相変わらず、ブログアップが気持ち悪いぺース配分で、ごめんなさい。
3日空いて、3日続いてみたいな。
おかげさまで、6周年企画・itofunさんの アクセサリー展、
大変 ご好評いただいております。
作品数が 少なくなってはきましたが、まだまだ 素敵なものばかり。

いくつか、ご紹介します。

今回のDMの写真にも使われている、朱赤のブローチ。
気品高い、美しい赤です。
DMの写真のココですね。↓

華がないなぁ・・・って時、これをつけるだけで、
一瞬にして、光をさしたような 華やかさが生まれます。
決して主張するわけでなく、凛とした華やかさが。
朱赤を もうひとつ。


いきものブローチです。
独特のフォルムの いきものブローチシリーズですが、
こちらは、最後の一つとなりました。
形が、なんとも絶妙です。
もっといろんな角度から映せば良かったんですが、
角度によって、見え方が 違うんですよ。
かなり 私は好きです。
かわいらしいお花もありますよ。


こちらも、ブローチです。
花は、中心部分から裂き布をミシンワークで成形し、
外側の赤い部分は、手編みしてあります。
茎の部分も、手編みです。
そんな手間暇や 完成度を思うと、
なんと お値打ちなのかと思います。
ちなみに、こちらは 税込2,700円。
他の作品も、全てそうでよ。
この作品を、このお値段で良いのかしら、、、と。
かなり見辛いですが、タグ(値札)の糸付けにも、技ありです。

ミシン糸を、編んであるのです。
これを見て、「 神は 細部に、、、」 と言いかけたら、
ユタカさんが、「 宿る!」 と、早押しクイズ並みに カットイン。
「 ボクも今、そう言おうと思ったから。」
( 続きを先に言ってやった )
itofun さんの作品は、「 神は細部に宿る。」
そう 思えます。
でも、itofun さんは、いたって謙虚。
と言うより、常に向上心が高く、
「 こんなの 全然スゴクないですよ。」 とおっしゃいます。
驚くことは、いろいろあるんですが、
制作につかう 器具( 道具? )にも びっくりです。

コレ何かわかりますか?
機械編みのパーツです。
機械編みだと、無数の針のようなものがキレイに並び、
連動して編み上げていきます。
その連動するはずのパーツの1本が、これらなのです。
itofun さんは、編み棒でもかぎ針でもなく、
編み機のパーツ1本、これで 編むんですって。

いろんな サイズがあります。
オペ前 みたいですね。
ある意味、オペですね。
そんな
itofun( イトフ ) さんの作品展は、11月2日(日)までです。
ぜひ、この機会に 手に取ってご覧ください。
写真で見るのと、感触の違いに、きっと驚かれると思います。
itofun さんの作品は、こちらで ご覧になれます。
http://instagram.com/itofun期間中、店内商品お買上の皆さんへ、プレゼントもごさいます。
どうぞ、お寄りくださいね♪