2016年03月02日

クロッシェレース。



ここ3日ほど 寒いです。
三寒四温で言うと、明日からは あったかいはず。。。
順番通り、お願いしますよ!


春に咲いたような クロッシェ編みの花モチーフアクセサリーを。
小さな花や葉っぱをコットン糸を使い、かぎ針編みをした、
クロッシェレースのピアスです。
pt.c.lace.p.jpg
ぶら下がったお花が、なんともかわいらしいですね。


いつもピアスばっかりー! とお嘆きのイヤリングさん。
今回は、ちゃんとありますよ。
キラーン。
pt.c.lace.e.jpg
しかも、ぶら下がりのピアスとは、デザインも違います。
こちらは、パッと花開いた華やかなデザインです。


耳元からも、春を感じますね。。。


そして、お揃いのハンカチもあります。
デザインは少しちがいますが、同じ色の糸を使った ハンカチです。
pt.c.lace.h1.jpg

pt.c.lace.h2.jpg
生地は、麻100%です。
モチーフはもちろんのこと、縁にほどこしたレース編みも、手編みです。
しゃれてますね。


こんなハンカチで、額か首筋の汗を そっと拭いてる人を見たら、
うっとり見惚れそうです。


びしょびしょの汗は  似合いませんね。
大きめのタオルにしときましょ。


ユタカさん、リコリコのお父さんに 今年を占ってもらったら、
一言、“ 汗に気をつけて ” だそうで。
( 日野にある 雑貨・cafe Lico Lico のご主人ね )


今年の総括が、汗に気をつけてですからね。
深すぎ(?)ます。


でも、ホントに皆さんも 汗にはお気をつけくださいね。
出た汗は、拭かないといけませんよ。


風邪をひくのもそうですが、
せっかく出た老廃物を そのままにしておくと、
皮膚呼吸の妨げにもなりますし、良いことなんて一つもないので。


それらのクロッシェ編みは、いずれもインドより。


そろそろ 洋服の色も明るいものに、
素材も 春らしいものにしたいですもんね。
もちろん、小物も!


三寒四温、このちょっといけずな感じ、
じらされる感じも 好きです。
冬と春のせめぎ合いを、楽しみましょう。


個人的には、明日は東京出張なので、どうぞ春でお願いします。
フェアトレードメーカーの展示会に行ってきます♪
春は、ワクワクが盛り盛りです。 ふふふ。


森森ーっ!



posted by ジュンコ at 19:24| Comment(2) | フェアトレード・アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

お菓子のような ぼってり鳥ブローチ。



秋の装いに似合う、陶器のとりブローチです。
pt.torib1.jpg
ちょっと おいしそうに見えてきました。
こんなクッキーがあったら、食べたいです。


こちらは、お菓子っぽくはないですね。
ブルー系でありながらも、秋めいた青です。
pt.torib.jpg
千鳥のような、ぼってりした形です。
ちょっといびつな感じが、
見てるうちに どんどん かわいく思えます。


こちらは、ネパールのサナ・ハスタカラという生産者さんたちによって、
作られています。


ふと、こんな青いクッキーって、何味だろうって考えていたら、
ロシアで食べたお菓子を 思い出しました。


これです。
natasha.v2.jpg
ヴァイオレット( すみれ )の花の、花びらの砂糖がけ。


ひとひらは、こんなサイズ。
natasha.v.jpg
これが、なんとも上品で 美味しいんです。
花の香りが甘く、口中に広がります。
味わったことのない、夢心地。。。


ちなみに、そのバイオレットのお菓子をいただいたのは、
世界的に有名な、ジュエリーデザイナーの ナターシャさんのアトリエで。
natasha&junko.jpg
左が ナターシャさん。


ナターシャさんのジュエリーは、とても個性的で美しいんです。
natasha.jewelry.jpg

natasha.r.jpg
世界のセレブが、オーダーされます。
日本でも、安○首相の奥様や、ロシアでも メドベージェフ元大統領の奥様、
他にも、各国の女優さんはじめ セレブリティーな皆さん御用達なんですって。


通訳のオクサーナさんが、ナターシャさんのお友達だったので、
アトリエに 連れていっていただきました。
n&j&o.jpg
右が オクサーナさん。通称・オクサン。
滞在中は、いろいろと 本当に良くしてくださいました。
オクサンは、「アベシンゾー」とフルネームで言います。


そう、そのヴァイオレットの味を思い出したという話です。
ひとひらだけで良いので、また いつか食べてみたい。。。
だいぶ話が それましたね。


陶器のブローチは、ちょっと重いので、
生地の厚くなる、これからの季節が おススメです。


薄手の生地のお洋服だと、重みで 下がってしまったり、
生地を 傷めてしまうこともあります。
そういう時には、インナーの生地と一緒に、合わせて留めると良いですよ。


厚い生地や、ボリュームのあるニットなんかでしたら、バッチリです。
ジャケットやワンピースの襟元や胸元、
帽子やバッグ、ストールを留めるにも 良いですね。


ぼってりした鳥も 良いですよ。
pt.torib.jpg

pt.torib1.jpg



itofun 作品展 < 9月18日(金)〜30日(水)> に伴い、
ワークショップの参加者募集中です!




itofun ワークショップ
『 まるとまるでつくろう!わたしだけのアクセサリー 』

★まるく切り抜いた布で、ブローチやネックレスを作ります。

日時 : 9月20日(日)・21日(月) 13:00〜16:00 
     ※時間内であれば、随時受付します(予約を優先)。
     ※出来れば、予約をしていただけるとありがたいです。
場所 : フラマン店内もしくは店先テント
参加費: 2,000円
対象 : 小学生 〜 大人まで
持物 : ( あれば ) 使用したい糸や布。 なければ手ぶらで。
申込 : フラマン tel 058-216-4884 、 mail imfo@mariposa-f.com
     

電話&メールで 予約を受け付けています。
お一人でも、親子でも、お友達同士でも、お気軽に ご参加くださいね。
お待ちしています♪



posted by ジュンコ at 20:33| Comment(2) | フェアトレード・アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

さかな&さかな獲り



大好評の お魚ブローチが、再入荷しました。
pt.sakana.b1.jpg
カピス貝でできた、海の幸ブローチです。
光の反射でキラキラと やわらかく輝く様子が、
お魚らしくて、かわいくてたまりません。


もう少し、寄ってみると、
pt.sakana.b2.jpg
全、6色です。
水玉、しましま、無地が、それぞれ各2色。
フィリピンより。


海と化している(?)ブラウスは、Landmark さんのもの。
コットンリネン素材のクルーネック、ほんのりAライン。


私も生地違いで、何枚か持っています。
丈もちょうど良くて、いろんなコーディネートに重宝します。
ユタカさんも 愛用していますよ。


そして、魚つながりで こちら。
pt.kago.g1.jpg
小さなかごのガーランド。


縦に飾ると こう。
pt.kago.g2.jpg
どう お魚つながりかと言いますと、
これらは、バングラデシュで魚をとる際に使われる道具が
モチーフになっているんですよ。


そう言われると、魚をとるのに使う様子が、想像できますね。
こちらも、かなりのお気に入り。


ここ最近のガーランド、
正直 ▽▽▽▽▽▽▽▽ ← これは もうお腹いっぱい。


魚とりのガーランドなんて、だいぶかわいいと思います。
おうちのインテリアや、
イベントや出店のデコレーションなんかにも 良いと思いますよ。


ついつい買っちゃうモチーフの一つに、魚があります。
魚モチーフは、わりと面白いデザインが多いんですよね。
遊びがあったり、心得て作られるものが多いと思います。


魚、けっこう熱いと思います。




posted by ジュンコ at 19:03| Comment(2) | フェアトレード・アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

お花畑?



pt.cho1.jpg
チョウチョが、一斉に(自分に)とまったら、こんな感じでしょうか。


こちらは、カピス貝でできた、チョウのブローチです。
フィリピンで作られています。


実際、こんなに いっぺんに付けていたら、
お花畑のような人、、、と思われるか、
どうかしたかと、、、、、、思われるか。


でも、こんなシンプルな白いブラウスだったら、アリかもしれませんね。
他は、アクセサリー 一切ナシ、色味もほぼナシだったら。


2匹までは、重ねづけも良いと思います(まぁまぁ大きいですが)。
3匹だと、それなりの覚悟とセンスを要します。
4匹だと、やっぱり レジェンドクラスかと。


ちなみに、先ほどのブラウスは、
リネンやコットン素材の服や小物をつくる、
Land mark(ランドマーク)さん作の、人気の定番です。
lm bl5.jpg
シンプルでありつつ、上品なAラインは、合わせるものを選びません。
何にでも 合いますよ。


素材違いもあります。
lm.bl4.jpg
こちらは、コットンリネン。
縦ジワのある 楊柳(ようりゅう)生地を使用しています。


色合いと言い、質感と言い、ちょうどいい。
がんばってもなく、さりげない。


チョウのブローチに戻ります。
せっかくなので、一つづつ紹介します。
青いドット模様のチョウチョ。
pt.cho2.jpg
「 お花摘みに 出かけたい。。。」
そんなことを、言ってしまいそう。


赤いドット。
pt.cho3.jpg
これがカエルなら、毒持ち決定ですが、チョウチョなら 大丈夫。


黄色いしましま。
pt.cho4.jpg
コーディネートに やさしくなじみそう。


しましまオレンジ。
pt.cho5.jpg
大人っぽくも、使えます。


このチョウブローチは、
昨年の春もあっという間に 完売した、人気作です。
今年は、色も一新して登場です。


フラマンでも、入荷早々に嫁がれまして、再入荷しました!
あまり再入荷をしない私ですが、これは 要ります!!


ウキウキしても、イイと思います。


フラマン外の、電柱看板も、明るくリニューアル。
denchu.flamant2.jpg


こちらは、リニューアル前。
denchu.flamant.jpg


なかなかわかりづらい場所にある フラマン。
電柱看板くらいは、わかりやすく。
反対側からも。
denchu.flamant1.jpg


ただでさえ わかりにくいのに、カーナビや スマホのナビが、
うまく 機能しない場合があります。
よその場所へ 連れていかれてしまうことが、多々あるんです。


お店の場所がわからない時は、お気軽にお電話くださいね。
できる限りの ナビをいたしますので。


フラマン
tel 058-216-4884


電柱看板のじゃまをしてる、パールアカシア(ミモザ)も、
黄色いつぼみを つけはじめました。
春は もうそこですね。。。




posted by ジュンコ at 18:41| Comment(4) | フェアトレード・アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。