ・・・って時、これをつけるだけで、
一瞬にして、光をさしたような 華やかさが生まれます。
決して主張するわけでなく、凛とした華やかさが。


朱赤を もうひとつ。
itofunn.ikimono1.jpg

itofun.ikimono2.jpg
いきものブローチです。
独特のフォルムの いきものブローチシリーズですが、
こちらは、最後の一つとなりました。


形が、なんとも絶妙です。
もっといろんな角度から映せば良かったんですが、
角度によって、見え方が 違うんですよ。


かなり 私は好きです。


かわいらしいお花もありますよ。
itofun.fb8.jpg

itofun.fb10.jpg
こちらも、ブローチです。


花は、中心部分から裂き布をミシンワークで成形し、
外側の赤い部分は、手編みしてあります。
茎の部分も、手編みです。


そんな手間暇や 完成度を思うと、
なんと お値打ちなのかと思います。
ちなみに、こちらは 税込2,700円。


他の作品も、全てそうでよ。
この作品を、このお値段で良いのかしら、、、と。 


かなり見辛いですが、タグ(値札)の糸付けにも、技ありです。
itofun.tug.jpg
ミシン糸を、編んであるのです。


これを見て、「 神は 細部に、、、」 と言いかけたら、
ユタカさんが、「 宿る!」 と、早押しクイズ並みに カットイン。
「 ボクも今、そう言おうと思ったから。」
( 続きを先に言ってやった ) 


itofun さんの作品は、「 神は細部に宿る。」
そう 思えます。


でも、itofun さんは、いたって謙虚。
と言うより、常に向上心が高く、
「 こんなの 全然スゴクないですよ。」 とおっしゃいます。


驚くことは、いろいろあるんですが、
制作につかう 器具( 道具? )にも びっくりです。


itofun.kigu1.jpg
コレ何かわかりますか?


機械編みのパーツです。
機械編みだと、無数の針のようなものがキレイに並び、
連動して編み上げていきます。


その連動するはずのパーツの1本が、これらなのです。


itofun さんは、編み棒でもかぎ針でもなく、
編み機のパーツ1本、これで 編むんですって。
itofun.kigu1.jpg
いろんな サイズがあります。
オペ前 みたいですね。
ある意味、オペですね。


そんな itofun( イトフ ) さんの作品展は、11月2日(日)までです。
ぜひ、この機会に 手に取ってご覧ください。
写真で見るのと、感触の違いに、きっと驚かれると思います。


itofun さんの作品は、こちらで ご覧になれます。
http://instagram.com/itofun


期間中、店内商品お買上の皆さんへ、プレゼントもごさいます。


どうぞ、お寄りくださいね♪




posted by ジュンコ at 20:56| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

itofun アクセサリー・糸と布のミシンワーク明日から。



おかげさまで、フラマンは10月25日(土)で、6周年を迎えます。
明日10月24日〜11月2日(日)まで、6周年企画があります。


独自のミシンワークで糸と布のアクセサリーを作りだす、
itofun(イトフ)さんの個展を開催します。
itofun.10.23.jpg


おととい14時〜16時に商品が、郵送で届くことになっていました。
そわそわして、トラックらしき音がする度に、何度も外に出てみたり。


箱を開けたら開けたで、大コーフンが止まりませんでした。
落ち着け、ジュンコ。
箱の中身を 全部出して早く見たい衝動を抑えて・・・。


こんな風に、古い着物生地を裂いたものなどが、素材になっています。
itofun sakinuno.jpg
実際の出来上がりの質感も、独特なのです。


itofun.fb1.jpg
itofun.fb2.jpg
itofun.fb3.jpg


itofun f1.jpg


itofun f2.jpg


itofun.22.jpg


itofun.21.jpg


itofun.20.jpg


とても手の込んだ、個性的で不思議な魅力の itofunさんの アクセサリー、
ぜひとも、実物を手に取って ご覧くださいね。


明日(初日)は、itofunさんが、神戸から来てくださいます!!
夕方くらいまでは、在店されます。
ぜひ、この機会に、色々とお話してみてください。


期間中は、itofun 作品に限らず、お買上いただいた皆さんに
プレゼントもございます。


25日(土)と26日(日)は、大人気焼き菓子屋さん・horieco+(ホリエコ) さんの
焼き菓子の販売もあります。
フェアトレード素材を中心にした、とびきりおいしいお菓子です。


horieco+さんのお菓子は、1人でも多くの方の手元へお届けしたいので、
販売数を制限させていただきます。
ご了承くださいませ。



< flamant 6 anniversary >

itofun

solo exhibition

2014.10.14 ( fri ) 〜 11.2( sun )
フラマン店内にて
※ 25 ( sat )、26 (sun ) horieco+ 焼き菓子販売
( 売り切れの際は、ご了承くださいませ )







posted by ジュンコ at 16:00| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

丹下さんのアフリカ、明日(8日)まで。



とうとう、明日( 8日・水 )が最終日となってしまった、
丹下幸江さんの 『 大アフリカ展 』。
最後に、“ わっか ” を紹介します。


わっか。
st.africa.w1.jpg
何のことやら、見辛いですね。


ならば
st.africa.w2.jpg
むしろ、よりわかり辛い・・・。


結局、コンクリの上で。
st.africa.w3.jpg
そう、シュシュです。
丹下さんに言わせたら、“ わっか ” です。


ハギレが、かわいく大変身。
それぞれ、ちょっとずつ 違います。
st.africa.w4.jpg

st.africa.w5.jpg
ボリューミーですが、
髪に留めると、そんなに主張はしません。
案外 スッと馴染むので、驚かれるかもしれません。


もちろん手首にはめても良いですが、
いっそ 飾りカフスのように、両手首に付けるのも良いですよ。
st.africa.w6.jpg
st.africa.w7.jpg
シンプルなカットソーや、ブラウスが、
ゴージャスな袖口に 早変わり。



実際のわっかは、手首にはめると 少しゆとりがあるので、
手首に合わせ、ゴムを少し短く 結び直すと、しっくりきます。



元ネタは、これです。
france.w1.jpg
フランス製の手編み飾りカフスです。


こうして使います。
france.w2.jpg
これを見て、わっかもイケる! と昨日 思いついたところです。
そして、昨日から私も わっカフスです。


もちろん、髪にも使えるので、便利ですよ。
お一つ、1,000円は お値打ちだと思います。


丹下幸江さんの大アフリカ展、
まだの方、見落としがあった方も、明日一日 お待ちしています♪






posted by ジュンコ at 20:27| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

アフリカだけじゃないんです。



アフリカはちょっと、、、とお思いの方にも、
ちゃーんと 用意してくれてるのが、丹下さん。
丹下幸江さんの 広い意味でのバランス感覚、ホントに素晴らしいです。


これから活躍の woolシリーズを ご紹介します♪
ドット模様のベスト。
st.wb5.jpg
脇には、立体的な丸いポケット。
勝手に「 宇宙ポケット 」と呼んでいます。
小宇宙みたいで、私の大好きなポケットです。


この小宇宙のおかげで、
シルエットも、おもしろくて かわいいんです。
小宇宙には、満天の星(ドット)が。


こちらは、後ろですが、
丹下さんの洋服は、たいてい前後逆にしても 着られます。
( 2way以上 )
st.wb6.jpg
はみ出たドットが、かわいいです。
ドットは、アップリケになっています。


夜に写したので、ライトが反射して、
写真が 全体的に見辛いですね。 ごめんなさい・・・。


アシンメトリーな、ベストのようなブラウス。
st.wbl7.jpg
チェックのウール生地に、
ウールリネンや、メッシュの麻を組み合わせてしまうのが、丹下流。
ウールに引っ張られているような シルエットが良いです。


後ろは、こんな感じです。
st.wbl8.jpg
丹下作品の中では珍しく、シンプルで スッとしてます。
意外と、コーディネートしやすいですよ。


こちらも、チェックのwoolに、つぎはぎドット。
st.wa3.jpg
宇宙ポケットも ついてます。

st.wa4.jpg
波のようなステッチも、優雅ですね。。。


こちらは、薄手のウール。
今から もう着られます。
先ほどの、チェックの生地違いのような デザインです。
st.wa9.jpg

st.wa10.jpg
織り込まれたのドット柄が、透けて美しいです。
ドット on ドット( つぎはぎ )です。


woolのワンピースもあります。
st.wop1.jpg

st.wop2.jpg
よく見ると、ピンストライプが入っています。
それだけでなく、生地にシワとも違う、不思議な凹凸があって、
見ればみるほど面白い。


小宇宙は、左右に!
惑星の名前をつけても良いですよ。


私の愛用パンツにも、宇宙ポケットが付いているものがあります。
それは、ポケット(袋部分)が、縦に強いシワのある楊柳生地で出来ています。


洗濯する度に、小宇宙が シワシワにしぼみます。
そこに、グーで ズボッと、宇宙空間を作ります。
毎回の楽しみです。。。



woolスカートもあります。
st.wsk11.jpg

st.wsk12.jpg
ウエストがゴムなので、360° どこを前に履いても良いのです。
不思議なバランスになって、面白いですよ。


↑ この面は、シンプルに見えますが、シルエットが ゾウっぽい。


アフリカ好きでない方も、
どうぞ丹下幸江さんの 『 大アフリカ展 』 お見逃しなく〜!!




posted by ジュンコ at 21:24| Comment(4) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月01日

イラストTコレクション。



キンモンクセイが、あちこちで芳しいですね。
キンモクセイが香ると、本格的に秋だなぁって。


でも殿方は、キンモクセイには さほど関心がないらしい。
どうやら、あの香り = おセンチは、女子ならではのよう。


そんな秋を尻目に、こちらはアフリカ。
st.it1.jpg


今回は、手描きイラストのロンTやカットソーが、たくさんあります。
そんな丹下幸江さんの、イラストTを ご紹介します。


形やサイズも様々です。


フラマンと言えば、フラミンゴ。
アフリカに多く生息しています。
丹下さんの絵は、前にも後にも、描かれています。
st.it5.jpg

こちらは後ろ。
st.it6.jpg
ボーダーの7分袖カットソーです。
今すぐ着るのに、ぴったりです。


丹下さんのフラミンゴは、いつだって2足歩行( 控えめな長さ )。
象徴的な1本足姿では、決してないのです。
さすが。


そして、アフリカと言えばのライオン。
前。
st.it2.jpg

後ろ。
st.it3.jpg
上下から、ライオンが攻めてくるんですね。
こんなゲームがあったら、私にもできそう。


アフリカと言えば、ゾウもですよね。
st.it15.jpg
ええ、ゾウですよ。

後ろはと言えば、
st.it16.jpg
まさかの、また鼻中心( 全貌見えず )。


いけずかと思いきや、良く見ると ゾウの鼻から、
雲を通して、雨を降らせてくれるようです。
st.it17.jpg
↑ 降り出した雨雲 発見!


こちらのボーダーは、厚手生地のロングスリーブです。
ボーダーと言えばの、あの生地です。


そして、キリン。
st.it7.jpg

st.it8.jpg
おしゃべりに夢中ですね。


ワニ。
st.it11.jpg

st.it12.jpg
こちらは、ゆったり目のロングスリーブTシャツです。


同じく、ゆったり目ロンT。
アフリカの子供たち。
st.it9.jpg

st.it10.jpg
子供は、元気に遊んでこそ。
わい、わーい!


あまりカラフルなのは苦手だわという方にも、
モノトーンよりなものもあります。
黒うさぎ。
st.it13.jpg

st.it14.jpg


まだまだ いろいろあります。
サイズも形も様々なので、実際に見ていただくのが一番です。


丹下幸江さんの 『 大アフリカ展 』、
10月8日(水)まで、フラマン店内にて 開催しています。
ぜひ、この機会に 丹下さんの空想アフリカの旅に。。。♪





posted by ジュンコ at 18:08| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

「 水場の地図 」 と 「 花嫁のスヌード 」



先月の長雨以降、蚊がホントに多くないですか?
フラマンでも、仕方なく 蚊よけ線香を焚いています。


ハーブの線香ではありますが、衣類(商品)に香りがつきそうです。
もし買われた衣類に、線香の香りがしたら、ごめんなさいね。
早く、蚊の活動が終わりますように。。。


丹下さんの作品、まだまだ たくさんあります。
何と言っても、小物を含め 188点ありましたので。
がんばってくれました。


私のお気に入りの、「 水場の地図のワンピース 」。
st.africa8.jpg
なんともシンプルな地図です。
水は、絶対に要りますからね。
これがあれば、心強いです。


水汲みのボウルなども、描かれています。
後もこんな感じ。
st.africa.mbop.jpg
夜撮った写真なので、様子がちょっとちがいますが、
水への思いは 伝わるかと思います。


日本では、蛇口をひねれば、水は出ますが、
無駄づかいには、十分気をつけしましょう。


首には、「 マサイとなり町の花嫁のスヌード 」を巻いています。
二重に、ぐるぐるっと。
st.africa8.jpg
巻き物好きな私としては、スヌードも大好物です。
丹下さんのスヌードは、アレンジしがいがあります。


例えば、こんな感じに。
st.africa.sn1.jpg
これは、一ヶ所 ブローチで留めています。


こちらも、一ヶ所留め。
st.africa.sn2.jpg
スヌードだけでも、ゆったり巻いたり、
2重に巻いたり、いろいろ使えます。


さらにブローチづかいで、アレンジがグッと広がります。
それを考えるのも、楽しいですよ。







posted by ジュンコ at 18:49| Comment(4) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

デニム珍獣の開き。



日に日に 秋らしくなりますね。
朝の足湯が 良いようですよ。
ひざ下まで、高めの温度でゆっくりと。


季刊誌の a un ( あうん )も、秋号がでました。
その中のリコメンドショップとして、フラマンを紹介してくださいました。
aun rs.jpg
しっかり、1ページ。
ライターさんが、愛情たっぷりに 書いてくれました( 感涙 )。
私も登場しています ( 若干ハニワっぽい )。


どこかで見かけたら、見てみてくださいね。
フラマン店頭にもあります。
フリー誌ですので、ぜひ お手にどうぞ。


WEB上でも見られますので、よろしければ そちらもどうぞ。
http://aun-web.com/recommend/15730.html



そして、話変わってアフリカへ。
丹下幸江さんの『 大アフリカ展 』では、絵も販売しています♪
st.africa11.jpg
25cm角の 布のパネルに描かれた絵です。
普通のキャンバスより、ずっと軽いので、画鋲1つで 壁につきます。


サイズもお値段も お手頃なので、数枚合わせるのも 良いですね。
3枚並べて飾るという方も いらっしゃいました。
ストーリーができて、なんか良いなぁって。。。


そして、紹介しそびれていた、今回のイチオシ(!?)。
ジャン!
st.africa5.jpg
「 珍獣・デニムじゅうの開き 」


そうです。トラの毛皮が開かれたような、あの敷物です。
2畳ほどのサイズがあります。


今はこの通り、商品( 作品 )が上にあるので、
ほぼ下敷きですが、お顔はちゃんと見えるようにしてあります。
尻尾も付いてます。
st.chinjyu1.jpg
           ココに。 ↑


リビングでも、子供部屋でも。
意外と、お父さんが 一番気に入るんじゃないですか?


もちろん、販売もしています(13,800円 )。
だいぶ お値打ちだと思いますよ。
もし売れたら、テーブルクロスを引き抜くように 抜きます。
( マチャアキ式 )






posted by ジュンコ at 20:10| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

丹下幸江・『 大アフリカ展 』 はじまりました〜!



st.africa1.jpg


久しぶりに、顔はめパネルも イラストが変わりました〜!
もちろん、丹下幸江さんが描いてくれました。
st.africa6.jpg
実はこれで、4代目なんですよ。
マトリョーシカ → 動物たち → 宇宙人 → 新種動物の国?( 現在 )


そして、駐車場の看板も、リニューアルしました!
sachie.p19.jpg
丹下幸江画伯のおかげです♪


もちろん、アフリカも だいぶ楽しいことになっていますよ。
st.africa15.jpg
襟元は、「 マサイとなり町の青年のマキモノ 」。
それに、「 シャーマン見習いのワンピース 」 を合わせてみました。
+「 村長の帽子 」。


こちらは、見習いではなく、
st.africa13.jpg
「 シャーマンのワンピース 」。


st.africa14.jpg
脇には、ヤギの文様が。
シャーマンともなると、動物が宿るようです。


「 アフリカンBAG ( 村長 )」
st.africa3.jpg


「 長女のスカート 」
st.africa9.jpg


小物もありますよ。
「 猫をあやつるひも(まじゅつ)」
st.africa17.jpg

st.sfrica18.jpg
木の部分は、またたびの木です。


ネックレスになります。
mayumi.jpg


「 フラマン族のお守り 」
st.africa16.jpg


「 マサイとなり町 首に巻いたり 腰に巻いたり 」 を
首に巻く私(左)と、
mayumi&junko.jpg
「 第1夫人のマント 」 を着る、
自分が第1夫人なのか、ちょっと不安がるマユミさん(右)。


ちなみに、私の髪は 普段の髪型を ほんの少し変えただけ。
@頭の上にちび団子をつくる
Aサイドを三つ編み
B三つ編みだけ残して、後ろで一つに。


いつもは、Bで、三つ編みも一緒に 後ろで一つに。
そう、三つ編みを残しただけで、アフリカ風になることを発見!


よろしければ、お試しあれ〜。。。




posted by ジュンコ at 20:12| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

丹下幸江・『 大アフリカ展 』 開催します!!



sachie.africa dm1.jpg

sachie.africa dm2.jpg

フラマンでは約2年ぶりに、丹下幸江さんの個展を開催します!
今回で、4回目となります。


超人気作家(画家)の、丹下幸江さん。
絵も描くし、洋服やバッグに帽子、不思議な小物もつくる、
私の大好きな アーティストさんです。


過去の個展の様子もご覧ください。↓
http://flamant.seesaa.net/article/302279599.html
http://flamant.seesaa.net/article/196026387.html
http://flamant.seesaa.net/article/151388022.html


今回は、テーマが “ アフリカ ” です。
今までとは、ひと味もふた味もちがう、今回だけのスペシャル企画です。
丹下さん本人も、後にも先にもない、レアな個展だよって。


丹下幸江の 空想の世界の “ アフリカ ” がテーマです。
丹下さんフィルターを通したアフリカは、どんなことになるんでしょう。


あなたが思うアフリカとは、ちょっと違うかもしれません。


早い段階で聞いていた時は、キーワードが、
「 コテカ 」 ( ←ご存じですか?)
「 急なアレンジ 」
「 1枚布づかい 」 


その後も、
「 酋長が持つバッグ 」
「 牛引きのボレロ 」
「 首長族のアクセサリー 」 などなど。


ホントにどうなることやら、
楽しみで 楽しみで、私も アフリカ妄想疾走中です。


今週の金曜日、9月19日からはじまります!


< 丹下幸江 ・『 大アフリカ展 』 >
  9月19日(金)〜 10月8日(水)

  ※フラマン店内にて



お楽しみに〜!!




posted by ジュンコ at 20:24| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

高橋ユタカ個展 『 標本 』、ぜひご覧ください。



ギャラリー・水無月で開催中の、
高橋ユタカさんの個展・『 標本 』 〜 記憶の陰に打たれた杭〜
こちらは、初日のオープニングレセプションの様子。
標本or.JPG


写真を撮りそびれてしまったので、
画像は、すべて ユタカさんのブログから、拝借します。


「 化身 」
1標本 化身.JPG

標本、化身2.JPG


ロシアの個展でも大好評だった「 蝶 」 。↓
russia b.JPG
今回の展示は、前作とは 意味合いも少しちがう作品です。


ロシアの個展(私も同行)から、はや10ヶ月。
ウォッカを飲んで、うかれてた頃が 懐かしいです。
ジバエドフ&ジュンコ.jpg
junko.tori.JPG
junko.suberidai.JPG


作品に戻ります。
「 安住の地 」
標本、安住の地1.jpg

標本 安住の地2.JPG

さらに 根を伸ばしてゆくのでしょうか。


ユタカさんのブログで、順次 作品が紹介されていくと思います。


とは言え、実物の作品を ぜひご覧ください。
全てのものに存在する、光と影。
視覚的にも、十分に味わえると思います。


ユタカさんの描く、とてつもなく美しいライン。
そこに秘められる( 表われる ) 光と影、またその先。
きっと 何か感じられると思います。


7月6日(日)まで、開催しています。
ぜひ、ゆっくりと ご覧くださいね。


ユタカさんは、
4日(金)〜6日(日)に、在廊するそうです。


高橋ユタカ/個展 「標本」
2014.06.27〜07.06

「標本」
〜記憶の影に打たれた杭〜

ギャラリー 水無月
〒503-1503
岐阜県岐阜市明徳町5
058-263-2450
10:00〜18:00
http://gallery-minazuki.com/profile.html


posted by ジュンコ at 18:56| Comment(0) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

『 標本 』 by 高橋ユタカ



本日は、来週末から ギャラリー・水無月さんで開催される、
高橋ユタカさんの 作品展の紹介をします。
DM標本表.jpg

DM標本裏.jpg


高橋ユタカ/個展 「標本」
2014.06.27〜07.06

「標本」
〜記憶の影に打たれた杭〜


そうなんです。
私の夫、高橋ユタカ氏の作品展です。


フラマンでは、ユタカさんの 切り絵のモビールを扱っていますので、
ご覧になったことのある方も、いらっしゃると思います。


今回の作品展では、
素材は紙ではなく、アクリル板のような樹脂を使っています。
a9.JPG
わかりますか?


あまり、話してしまうと叱られそうですが、
「 標本 」と言うだけに、展示の仕方が 標本のようになっていたり。


DMの作品は、一瞬 ハードなイメージですが、
大切なメッセージが あります。


毎回、「 あります。」 と書く時は、
心の中で、小保方さんの 言い方をします。
( 「 ま 」 を強く )


社会派的なメッセージのものもあれば、
子供の夢を 表現したような、一瞬でその家族が想像できるような、
そんな作品も あります。 ( もちろん、心の中では 、、)


高橋ユタカさんの作品を ご覧になったことがある方も、 
今までとは、また違うものを感じていただけると 思います。


初めての方も、
ぜひ お気軽に 観ていただければと思います。



高橋ユタカ/個展 「標本」
2014.06.27〜07.06

「標本」
〜記憶の影に打たれた杭〜


ギャラリー 水無月
〒503-1503
岐阜県岐阜市明徳町5
058-263-2450
10:00〜18:00
http://gallery-minazuki.com/profile.html




posted by ジュンコ at 23:07| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

5月2日(金)〜、DEF colony & Jingle作品展・『 こびとのくつやのたび 』 開催!



一昨日開催した、フェアトレードデイ垂井は、
お天気にも恵まれ、おかげさまで 大盛況でした。
本当に ありがとうございます!


また 後日、レポートいたします。



お祭りの後は、フラマン店内でも お祭りです♪
DEF colony(デフコロニー)さんとJingle(ジングル)さんの作品展がはじまります!!
DEF.DM.jpg


こびとのくつやのたび 〜HANCOCK HOBO TRIP〜 』
1st trip to flamant

5月2日(金)〜25日(日)



そうなんです。
フラマンでは、すっかりお馴染みとなった、ハンコックの小人靴。
そのハンコックの世界が、ギュッとした形で 見られます。


ハンコックの旅は、ここフラマンからスタートです。
もう今から、ソワソワです。


小人靴の誕生は、今からさかのぼること 4年前。


懐かしいです。
kobitonokutsuyasan.jpg
小さなシモさんが、ハンコックだったとは。。。


ハンコックのことは、詳しくは ハンコック自信の日記を読んでみてください。
コチラ。↓
http://defcolony.com/blog/diary/hancock/


その後も、いろんな小人靴が誕生しています。
サイズは、これくらい。
DEF onaoshi.jpg


モカシンなんかも。
DEF moccasin1.jpg
DEF moccasin2.jpg


ちょっと、自慢になりますが、
私の小人靴コレクションを お見せします。
DEF.kobitok2.jpg
うふふ。
無類の 小人靴好きなのです。
それが高じて、ハンコックにも、お願いしたようなことでして。


愛用しずぎで、良い味出すぎです。
一番最初のモデル。
DEF.kobitok1.jpg
もう、かわいくて たまりません。
今のものと比べると、形も少し変わってきています。
ほっそりしてますね。


こちらは、今のレースアップタイプ。
DEF.kobitok3.jpg
より 小人感が強いですね。


ちなみに、これも私コレクション( すいません )。
DEF.kobitob1.jpg
ちゃんとバッグの中に、物が入れられます。


リュックには、良きご縁をと、常に 5円玉を入れていました。
そのご縁で、主人(ユタカさん)と出逢えたのではという説も。。。 
( メガネのトモコ調べ )


今回は、新作も いろいろあるみたいですよ♪


そして、なんと!
小人靴つくりの、ワークショップも開催します♪
作りたい! 私もっ!!


こんなんが、できますよ。
DEF.wss2.jpg
わお!
どうですか? これが、自分でできちゃうんですよ。
ひえ〜。


ペンダントトップにしたり、
キーホルダーのようなアクセサリーにしたり。
DEF.wss1.jpg


しかも、色も選べます。
DEF.wss3.jpg
このカラーサンプル中から、事前に選んでもらいます。
それを、当日までに、ハンコックが染めてきてくれます。


色は、左上から右へ順に、
グリーン、レッド、ピンク、オレンジ、イエロー、キナリ、
左下から右へ順に、
ブラック、チョコ、ブラウン、ライトブラウン、タン、パープル、ブルー、スカイブルー。


ワークショップは、5月4日(日)、5月18日(日)の2日間。
両日とも、13時〜、15時〜、17時〜の3回( 計6回 )。
1回につき、定員3名程です。


1時間から1時間半ほどで、作れます。
不器用な人も、大丈夫。
ハンコックの弟子・シモさんが、やさしく教えてくれます。


5月4日(日)の17時の会以外は、まだ予約可能です。
お電話または、メールで、ご予約ください。
tel :  058-216-4884
mail : info@mariposa-f.com  (※@を小文字にしてください)

※予約時に、ご希望の色も教えてくださいね。


Jingle作の ハンコックの絵本の販売や、絵本の原画の展示もあります!
それは後日また、詳しくお知らせします。


DEF colony & Jingle 作品展
『 こびとのくつやのたび 〜HANCOCK HOBO TRIP〜 』

5月2日(日)〜 25日(日) フラマン店内にて。


<こびとのくつ作りワークショップ>
5月4日(日)  13:00〜、15:00〜、17:00(※定員満員)
5月18日(日) 13:00〜(※定員満員)、15:00〜、17:00〜
参加費 : ¥3,500



ご予約は、お早めに〜。
お待ちしています♪




posted by ジュンコ at 21:10| Comment(4) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

ギャラリー・GECCA でもみきおさん。



gecca.makimaki.jpg
フラマンからも近い、ギャラリー・GECCA(ゲッカ)
フラマンでもお馴染の、絵描き&洋服作家の 丹下幸江さんと、
お母さんのタンゲキョウコさんと山さんで、営まれています。


キョウコさんも、幸江さん同様に、大人気作家さんです。
キョウコさんは、草木染めや手織りした生地などで、作品を作っていらっしゃいます。
服や小物、編み物作品など。


昨日から、『 まきまき展 』 を開催中です。
いろんな作家さんの巻き物を集めた、まきまきの巻きです。
28日(金)まで開催しています。


そこに、別枠で、『 大みきお展 』スペースがあります。
私もまだ行っていないのですが、楽しみです♪


そんな みきおさん、週末はフラマンで、せっせと 絵を描いていらっしゃいます。
mikio.dp40.jpg


イメージする絵を、自ら描いて持ってきてくださる方も。
それをもとに描く、みきおさん。ストーリー仕立てです。
mikio.dp41.jpg

mikio.dp42.jpg

mikio.dp43.jpg


ケーキ屋さんからのオーダーは、
ゾウが鼻で、ロールケーキを作っているところ。
なぜか、その写真がない・・・ (泣)。 ごめんなさい。。。


めっちゃ かわいかったんですよ。
そもそも、そのオーダーが、かわいい。
ケーキ屋さんのお父さんも、かわいい。。。(失礼ですね、ごめんなさい) 


なぜか、キリンの写真ばかりです。
mikio.dp39.jpg
でも、これまた かわいいんですよね〜。


キリン以外にも 描いています。
( スイマセン・・・。 )


明日・あさっての土日は、みきおさん 最後の在店になります。
描いてほしい動物があれば、ぜひ この機会にお願いしてみてくださいね。
GECCAと フラマン、はしごしてみては、いかがでしょう♪


GALLERY GECCA ギャラリー ゲッカ
•岐阜市若竹町2-10 森ビル
•TEL.058-231-6413
•営業日◇毎月20日〜30日
•営業時間◇11:00〜18:00
•駐車場◇5台



posted by ジュンコ at 21:00| Comment(4) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

金・土・日は、みきおさんがいます。



みきおさんは、金曜〜日曜までは、
だいたい 開店時間から閉店時間まで、フラマンに いらっしゃいます。
ほぼ ずっと オーダーの絵を描いています。


ご近所に住む 兄妹(こども)のオーダーの絵を描くみきおさん。
mikio op1.jpg
お兄ちゃんからの、白クマのリクエストです。
自分の描いたポストカードを見ながら、下絵を描いています。


出来た!
mikio op4.jpg


着てみる〜!
mikio op5.jpg
妹のよっちゃんも、そりゃ 欲しくなります。
じゃあ、明日描いてもらおう(昨夜)。


よっちゃんのオーダーは、ペンギン。
mikio op10.jpg
バラも 付けたい!


描くところを、ずっと見ています。
mikio op11.jpg


出来たー!
mikio op12.jpg

mikio op13.jpg


昨日描いてもらったのに、よっちゃんのを見てたら、
また欲しくなっちゃった お兄ちゃん。


お母さんとの 協議の結果、、、交渉成立。
お兄ちゃんの粘り勝ち。


サイと、でっかい木を描いてって。
でっかい木を描く みきおさん。
mikio op15.jpg
“ 絵描き上手 ”の称号をもらう(お兄ちゃんに)。


さらに、「 世界一上手。」との太鼓判をも。


ドライヤーで乾かして、
mikio op17.jpg


出来た!
mikio op18.jpg


良いでしょー!
mikio op19.jpg


これらの オーダーは、
フェアトレードのオーガニックコットンのTシャツに、
お好きな動物を描いて、6,000円です(Tシャツ代金込み)。


ただし、大人サイズしかないので、キッズサイズをご希望の方は、
お手持ちのTシャツを お持ちください。
持ち込みの場合は、ペイント代が 3,000円となります。


そして、2枚描いてもらったお兄ちゃんに、ズルイとよっちゃん。
そして、よっちゃんも もう一枚描いてもらうことに。。。
( エンドレス・・・?)


posted by ジュンコ at 20:36| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月12日

みきおの動物園、たいへん好評です♪



ソチオリンピック、夜中まで つい観てしまいます。
睡眠不足の毎日です。


だったら寝ればいいのに、眠い目をこすりながら、
半分寝ながら、結局 放送が終わるまで観るのです。。。


いろんなドラマがあるし、
アスリートの渾身の競技や演技には、やっぱり心動かされます。
会期中、精いっぱい 応援します!


ウチのマトリョーシカや、チェブラーシカたちも、
だいぶ ソワソワしてることでしょう。
russia.6.jpg
夜中は、大騒ぎでしょうね。


スノーボード競技会場の 大きなマトリョーシカを見て、
マトリョーシカを探して、遠方から 岐阜のフラマンまで来てくださる方も。
こんなにロシアが、注目されるなんて、うれしいです。。。(涙)


それはさて置き、みきおさんの動物園、大好評です!
昨年の個展とは、ぜんぜん テイストが違うので、皆さん驚かれます。
みきおさんをよく知っている方も、驚かれます。


動物がいっぱいで、楽しいです♪


毎週末、金曜〜日曜までは、みきおさんが在店します。
その場で、リクエストする動物を Tシャツに描いてくれます。
mikio.dp6.jpg
フラミンゴを描いている途中です。


例えば、キリンもこんな風に。
mikio.dp16.jpg


オーダーが集中していなければ、
ワガママオーダーも、何とかしてくれます。


これまた キリンですね。
顔をドドーンと。
mikio.dp11.jpg
目がかわいい。
美人キリンですね。


バッグにもキリン。
mikio.dp12.jpg


もちろん、キリン以外も 描いてくれます。


私は、半身ライオンと フラミンゴを、描いてもらいました。
画像は、後日アップしますね。


ぜひ、みきおさんに 会いに来てください♪


明日は、定休日です。
私は、お友達と一緒にお味噌作りをします。 ルルルー。







posted by ジュンコ at 20:57| Comment(4) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

『 みきおの動物園 展 』はじまりました〜!



mikio.d40.jpg
昨年に続き、今年も 伴幹雄さんの個展の開催です。


今回は、動物園です。
mikio.d13.jpg


写真のダイジェストをご覧ください。
mikio.d8.jpg

mikio.d19.jpg

mikio.d16.jpg

mikio.d17.jpg

mikio.d11.jpg

mikio.d25.jpg

mikio.d10.jpg

mikio.d9.jpg

mikio.d4.jpg

mikio.d12.jpg

mikio.d15.jpg


今日はみきおさんもいますよ。
期間中、週末の金・土・日は、幹雄さん在店します。


天気が良い日は、BANcafe も気まぐれではじまります。
mikio.d31.jpg

mikio.d7.jpg

mikio.d33.jpg

mikio.d42.jpg

mikio.d35.jpg

mikio.d36.jpg


みきおさんの動物園、ぜひ遊びに来てください!




posted by ジュンコ at 16:34| Comment(2) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

maboちゃん、明日までです!



mabo hon1.jpg
足の質感が、ムチムチですね。ふふ。


小脇には、スケッチブックです。
mabo hon2.jpg


mabo さんの個展も、残すところ あとわずか。
明日までです。
お時間のある方は、ぜひ 見にいらしてくださいね。


mabo ブログの お亀さんが、良いですよぉー。
http://mabo-memo.jugem.jp/


maboさんの最近のコケシとは、ちょっと ちがう、
かわいらしいタイプのコケシです。
このタイプのリクエストがあり、届いたものです。
mabo kokeshi23.jpg
はら巻きのようなお洋服の子に、頭にどんぐりをのっけた子。


わが家の周りは、ほぼ森なのですが、今は どんぐり真っ盛り。
大粒のどんぐりが、屋根に落ちると、けっこう 響きます。
カーン、カンカラコーン・・・。


はじめは、小石を 壁に当てられたかと思いました。
家の屋根に、物置にと、毎日 あちこち カンカラいってます。


mabo kokeshi22.jpg
仲良し夫婦でしょうか。


mabo kokeshi20.jpg
おひげ3兄弟。


ちなみに ユタカさんは、ひげメガネ3兄弟です(似てます)。
お母さんも、子どもたちが 小さいころは、
まさか ひげメガネ3兄弟になるとは、思わなかったでしょうね。


mabo kokeshi24.jpg
頭のてっぺんに、小さな穴があいている コケシもいます。
それらは、お花がさせます(ドライフラワー)。


後ろ姿も、いろいろなんですよ。
mabo kokeshi21.jpg
背中も、楽しめます。


それにしても、気持ち良い季節です。
蒸し暑くないと、こんなに さわやかなんですね。
秋は、良いなぁ。。。


mabo kanban.jpg
明日までです。


そして、ユタカさんの買付けブログが、完結してしまいました。
(それ以外は、まだ続くと思います)
http://yutaka-t.blogspot.jp/


そろそろ、私も 書こうと思います。はぁ〜い!


そして、来月は フラマン5周年を迎えます。
5周年企画として、ロシアフェアを開催します。
また 後日、詳しくお知らせします。



posted by ジュンコ at 16:18| Comment(6) | 個展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする