2021年08月25日

SALEと、ぎふ・コートジボワールへの靴のお届けのお知らせ。



また気づけば、8月ももうすぐ終わり…。
8月のお知らせもできぬまま、申し訳ありません。


現在は、フェアトレード衣類のSALEを、しています!!
なんと、ほぼ全部 50%OFFです。


正直に言うと、酷暑が続いたあとの長雨、
またコロナがまん延…と、とても厳しい夏になりました。


洋服やストール、オススメの良品がたくさんあるのですが、
販売の機会を逸してしまっているのです。


秋物の新作が続々と入荷しているので、
思い切って半額にして、入れ替えをしようというものです。


とは言え、通年着られるオーガニックコットンのカットソーや、
長袖のもの、季節問わず着られるボトムスなども多々あります。
ぜひこの機会にどうぞ♡
C18BC853-9415-48CA-B41B-14900E8A54EB.jpg


こちらは、People Tree(ピープルツリー)のワンピース。
ユーカリの繊維からできるテンセル100
%素材。
イギリスのV&A博物館とのコラボです。
博物館に所蔵される19世紀半ばのペイズリーモチーフを。
クラシカルな雰囲気がとても上品です。
インドより。

18128B92-296F-41EE-8BB3-14EDAB2AA2EA.jpg


シサム工房のWガーゼの前あきワンピース。
襟元には手刺繍(チカン刺繍)。インドより。
中に着たブラウスは、薄い綿ボイルにハンドプリントしたフレンチスリーブ。
2DB51108-CC0B-4112-A9D2-A0C93DB8EF3B.jpg
ガーゼ生地の着心地は大好きです。
身につけているだけで、
何か(誰か)から優しく守られているようで。


ブラウスは着てないみたいに軽く、めちゃくちゃ涼しい。
夏には最高です。
襟元の柄をチラ見せするにも良いですね。
どちらもコットン100%。


こちらは、かなり薄手のカシュクールワンピース。
綿ボイル生地に、マンゴーモチーフの手刺繍が散りばめられています。
ふわりと羽織ると風になびくような、軽さです。
0DE79D7C-EE08-4046-A1B6-CBF78E1DCA03.jpg
中のワンピースはノースリーブで、オーガニックコットン100%。
ウエストで切り替えてあり、上部は天竺(ニット)、
スカート部分は布帛(織り生地)です。
シサム工房、インドより。


こちらもシサム工房。
インドのチカン刺繍を存分にあしらった人気のブラウス。
私も何年も愛用しています。
8DAFF6D7-0368-44CC-9B2B-D6D605F4D3DB.jpg
見頃だけ二重になり、透けにくいです。
ゴージャスな刺繍も同色なので、さりげなく上品。
コットン100%。


ピープルツリーのオーガニックコットン100%のフレンチスリーブ。
襟ぐりのあきが、ちょうどイイ。
1枚でも、これからの時期はインナーにもオススメ。
8800C9FB-A3E4-4CCB-9599-A2A28916AEDA.jpg
インドより。


こちらもピープルツリーのオーガニックコットン100%タックスカート。
薄手で軽く、履き心地バツグン。
履いてるだけで癒されるようなスカートです。
サイズは、M・Lがあります。
落ち感もあり、シルエットも美しいです。
396D0B36-A3F8-4A77-AE85-8010A1A2C377.jpg

F582ACEB-5590-4832-B928-62776B3589A5.jpg
色違いのネイビーもあります。
インドより。


シサム工房の2way+α スカート。
普通に履けば、ベーシックなタックスカート。
EFF42448-7E1A-4AE3-9533-74871B163FF7.jpg


脇にスリット+ボタンがあり、
スリットを開き結んで、ボタンで留めるとバルーンシルエットに。
5D4D6B35-E48E-4991-B4DF-020A978465F6.jpg
表情が変わって、いろんなコーディネートが楽しめます。
コットン100%、インドより。


こういうベーシックなタイプもあるんですよ。
細番手の糸を高密度で織られたタイプライターという生地を使用。
それが、超快適。
履いてないみたいに 軽くしなやか。
肌触りもサラサラで気持ちイイ。
B08CF95E-59D5-49A6-B199-00699AB602A4.jpg
わりと細身に見えますが、とても動きやすく、
シルエットもキレイなんです。
このシリーズは、パンツの型もいろいろ、スカートもあります。
超オススメです。
コットン100%、シサム工房、インドより。


Wガーゼのブラウス、私も何枚愛用していることか。
まだまだこれからの季節も活躍します。
胸元の手刺繍がアクセントに。
コットン100%、シサム工房、インドより。
2C79E586-A024-4F37-868B-AF32F891A4D6.jpg

こちらはWガーゼで羽織りのブラウス。
シワが目立っていて、ごめんなさい…。
インナーを楽しみつつ着られます。
B564F399-6865-4526-BCF4-368B67FDF2D2.jpg
インナーもコットン100%の生地にハンドプリント。
どちらもシサム工房、インドより。


まだまだ紹介しきれないアイテムがたっくさん。
ぜひこの機会にどうぞ♡


そして恒例となった、運動靴をお届けしてきました。
皆さまからお預かりする、まだ履けるけど履かなくなった靴です。
ぎふ・コートジボワールさんを通じて、コートジボワールに届きます。
392C73DB-53D2-4C19-B353-CFB1ADA152AE.jpg

7E57076B-9CC1-40C7-8588-04A78975207C.jpg
今回で、12年前の活動開始からトータル573足、60,798円をお届けしています。
全て皆さまからのご厚意です。


引き続き、履かなくなった運動靴をお預かりし、お届けします。
洗ってお持ちくださいませ。


そして、予定を延長して、2階の企画展示室では、
『切手で旅するイッツアスモールワールド』を開催中。
8月末までやっています。
60D97F46-3A4C-4313-AB32-1B8BC67289AA.jpg

DA79CB51-DDE1-4531-B575-712E0FAEA235.jpg3890025A-9383-457F-BC23-5FD785B484D1.jpg

E14D94F6-A15B-447F-BCE9-FBE0952C3801.jpg

78356239-E068-4F2A-A693-6AFC9E83A0F6.jpg
小さな切手に込められた、様々中シーンや想い。
時空も超えて旅気分を味わってみてください♩







posted by ジュンコ at 09:30| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月29日

7月の予定。



あっという間に今年も半年終わりますね。
恐ろしい。。。


光るボールを持った新体操の選手にも見えます。
9E18DFE0-1367-4FA1-8C89-B7CD29CF95CB.jpg
葉っぱのチュチュをまとったバレリーナですが。


おかげ様で、2階にオープンした企画展示室での予定が、
いろいろと決まってきております。


そこで、7月の予定をお知らせします♩


【7月の予定】※2階企画展示室にて

⚫︎7/1(木)13:00〜14:30
ひろがるいえ・まざき由宇さんお話会

⚫︎7/4(日)13:00〜15:00
高橋ユタカ 切り絵ワークショップ

⚫︎7/9(金)〜18(日)
a[スモールエー]作品展
『夏の○○』

【期間限定 御嵩町・Merci さんにて販売】
⚫︎7/1(木)〜31(土)
※可児郡御嵩町のコーケツホームズさんの敷地内にある
雑貨店・Merciさんにて、
フラマンの雑貨を販売させていただきます。
詳しくは、また後日改めてお知らせします☺︎



7/1のおはなし会は、
おかげ様で、定員に達しました。


次に開催される高橋ユタカさんのワークショップは、
まだ少し空きがあります。
切り絵が変身するところまで、お楽しみいただけます。


一旦 日常を忘れて、
ひらめきと遊びゴコロで、自由に楽しみましょう♩


詳細は、ユタカさんの投稿より以下の通りです。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

『ワークショップのお知らせ』
フラマン2階・企画展示室にて「切り絵教室」を再開いたします。
が、昨今のご時世を鑑み、暫くは「月1ワークショップ」の形で始めさせて頂きます。
記念すべき第1回目のワークショップは、

『Transform トランスフォーム/変身』
(*サンプルをいくつか作りましたのでご覧ください)


A83FFD5E-0D19-41E9-AF81-55B4ACE93F32.jpg
 
         ↓ ↓

791D6380-1EAB-4B9D-9CB3-5482C9F927A0.jpg
カマキリ現わる!


DE4DF784-8BA6-4D85-BCC1-A54C652E0858.jpg
 
         ↓ ↓

ECC61165-2A31-4E58-BD5F-18C26284F6AF.jpg
懐かしのタイタニック。


812DE8C3-6AB7-4367-B8F5-C680992D797D.jpg

           ↓ ↓

94835F98-F68A-46AE-9964-27593FE575E2.jpg
最初に気づいた人、すごいですよね。
うさぎの餅つき。


691AFF88-0835-4F3A-AD72-813A970037F0.jpg
力をためてー、(今だ!!)


DA36EF46-233B-49C5-99A6-C0CFE8A6E814.jpg
気をつけてー!


AFFB1AE4-45A7-4F5A-8CC3-54994546C0E7.jpg
最近は、山から降りて来てますもんね。


F470E28F-97C6-46C2-98CB-039130BC60DA.jpg
気づかぬ間に  忍び寄る…。


★上手に描く事よりも”どれだけ柔らかい頭で発想できるか”が制作の鍵となります。
とはいえ、さほど難しく考えず、
「あ〜、あの雲の形、◯◯みたいだな〜・・・それならこっちは××だね〜・・・」
くらいな感じでいい感じ!

皆様お気軽にご参加くださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場 : 雑貨フラマン(2階/企画展示室)

日時 : 7月4日(日)
     午後13:00〜15:00

参加費: 2000円

持ち物: スマホ(デジカメ)・筆記用具・スケッチブック
     (*カッター、ハサミはこちらで用意致します)

募集人数:定員6人

お申し込み・お問い合わせ先: 
DMまたはお電話にてご連絡くださいませ。お気軽にどうぞ♩

フラマン  tel 058-216-4884(日・月定休)


また今週は、14時以降に私(店主・ジュンコ)が留守をします。
店番はユタカさんがしてくれています。


その間は、カードのご利用が出来ませんが、
paypayはお使いいただけます。
もちろん現金もOKです。


どうぞご了承くださいませ。



posted by ジュンコ at 08:23| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月29日

フラマン2階にギャラリーがオープンしました!


19A25AAA-0D6B-4DF3-ABF5-ADBC8302197A.jpg

A3C73031-3D21-477E-87B3-284433FA8F8E.jpg

5E68F9E9-44C1-4C9F-B5EF-E2825E7E18F1.jpg

DE151B74-DF67-4F7D-9276-36DE37AC9698.jpg

FB47156F-80C3-4821-9B24-779719BA5D13.jpg

CFA98368-6142-4585-B370-337108B2FEEC.jpg

手付かずの物置だったフラマン店舗の2階をリノベーションし、
企画展示室としてオープンいたしました!


5/22(土)、「Go! 2階 2階」にオープン♩


オープンして1週間が経ちます。


友人が
「Go、2階、2階❣️の日、おめでとうございまーす」
とメッセージをくれたんです。


ほほぅ〜、なるほどー。
5/22 = Go!2階 2階ね、となりました。


私も今後、オープン日を忘れなさそう。
記念日を忘れがちな人は、語呂合わせで覚えると良いですね。


こけら落としは、高橋ユタカさんの個展。
『CUT ART EHXIBITION 切り絵の仕事』です。


きっと皆さんの想像している、
いわゆる “切り絵” とは きっと少しちがいます。


ぜひその世界観をご堪能くださいね。


6/12(土)までの開催です。
期間中、作品の入れ替えもありますので、最後までしっかりお楽しみいただけます。 


さかだちブックスさんが、とても丁寧に素敵に紹介してくださっています。
ぜひそちらをご覧くださいませ。↓↓
https://sakadachibooks.com/flamant-02/


フラマンのお店の紹介もしてくださっています。
ライターの高野さんは、フラマンのオープン当時からずっとお世話になっています。


いつも書かれる文章に愛を感じます。
お店が生き生きと、血の通った生きもののように。 


それはフラマンに限らず、他のお店さんなどでもそうです。
店主の思いや、背景、そこにしっかり寄り添って、大事なことをちゃんと伝えてくださいます。


そして、丁寧かつ楽しく軽快なので、
見る(読む)側も思わず「行きたい!」って思っちゃうんです。


フラマンのこと、私のこと、ユタカさんのこともずっと応援してくださってるので、
よくご存知の彼女ならではの目線です。


こちらもご覧くださいね。↓↓


今後は、作品展のほかにワークショップや小さなイベントも開催予定です。
今までお店ではできなかったことが、いろいろとできそう。。。
どうぞお楽しみに〜♩


そして、前回のブログでお伝えしていた 87accessoryさんの作品展は、無事終わりました。
はや2週間ほど経っていますが…。


87accessoryさんのハナちゃんとは、
前職の雑貨店で一緒に働いていたこともあり、
懐かしい話をしたり、個人的にもとても楽しい日々でした。。。


87accessoryさんのブログでも、フラマンでの作品展のこと、当時のことなど、楽しく書いてくれています。
そちらもぜひご覧くださいね。↓↓


引き続き、店頭でも扱っていますので、
“どこかの国の いつかの手仕事” を感じる、アクセサリーを、
ぜひじっくりとご覧くださいね。


【高橋ユタカ作品展】
『CUT ART EHXIBITION 切り絵の仕事』
6/12(土)まで
✴︎flamant 2階・企画展示室にて開催中!
※会期中は、日曜も営業(月曜のみ定休日)
※感染防止対策をして、お待ちしています。






posted by ジュンコ at 01:30| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

ぎふ・コートジボワールへ運動靴をお届けしました!

なかなかご報告できないままになっておりましたが、
ぎふ・コートジボワールさんを通じて、コートジボワールに
履かなくなった運動靴を届ける活動は継続しています。


まだ履けるけど履かなくなってしまった靴、
サイズアウトしてしまったキッズ用など、
上履きも大歓迎です。


フラマンは2010年からこの活動に参加しており、今年で12年になります。
皆さまからお預かりした靴をお届けした数は、これまでのトータルで543足、
募金による寄付金は、58,727円になりました。


すべて皆さまからのご厚意によるものです。

FF52FD05-7663-4CD3-8139-347688B12D93.jpg
7CC3D7AB-01AC-439B-B378-E535E0DACA8D.jpg
02BF2559-FB9D-4FB0-8CC2-C0B38FFD63A3.jpg

05C99367-B5E5-4475-8A3F-29E501B54DA7.jpg

E81319E9-F2C6-436B-B0C2-3A92B5D0ED7C.jpg

4E88F2FD-902E-46EF-BCC0-AAEA115D0AF5.jpg


中には、新品のままサイズアウトしてしまったものや、
とてもコンディションの良い人気ブランドのものもあります。


郵送で靴を送っていただいたり、
その際に送料の一部にと募金までお預かりしたりも。
皆さんの温かいお気持ちも、きっと現地に届くと思います。


ちょっとマジメな話をしますが、
大量生産&大量消費は、本当にもう止めないと。
すぐにゴミになるようなものを過剰につくることは、本当に罪深い。


必要なものを必要な分だけつくれば良いのに。


過剰に作って安く販売して、
そのために環境も立場の弱い人も犠牲にして、
一部の人だけ巨額の富を得る。


安く手にした人は大事にせず、すぐに捨てる。


もちろん、それを大切に使い続ける人もいると思います。
全否定はしません。


某ファストファッションメーカーが、
着なくなったダウンジャケットを回収して、ダウンをリユースすることをしています。


正直、疑問だらけなのです。


着なくなったダウンが山のように倉庫に積み上げらた様子に、ゾッとしました。
こんなにも不要とされるものを堂々と過剰生産する感覚が、怖くなりました。


着なくなった衣類を送るのと、この運動靴を送るのは、
まったく意味合いがちがうと思います。


インフラの整わない国や地域では、衛生面が行き届かず、
裸足で過ごすようなことは、今やとても危険です。
プラスチックゴミやガラス片、その他たくさんの危険が潜んでいます。


それらの靴は、主に  コートジボワールのグランラウル市を通じて、
各学校や地域( 学校に行けない子供へも )など、各地の必要なところへ、大切に届けられます。


どうぞ、ご安心ください。


衣類の多くは、送られた先でゴミになり、処理に困り、
そして現地の繊維業の衰退を招くという悲しい現実があります。


目先の安さや、衝動を誘うCMや流行りに流されず、
自分の意思で、責任を持ったもの選びをしたいですね。


私はよくあるものより、オリジナリティのあるものが好きです。
みんなと同じは、どうにも気恥ずかしい。


みんなちがうから面白い。
多様性がある方が 楽しいに決まっています。


引き続き、フラマンでは 履かなくなったまだ履ける運動靴をお預かりし、
ぎふ・コートジボワールさんに責任を持ってお届けします。


お手数ですが、靴は洗ってから、
左右の靴ひもを結んでお持ちいただけます様、お願いいたします。
皆さまのご協力に感謝いたします。








posted by ジュンコ at 02:12| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月30日

茜部に移転オープンしました!!



箱を開けた瞬間に、叫んでしまった かわいい上に思いやり満載のケーキ♡
A8A1A96E-9568-40A9-9BF0-9B23B34E3263.jpg


ご報告がおそくなりましたが、おかげ様でなんとか無事(?)オープンいたしました。
正しくは、できたところまでで ひとまずオープンさせていただきました。


フラマン満11歳、12年目をここ茜部で迎えました。


たくさんの方にお祝いをして頂き、幸せを噛みしめる日々を送っております。
あまりに良くしていただきすぎて、どうお返ししたらよいか悩ましいです( 本当に )。


開店と言えばのスタンド花を頂きましたが、こんなにスタイリッシュ。
花奪い( はなばい )にはならない美しいアレンジ。

86FA8A0D-2C41-454B-960D-17D66322510E.jpg


たくさんのお祝いをいただきました。
47C6136A-A24F-417D-8DD9-E2E7123BF5FC.jpg

450D3F0A-0CD3-410D-A3CA-1C2CC928CEA6.jpg


出張コーヒースタンドでのお祝い!!
flamant coffee stand
B96BBD1A-DDC5-4CD0-A596-2A93F289BCE4.jpg

F2653DDC-34C5-444C-B1B7-C9A15EC85E05.jpg

3BCD5F4E-A0AF-4550-85BF-5580C0A729A2.jpg

F48F45EF-3FB2-4190-BD9C-9F6C7BF568A3.jpg
晴天の下、大盛況♪


flamant coffee stand を知って、ビスコッティをお祝いに♡
A2EB5486-4922-45C9-8F31-AF19AA792CF7.jpg
人柄のにじむ 優しーいおいしさ。


七草を使った 長寿餅!
8853476F-B59F-4815-849C-4AECF560EFED.jpg
素材ひとつひとつ一粒一粒まで しっこり味わえ、神からのお使いもののよう。


9FE0BACA-8404-45EE-966A-56E33B8BA0DC.jpg
こけし作家の重鎮・卯三郎さんの招き猫( こけし )


まだまだご紹介しきれない、皆さまからの愛をしっかり頂戴いたしました。
ずっと楽しみに待っていたという、うれしいお言葉や、いつもの元気なお顔を見せていただき、
フラマンをやっていて、ホントに良かったなぁと改めて実感しています。。。


オープニングは、2つの作品展を同時開催しています!!
丹下幸江さんの作品展『こけら落としDAYO展』と、
BB22B74A-E929-4E75-AE19-8350828DEB3E.jpg

B68D3BA2-9808-4124-BBE8-56CC4CB66C31.jpg


高橋ユタカさんの作品展『ペーパーカットシルエット 〜世界と日本のセレブリティ〜』
BE1B9AE0-1DBB-4AD2-99D1-D8E0B3104072.jpg

482A3B7D-7B9F-45A1-86D3-890140D51CC9.jpg

FCA23E91-C54A-46F1-B137-F945E826AAB3.jpg


オープニングの作品展は、11月2日(土)まで開催しています!


まだまだnewフラマンは、お店づくりがはじまったばかりです。
変わりゆくフラマンの姿を一緒に楽しんでもらえたら幸せです。


どうぞ末長くよろしくお願いいたします。


フラマン店主  橋 純子






posted by ジュンコ at 07:31| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

フラマン移転のため、一旦 閉店しました。



あっという間に、その日が来ました。
オープンから約11年となる、長良でお世話になってきたフラマンを 8月20日にて閉店いたしましたた。


天井と壁  白っ! ( 広っ!)
こんな白いフラマン、見たことないですね。
FEDAC639-2CB1-4792-9A52-1231ACF2AAE9.jpg
片付けの手伝いをしてくれた、“ ご近所キッズ ”とは言えなくなってきた  テンくん。


テンシンくんは、フラマンと同い年。
先日12歳になりました♪
7DE49A50-5B44-4478-BF5D-7CF14C9724E7.jpg

テンくんの忘れもしない  うれしいできごと。
5年前、私が右手首を骨折した時に、朝5時半に起きて学校に行く前に、焼うどんを作ってくれたんです!
その時は、まだ小1です。↓


当時のテンくん。
CF6F2301-53B4-476F-AE8E-1E73DE7638AE.jpg

F4823AAA-BEBA-4B76-A59F-4A5BD713332B.jpg

1DABCB9E-3D27-4766-8BA6-9F0D2CF33636.jpg
大きくなったね。。。(涙)


コルリのアヤちゃんや、テンくんママ・ミカちゃんのお手伝いもあって、
もう、あのごっちゃれらフラマンの影もなくなりました。
今日は、棚や机を運び出して、空間は よりスッキリ!( 足元は もっさり )
95C751FD-ECC4-42C8-A9BC-EB6D47C736AE.jpg

9DB6357B-0BDD-40E5-8008-2F7206A2127B.jpg


コルリのアヤちゃんは、フラマン  オープンの時も、こんな風に手伝ってくれました。
いろんな方の協力があってお店ができ、皆さんに支えられて  今のフラマンがあります。


ずっと温めていた移転ではなく、降って湧いたような移転の決定でした。
一旦決めたら、もうそこに向かって行くのだと、勢いで  移転のタイミングも決めました。


とは言え、実際に閉店の日が近づくと、本当にその日が来るんだと、
何とも言えない気持ちになりました。
ここで見てきた光景、残された短い日々が とても愛おしくて。
 

でも、とうとうその日が来ました。


フラマンがなくなってしまうわけではないのですが、
皆さんも  それぞれのフラマンの思い出を持ってくださっているのも  うれしくて。
お話する度に  じんわりくるのでした。


閉店が近づくにつれ、何度も来てくださる方がいらしたり、
お久しぶりの方、お会いしたい方々にお会いでき、とてもとても幸せな最後でした( 長良のフラマンの )。


最後に来たいと思ってくださっていたのに来られなかった方のお気持ちも、
本当にありがたく思っております。
また  移転後のお店で  お会いしましょう。


移転先は、岐阜市茜部です。
加納と茜部の境い目辺りで、長良のフラマン からは、車で20分ほど南に行ったところです。


お車に乗られない方にとっては、少し遠く感じられるかもしれませんが、
そんなには  遠くないと思います。
長良エリアや  北側方面にお住まいの皆さんも、移転後も  ぜひいらしてくださいね。


移転先は、古い民家に少しだけ手を入れてお店にします。
まだ全く手付かずの状態ですが、こんな感じです。
C48BB1A5-E36D-4F01-B15E-5AD9BED3BCB0.jpg

94C52382-D9BC-4E58-8F58-61B38759B42C.jpg
敷地は広いので、駐車スペースも十分あります。
2カ月ほどの期間で、修繕や店づくりをして、10月25日(金)にオープン予定です。


〈 フラマン移転先 〉
〒 500-8262
岐阜市茜部本郷1-22

※国道157号線から、荒田川沿いに西に入ってすぐです。
レンタルのGEOさんとスギ薬局さんの並びが目印です。


引っ越しと、移転先の店作りがんばります!
また  様子もお届けします。


改めまして、長良のフラマンでは、本当にありがとうございました。
移転後の  また少しちがうフラマンも、どうぞよろしくお願いいたします。


flamant ( フラマン店主 )
橋  純子












posted by ジュンコ at 23:53| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月01日

臨時休業とお盆やすみ。



今日も  やっぱり暑かった。。。
熱中症対策に、水と塩分とミネラルを。
とは言え、スポーツドリンクや  塩分チャージタブレットを買うのは、買わされてる感がある。


スポーツをしてる人や、外仕事の方などは、緊急性があるので、
どうぞ躊躇なく  それらをたっぷりと補給してください。


私はもっぱら、お水を飲み、食事で塩分やミネラルを取るよう心がけています。
食事は普段より塩分濃いめ、タブレット代わりにトマトやキュウリ、ゆで卵に塩を振って食べる。
粗めのジャリっとする  ミネラルたっぷりの天日塩が  またおいしいんだな。
848ABA74-DA57-4457-B8E8-F569D99E6ED7.jpg


塩だけでペロリとなめると、さすがに  しょっぱ! ってなりますが、
ひとたび何かにかけると、お互いの旨みを引き出し合うのです。


こちらは、インドネシア・バリ島にあるテジャクラ村の塩田でできる天日塩です。
98F3DCB6-C799-4C3D-A519-4CA1C4D42254.jpg
パッケージをそのまま写真で撮る、原子的な手法なので、見づらくてごめんなさい。
ざっくり言うと、天日と風だけでつくられるお塩です


【 テジャクラ村の天日塩ができるまで 】
@天秤棒を使って海水を人力で汲み上げ、砂を敷き詰めた塩田に撒く、
A海水を含んだ塩田を天日で乾かした塩を結晶化させたら、塩分を含んだ砂を集める
B海水を濾過する結晶池に砂を入れ、新たに海水を注ぎ、結晶を溶かしながら濃度の高い海水(かん水)だけを抽出する。
Cくりぬいたココナッツの木の皿に、かん水を入れ、天日と風で乾燥させれば、できあがり! 


今から14〜5年前、前職の雑貨屋に勤めている時に、塩じいに出会ってから、
私は  塩にこだわるようになりました。


確か、ここでも書いたなぁと思ったら、ありました!
8年前のブログです↓  ( 以下、そこから抜粋 )


『 夏は、体内の塩分が少なくなるので、よけい夏バテするって、
“塩じい” から、聞きました。


塩じいの話をすると、長くなるので、手短に言うと、
ある日突然、白髪ロン毛の 不思議なおじさんに、
塩のことが書かれた本の、抜粋コピー( 十数ページ )を もらいました。


たぶん、塩が足りてないように 見えたんでしょう。


塩の大切さが、丁寧に力強く、書かれていました。
ミネラル豊富な 良質な塩分が、いかに必要かを。


ここで大事なのは、ミネラルです。
ただの塩素、サラサラの塩は、これには 該当しません。


夏バテ気味の方、良質なミネラル豊富な塩、しっかり 摂りましょう。
味噌汁も オススメです!(by 塩じい)』


私も、夏でも  時々  お味噌汁はつくります。
今日は、汗をダラダラかきながら、ボルシチ(ロシアのスープ)を食べました。
もちろん、塩味濃いめで作りましたよ。


良質なお塩で、元気にいきましょう♪


それはさておき、8月のお休みのお知らせです。
★ 8月4日(土)※ 瑞穂市の幼稚園イベントに出店のため臨時休業
★8月8日(水 )・9日(木) 定休日
★8月13日(月)〜16日(木)お盆休み
★8月22日(水)・23日(木)定休日
★8月30日(木)定休日


8月はお休み多めですが、どうぞご了承くださいませ。
早速、今週末の4日(土)は、幼稚園のイベント出店の為、臨時休業させていただきます。
ちょうど、長良川花火大会の日です。


長良が 1年で一番ごったがえす日です。
花火を見られる方は、どうぞ  心ゆくまでお楽しみくださいね。






posted by ジュンコ at 23:08| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする