2010年10月18日

寒いのも、ちょっと うれしい。


夜のおでかけなら、そろそろ こんなんも、イケます。
(寒さの話です)

ss nude1.jpg


何だか わかりますか?



“ スヌード ” ですって。


スヌードっていうのは、わっかになった マフラーのことを 言うみたいですが、
ルーズな感じの ネックウォーマーのことも、言うようです。



こちらのは、帽子作家 ・ sleep slope(スリープスロープ) さんのものです。


帽子以外にも、ヘア小物や、ニット小物もあるんです。



sleepslopeさんのソレは、マフラーの域を超えた、
いろんな使い方ができる、なんとも 楽しくスタイリッシュな スグレモノです。


何通りもの つけ方が、できます。


例えば、

ss nude2.jpg


それとか、

ss nude3.jpg

微妙に 違いますよね?



正統派な感じに、

ss nude4.jpg



よりアシンメトリーに、

ss nude6.jpg


ズボっと、

ss nude5.jpg

お母さんに、セーター着せられてる 途中みたいにも見えますが。



飽きて来ましたか・・?
まだ イケますよね?



黒もあります。

ss nude7.jpg



肩まで 入れるのが好き。

ss nude8.jpg



ベストだぜ。 (  ← ウルフルズ風に )

ss nude9.jpg



そして、なんと 特別ゲスト!
ご本人 登場です!!

ss kurochan snude-b.jpg

↑ sleepslopeクロちゃんこと、石黒さんです!
勝手に、ブログから 拝借したんですけど。。。
(クロちゃん、借りたよ)


長身の おしゃれイケメンです。
ブログも 面白いです。


この スヌードの名前が、“ Nude ” だったのが、ニクイです。



そんなこんなで、ホントに 楽しい スヌードです。
これ付けてるだけで、上級者っぽさが 出ます。


ホントは、もっと 20~30通り 写真撮りたいくらいですが、
さすがに、飽きられそうなので、ほどほどに しました。



たぶん、100通りとかできそうですもん。
なんでかって言うと、形もそうですが、フリンジが長くて、
フリンジの出し方(隠し方)でも、かなり アレンジできます。


むしろ、毎日おんなじに 付ける方が、難しい。



毎回、着用写真を撮って、違いを楽しみたいです。


で、それを見て、
「けっこう 違うもんだね〜」 って、ニヤっとするだけですけど。



最終的には、どれが ベストやねん ( ← ウルフルズ風に ) か、
決定するんです。
自分が、どの付け方が 好きか、確認するだけですけど。


でも、クロちゃんに見せたら、
「へ〜、スゴイねぇ。ありがとう!」 
くらいは、言ってくれると 思います。



まぁ、ホントにやるかは、わかりませんけど。。。



マメな人は、夏休みの自由研究感覚で、やってみるのも 良いかもしれません。
その時は、ぜひ クロちゃんに、見せましょうね。



寒い方が、おしゃれは楽しいですね。
ホントに寒いのは、イヤだけど・・・。



明日も、良い日に なりますように。。。







posted by ジュンコ at 23:41| Comment(2) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

消しごむハンコの おはじきはんこ。


そうです、みんな大好き、消しごむハンコ。
フラマンにも、かわいい子が たっくさん やって来ました〜! (イェイ)


もりっと、消しはん盛り。

wt kh mori.jpg


その名も、『 おはじきはんこ 』。

wt kh pack.jpg


そう、おはじき付き。
おはじき部分が、持ち手のように なっています。

wt kh ohajiki.jpg


ということは、おはじきより、小さい ハンコなのです。
このおはじきの裏(主役)が、コレ。 ↓

wt kh tokei.jpg


すごいですね〜。
小さいのに、とってもキレイに 押せます。


秋のモノ。 

wt keshihan aki.jpg


やかんとか。

wt kh yakan.jpg


おパンツとか。

wt kh panthu.jpg


海の生き物とか。

wt kh umi.jpg

マンボウの 正面の顔が、イイですねぇ。。。

くらげの ゆれ具合も 好きです。
なんとなくですが、花輪くんが、ガーン(ザー)てなってる 雰囲気もあります。



おはじきはんこは、今回 入荷が、47種類。
日本の都道府県と 一緒です。


各地の 名産品とかではないので、たまたまだと 思いますが、
なんか ちょっと うれしいですね。。。



そうそう、五十音のセットもありますよ。 (わぉ!)

wt keshihanset.jpg


ひらがなと。

wt kh hiragana.jpg


カタカナ。

wt kh katakana.jpg


これさえあれば、なんでも書けます。
消しはん手紙とか、イイかもです。


手紙の文字を、全部 消しごむハンコで 押す。。。


やりはじめたは良いけど、途中で 後悔する気もしますが・・。


でも、なんでも途中で 投げ出す人は、
まず、消しはんレターから、やってみると、良いかもしれません。


ちょっとした 達成感は、得られるでしょう。


その次は、一気に ホノルルマラソン辺りを 目指しましょう!



そんな 『 おはじきはんこ 』 を作るのは、
Walnuttree(ウォルナッツツリー)のくららちゃん。


おはじきはんこの他にも、かわいい雑貨を 作っています。
コロンとした がま口とか。


また それも、紹介しますね。




★ 番外編 ★

へ〜、こんな使い方も あるんだぁ〜 。。。 (消しはん)

koduna.jpg

えっと、見ての通り(?) ゾウさんです。


勘の良いかたは、お察しの通り、ホントは ネコちゃんです。


ネコのしっぽは、もはや ゾウの鼻にしか 見えませんね。
そして、うるわしい白い目が、消しはんでした〜!!

                 (投稿 : 闇A )



おやすみなさい。。。



posted by ジュンコ at 00:33| Comment(0) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

○○な秋。


さっき、ご近所のおばあちゃんが、
「はじめて、(フラマンを)見せてもらうわ〜。」
と言って、来てくれました。



「は〜、子供のもんから、スリッパから、何から、
何でも あるねぇ。」


さらに、
「“ないもんなし” やねぇ。」 って、
“いちもんなし” みたいな 呼び方してくれました。



“ ないもんなし・フラマン!”



そんな キャッチコピーは、、、ない・・・けどね。



今日は、かわいい ブローチを紹介します。
足し算が楽しい 秋のよそおい。
ブローチも、足していきましょう♪

meek bouquet b.jpg

ブーケに チョウチョがとまってる、
ドリーミングで、お上品な ブローチさん。


meek mithuba b.jpg

みつ葉のクローバーに、
葉っぱに付いた しずくのような ラインストーンがキラリ、
ベルべットのリボンが、秋らしい。。。


meek hana b.jpg

コロンとしたお花にリボン。
台紙もかわいいので、一緒に 撮りました。
秋はダークになりがちなので、さし色に 合いますね。



これを作ってるのは、前に 一度紹介したことのある
作家・meek(ミーク)さんです。


他にも、ヘアピンやピアスに、ストラップなど、
大人ガーリーな 雑貨やアクセサリーが、いろいろ あります。



秋は、今までしなかった 着こなしとか、
アクセサリー使いとかも、してみたくなりませんか?


ハロウィンもあるし。
(ちょっと 違うけど)。



お気に入りが増える秋です。。。



 ↑ ○○な秋って、なんで言いたくなるんでしょう?




p.s  明日7日(木)は、定休日です。
   鵜飼舟に 乗ってきます♪
   また、ルポしますね。






posted by ジュンコ at 19:14| Comment(0) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

7人の小人の靴


DEF207ninkobitokuthu-thumbnail2[1].jpg

DEF colonyさんの、小人靴の新色です♪


小人は、やっぱり 7人だからって、7色作ったとのことで。


最初7色と聞いたとき、なるほど〜!
と思いつつも、色合いが ピンときませんでした。


7色が先行しちゃって、7色って 虹? いや違う、絶対ちがう・・・。


DEFさんの革作品、基本は ナチュラルカラーですから、
7色のバリエーション具合が、イメージできなかったんです。


で、実物みたら、納得!
DEFさんの、そして 7人の小人らしい 7色、7足でした。



サイズは、やっぱり こんなんです。 ↓

DEF20kuthuBK-thumbnail2[1].jpg


ソールも、やっぱり ここまで やってます。 ↓

DEF20kuthuGR-thumbnail2[1].jpg


革紐を通して、ペンダントトップにして、身につけるのが定番です。

DEF kobitokuthu p.jpg


もちろん、お部屋に飾って、自分だけのお楽しみでも、良いですよ。


私は、(なにかと)ぶら下げる派。


知らない人にも 声をかけられる、かわいさと クオリティーですもの。
やっぱ 身に付けたいです。


殿方にも、オススメです。


これを作ってくれた シモさん(♂)は、黒いブーツ つけてましたよ。
男性がしてると、より一層 おしゃれっぽいです。
モテます、たぶん。 



posted by ジュンコ at 23:52| Comment(0) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

ちっちゃいのに、スゴイ。


私、寒暖差に 敏感なんです。
あったかい部屋から、寒い外に出ると、オエッてなります。


涙目になって、えづく感じです (すいません)。


昨日、初オエッが きたので、
あ〜、寒くなったなぁ・・・秋だなぁ、、、と実感しました。


そんな秋の日(今日も ソレきました)、tomoonさんの 新作を紹介します。
以前も紹介したことのある ボタン作家・tomoon(トゥムーン)さん。


糸と 待ち針。

tomoon panda.jpg


すごいでしょ?
待ち針の頭が、パンダと コアラですよ。


しかも、サイズは、こんなんですよ。

tomoon neko.jpg

これは、ネコと ウサギ。



ちなみに、3歳の姪っ子は、ライオンのことを、「 やいろん 」って言います。


金魚。

tomoon kingyo.jpg


メロンと 葉っぱ。

tomoom meron.jpg


みかんと ぶどう。 
運動会のお弁当に入ってそう。 ( ← 無理やり季節感 ほりこむ)

tomoon mikan.jpg


パイナップルと バナナ。

tomoon pine.jpg


そして、なんと! フラミンゴちゃん。

tomoon flamnt.jpg


スゴ技ですね。
金太郎飴式に、こんな小さく できちゃうんですから。



あと、人気のピアス。
私も、ほぼ 毎日くらいつけてます。

tomoon p1.jpg

tomoon p2.jpg

tomoon p3.jpg

tomoon p4.jpg


軽くて、つけてないみたいな、ストレスフリー。
ちっちゃいのに、あんがい 気になる 存在感なんですよ。


飲み会で言えば、目立たないけど、なんか 気になる女の子(男子)です。
(どうかなぁ。。?)



ちっちゃい主張、さりげなく、、、秋。 ( ← 秋って言いたいだけ)






posted by ジュンコ at 23:57| Comment(6) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

乙女のかわいさ、ぎゅっと。


作家雑貨通(つう)さんなら、ご存じの方も いらっしゃると思います。
最近活動を再開された meek(ミーク)さんの雑貨や、アクセサリーが、入荷しました♪

meek kinchaku3.jpg


今回は、meekを知る人にも、meekだぁ! って思ってもらえそうな、
きんちゃくを紹介します。


そう言えば、ちょっと前も きんちゃく出ましたね。
なぜか、似たのを 続けちゃうんですよね。
ネコちゃんと言い。。。


こんなのだとか、

meek kinchaku 2.jpg


こういうの。

meek kinchaku.jpg

サイズは、化粧ポーチくらいです。


細かいとこに、作り手の 雑貨好きが出ますよね。

meek kinchakuzoom.jpg

あと、乙女度とかも。


みずたま、ネコちゃんは もとより、
はしごレースに、サテンリボン、ちっちゃ〜いボンボンのチャーム。



どうですか?
乙女のごちそう、さりげなく てんこ盛り。


そうなんですよ。
ちょっとしたことが ニクイ。


私的には、ちっちゃいボンボンが、ちょろんと付いてるのが、
たまらんです。



実は、meekさんは、私が雑貨の仕事をはじめてから、
最初に出逢った、雑貨作家さんなんです。


つまり、初めて 取り扱った作家さんが、meekさんだったんです。
雑貨作家さんとしての お付合いは、一番 古いんです。



その頃から、ずっと かわらず 『 かわいい 』 雑貨作家さんです。


meekさん自身も、ほんとに かわいらしい方ですが、
雑貨もかわいいし、「 かわいい おばあちゃんになりたい。」 
って言ってらしたのも、印象的です。


『 かわいい 』 ことを、ものすごく まっすぐに語れる meekさんを、
なんて かわいらしい 乙女な人なんだろうと、思いました。



当時は、もちろん『 かわいい 』 ものは好きだけど、
そんなに 堂々と言っても良いって知らなかった・・・。
って、思うような衝撃は ありました。


伝わってますかね?
なんか、照れが あるんですよ。



今は、けっこう 言ってますけど(もちろん 責任持って)、
もしかしたら、meekさんとの出逢いが、関係してるかもしれません。



それにしても、『 かわいい 』 って言葉、良いですよね。



『 ありがとう 』
『 ごめんね 』
『 かわいい 』


くらいの、地位でも いいんじゃないですか?



「○○さんくらい(の歳)になると、“キレイ” より、
“かわいい” って言われたほうが、うれしいでしょ?」  
なんて、言っちゃう 若男子、まだまだですよ。




なんつって。





posted by ジュンコ at 23:58| Comment(2) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

自転車?


今朝、店のお隣のブロック塀の前に、
なんか 立っていました。

bustei4.jpg


駐車禁止の 立て看板かな?
ここ、一方通行だしね。。
と思って、見てみると、

bustei.jpg

なんと! バス停でした。


bustei3.jpg


フラマンを ご存知の方は、おわかりかと 思いますが、
フラマンは、裏通り(旧街道沿い)。


さらに、バス停は、その裏通りの角を 曲がった、一方通行の道に。
Akiくんの絵が描いた壁の、数メートル先に あります。



9月1日からの 運行のようです。

bustei2.jpg


で、時刻表を のぞいたら、
一日 4本でした〜!


街なかの ハイテクバス停とは、大違いですが、
バス停も、小さくて かわいい。
子供や おばあちゃんにも、ぴったりです。


地元のコミュニティーバスなので、長良地区だけなのですが。
私も、そのうち 乗ってみたいな、と思いました。


coloreさんが、ちょうど来てたので、
バス停を お披露目してたら、


「今日の ブログに 書かなかんね〜。」 って言うので、
書きましたよ!




そんなcoloreさん、いろいろ 納品、ありました〜♪



前回、入荷早々 大人気だった、クマブローチ。

colore kumabrooch.jpg

今回は、ちょっと大きくしすぎたって。
次回からは、また ちょっと小さくするそうなので、
レアかもしれません。



リニューアルして、帰ってきた ライオンブローチ。

colore lion.jpg

私も、4年くらい前から 愛用してます。
もちろん、現役。
ずいぶん、カラーが 変わりました。



女の子と、男の人(ダンディー)。

colore ningyou.jpg

colore ningyou2.jpg



ネコちゃん。
1匹、こぶとりじいさん風、こぶつきネコちゃん 発見!

colore kobutorineko.jpg


偶然の産物(?)です。
わざとじゃないのが、colore式。



イヌも、なんだか いつもと様子が違います。


いつもの。 ↓

colore inu.jpg


今日の。 ↓

colore jitensha.jpg


わかりますか?
上のが いつもので、下のが 今日の。

colore inu&jitensha.jpg


今日のは、細長い (ヨコに)。
頭のてっぺんが、平らです。


ん!?
なんかに、似てます!


憧れの (一文字)自転車の ハンドル?

colore jitensha (2).jpg


犬を頼んだら、自転車が 来ました。

colore jitensha.jpg


でも、こんな自転車あったら、乗りたい。
少なくとも、子供に 人気出ますね。


「あ〜っ! いぬのおばちゃん またきたぁ〜。」
とか、指さされそう。
(ホントは、おねえさんと 言ってほしいところ)



自転車のアクセアサリーにも、似合います (イヌ)。



ホントに 楽しい気分になりますね、coloreさんのは どれも。
夏バテにも、オススメです♪



Love&Peace!



p.s  coloreさんの ワークショップの日程が、決まりました!
    10月28日(木) 13:30〜 です。
    詳しいことは、また後日 お知らせします♪






posted by ジュンコ at 19:49| Comment(4) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

モビールのある風景。


以前にも、紹介したことのある モビール作家 “いろけん” さんの、
本が 出ました〜!!

mobile.style100.jpg

『 モビール・スタイル100 』 という著書です♪


見ての通り、100種類のモビールの紹介と、
それらのモビールが作れる 型紙まで、付いています。


見てるだけで 楽しくなりますが、
作ったら、も〜〜〜っと 楽しい。


m.s.kujira.jpg


それは、実際 手に取ってみていただくと、おわかり いただけるかと。
作りた〜い! ってなります。


そうならなくても、見るだけでも、もちろん 楽しいんです。


シュールなお笑いがあったり、
懐かしい感じがしたり、
ほんわかした気分に なったり、、、。




とりあえずは、私の お気に入りの作品を、
いくつか ダイジェストで、お見せします。



いろけんさんの、モビールの世界へ どうぞ。。。

m.s.akazukin.jpg

『 赤ずきん 』

立場、逆転してますね。



m.s.2kaikara.jpg

『 二階から目薬 』

まさか、ことわざが、こんなことに なろうとは・・・。



m.s.bouquet toss.jpg

『 ブーケトス 』

まさに この現場、見たことあります。



m.s.jyamamonoha.jpg

『 邪魔者は・・・』

かかあ天下。



m.s.okasan.jpg

『 お母さん 』

同じお母さんでも、こうも 違うもんかと。

こっちの お母さんには、“ お母さん ”という特別な存在への、
尊敬や 感謝の念、愛、
大切に思う気持ちが、見えてきませんか?



m.s.baku.jpg

『 バク 』

バクだって、できれば 夢選びたいですね(全員汗…)。



m.s.ochituite.jpg

『 落ち着いて! 』

あわてんぼうの ウエイトレス。



m.s.ushironi.jpg

『 うしろに気をつけて 』

中山律子さん!?



m.s.nathu.jpg

『 夏 』

夏のおもひで (かなづちな2人)。



m.s.morino w.s.jpg

森の中での、ワークショップも 良いですね♪


モビールの素材は、紙だけじゃなく、
自然の中に あるものなど、素材のアイデアは 無限大。




天井から 吊りさげて、
モビールと一緒に 暮らしたくなるような、
そんな 本です。。。




p.s  明日12日(木)は定休日です。
    みなさんも、素敵な一日を〜★






posted by ジュンコ at 23:58| Comment(0) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

いつでも 貸します(小人さんへ)。


久しぶりに、小っちゃい靴 入荷です♪

henteco boots.jpg


げた箱風に 置いてみましたが、これまた 小人サイズです。


(借りぐらしの) アリエッティには、ちょうど良さそう。


いや、待てよ・・。
このサンダルも、

henteco sandal.jpg



こんなサイズ。

henteco size.jpg


アリエッティだと、だんご虫が サッカーボールくらいで、
角砂糖が、ちっちゃい前ならえ くらいだったので、
そう思うと、アリエッティには、ちょっと 大きいかも。


でも、床下の小人、大歓迎です!


いつでも、なんでも貸しますよ。
どんどん、借りにきてね。
(とりあえず、角砂糖は 買っておこう。)


それにしても、アリエッティのお父さんは、スゴイ人(小人)です。
何でも 作っちゃうし、
両面テープを 器用に使って、ロッククライマーのように、
壁みたいなところを、ひょいひょい 登ったり・・・。


観てない方は、良かったら 観てみてください。
(『借りぐらしのアリエッティ』)



それはさて置き、小人の靴屋さんの時にも、
ちらっと紹介した 作家・Henteco(へんてこ)さんの靴です。


かわいいでしょ〜?


Hentecoさんは、(人間が履く)靴を作ったりもしていて、
その際の 端材を使って、このミニチュア靴を 作っています。


リアルで かわいい。


上の写真のブーツや、サンダルは、ペンダントトップとしても、使えます。


DEF colonyさんの 両足のブーツを、うらやましく思ってる人も、
これなら、イケますよ〜!!



他にも、革のシューズも あります。

henteco shoes.jpg


しかも今回は、みんな 箱付きです。 うふっ。

henteco box.jpg


小人サイズ、小人の世界、たまらんです。
いつでも、借りに来てください。 (しつこい)



posted by ジュンコ at 23:51| Comment(2) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

夜祭り♪


今日・明日と フラマンの通り 長良北町が、お祭りです。


夕方から、中学生が そわそわ。

kitamachi matsuri.jpg


私も、お店の前で、チラチラ。

kitamachi mathuri yoru.jpg

今日は、気になるけど、ガマン。
明日は、ちょっと 見てこよう。


良かったら、明日の 長良北町のお祭り、遊びに来てくださいね♪


長年続いた このお祭りも、今年で 終わりなんだとか・・。
長良のみんなが、楽しみにしてるのになぁ。。。


毎年、金魚すくいを 楽しみにしてる、おばあちゃんがいたり。


 
私も 昔は、夏祭り、ホントに楽しみだったもんなぁ。
中学生ん時とか、あちこちの 祭りに行きましたね。


クラスの男子と 祭りで会うと、微妙な感じに なったり。



男子中学生が、涼みに来ましたが、
「涼しくね〜じゃん。」 って、出てっちゃいました。


ごめんね。
エアコンが、効かなくて、今 いろいろ対策しています。
もうすぐ、涼しくなる予定です(ちょっとだけ かもですが)。


あと、あんがい男子に 顔はめパネルが、人気でした。




それはさて置き、colore(コローレ)さんの、
新作Tシャツです。

colore T.jpg


ネコちゃん、アップ。

colore T neko.jpg


色も、形も、サイズも、ちょっとずつ 違います。

colore T nekos.jpg


coloreネコですね〜。
かわいいです。。
Tシャツでも、coloreの安定感 バツグンです。


ほっぺの ピンクは、気まぐれですけど。
(あったり、なかったり)


ブローチやバッグは、定番ですが、
着られるるcoloreは、今まで ほとんどなかったので、
ちょっと(だいぶ) うれしい。


ねこTシャツに、くまブローチや、とりブローチを つけて、
colore on coloreも、かわいいと 思います。



暑いと、手抜きになりがちな コーディネート。
それだと、(よけいに)一日 気分が 上がりませんね。



暑い時こそ、おしゃれを 楽しみましょう♪




posted by ジュンコ at 22:42| Comment(2) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

あなたなら、どれを 選びますか?


さて、雨の話題は なしにして、
ごきげんな バングルを 紹介します♪


今、ゴキゲンって書いたら、元気なゴキブリに 見えたので、
慌てて、“ごきげん” に書き直しました。

DEF bangle.jpg


DEF colony(デフコロニー)さんの 革バングルです。


ウチの義兄さんの あだ名は、コロ兄(コロニー)です。
(特に関係は、ないです)


DEF colonyと言えば、この小人の靴を作ってくれた 革作家さん。

DEF kobitokuthu p.jpg

私の 超お気に入りです。


靴が、ペンダントトップになっているので、
いつも 首から、ぶら下げています (今日も)。



この バングルは、2重にぐるっと巻きます。

DEF bangle 5.jpg


もちろん、DEF colony オリジナルです。
しかも、フラマン限定です。
DEFさんの お心遣いです。


ニクイですね。
その小人靴も、フラマン限定なんですよ。


他では、売らんといてよ〜!
なんて、言ってないですが、
そうしてくれるのが、DEF colonyさんなんです。


つまり、フラマンを イメージして、作ってくれてるんです。
職人ですねぇ。。


そして、愛ですねぇ。。。(キュン)



色や サイズ、組み合わせ、縫い方までも、
一つずつ、みんな 違います。


色も、フラマンっぽく 染めてくれています。



ちょっと 見づらいですが、違うカラーの革を、
手縫いで、縫い合わせてあります。

DEF bangle2.jpg


他にも、いろいろ。

DEF 
bangle3.jpg

DEF bangle4.jpg


今なら、20種類くらい ありますよ。


DEF colonyの2人は、私が どれを選ぶか、
お互い、予想してたようです。


@ シモさん予想  → ピンク × グリーンの
            (一番上の写真の真ん中の)

A トモちゃん予想 → グリーンが入ったやつ



正解は! (さっき、見せましたが)

DEF bangle 5.jpg

コレです。


でも、2人とも、ほぼ正解!!

@シモさん予想は、私のどっちにしようか 最後まで迷ったやつ。
 (ギリギリまで、ホントに迷ったので)

Aトモちゃんの選択方法は、正に正解。
 グリーンが 入ったのの中から、選びました。
 わかりづらいけど、青緑っぽいグリーンが 入ってます。



そうなんです。
よくわかってくれてるんだな、これが。



色によって、ちょっと POPだったり(ちょっとですが)、
アンティークの風情が あったり、、、。


そんなこんなで、DEF colony × flamant 革バングル。
オススメです!



長く愛用して、どんどん イイ風合いになるのが、
また 楽しみです。。。



p.s デフコロニーさん、毎月 第2・4の金・土・日に
   cafe&革小物・ガーデニングの お店をやっています。
   来週末(23〜25日)は、営業です!

   ★素敵なお店なので、ぜひ 行ってみてください♪


DEF colony(デフコロニー)
〒501-0463
本巣市小柿1176-1
TEL 090-2924-7328
http://defcolony.blog78.fc2.com/




posted by ジュンコ at 21:58| Comment(6) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

Tulip hat


今、Tulip(チューリップ)って、書こうとして、
 “p” のとなりの “o” を押しちゃったら、Tulio(闘莉王)に なりました。


うれしかったです。
(サッカー選手で)一番、好きなので。


ninguru.hats.jpg

ninguru(ニングル)さんの、チューリップハットです。
リユース生地などを 使いながら、とっても 個性的に、
かわいく仕上げて あるんです。


もちろん、1点ものです。


ninguruさんとは。。。

ninguru.jpg

妖精の名前から きています。


『豊かな自然と 共に生きる妖精が
文明社会に侵され 住む場所を 追われている

自然を守ることが 彼らを守ることなんだと
自分にできることから 少しずつできたらいいな

    そんな思いを込めて
    作品を作り続けています』



そうなんです。
彼女の 作品は、よく見ると、きっと子供服だったんだろうな、、、
これは、浴衣かな?
これは、、、


と、想像できる リユース生地が、使われてるんですが、
完全に、新しい命が 吹き込まれています。


また、新たに 大事にしたくなる、ホントに 素敵な仕上がりです。



ninguruさんとの出逢いは、
ある日 突然、闇の(!?)エージェントの出現からです。


カンタンに言うと、
闇のエージェントさんが、ninguruさんを 大そう気に入って、
フラマンに 合いそう! ってことで、
紹介してくれたんです。


闇なんて言いましたが、ホントは 底抜けに 良い人です。


純粋に 惚れた作家さんを、もっと世に出したい!
っと思った時、フラマンと 直結したそうです。
(小さな 雑貨屋ですが)



あっ、あと 闇のエージャントさんは、
某有名デパートに お勤めの、超子ぼんのうな方です。


エージェントは、完全なる ご厚意です。
何も、発生しませんので。。。(金銭授受)
↑ いやらしいこと、言いましたね・・。



話戻って、チューリップハットって、かわいいと思いませんか?
そういう私も、やっと最近 気付いたんですが。。。


というか、今まで あんまり かわいいチューリップハットに、
出逢ったことが なかったんだと、思います。


でも、出逢いました。



3点並んだ、左から 別角度で、
3点続けて どうぞ。

ninguru.hats.jpg


左。

ninguru.tulip.jpg


真ん中。

ningru tulip2.jpg


右。

nibguru tulip3.jpg

裏布には、ゴムシャーリングが、入っていて、
(ゴムが入って、軽くちぢれてる)
かぶった時の フィット感が、すごくイイ。


かぶると、さらに かわいいです。
誰がかぶっても、かわいいと思います。


このまま かぶっても、
前のツバを、ペロっと 折り返しても、かわいいです。
(そんな写真がなくて、ごめんなさい)


ぜひ、かぶってみてください。


みなさん、お気づきじゃないかもしれませんが、
帽子って、あんがい 5割増しですよ。
オシャレ度や、グッドルッキン度 (私調べですが)。



ぜひ店頭で、お試しください♪



闘莉王も、かぶってくれたらいいのになぁ。。。


トゥーリオ、トゥーリップハットで、ハットトリック・・・。
なんつって。   ごめんなさい。




おやすみなさ〜い。



posted by ジュンコ at 23:56| Comment(4) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

やっぱ 天才。


私自身が、ホントに 大ファンな、kannna(カンナ)大先生。


kannnaちゃん、本業は、グラフィックデザイナーなんですが、
あんまり 彼女の作品を 好きすぎて、ぜひ雑貨を作ってみて〜!
と、お願いしたことから、フラマンでは 雑貨作家としても、活躍中。


kannna konnitiwa japon.jpg

彼女の個展が、岐阜中央郵便局近くの 『PIVOT SPACE』 で、開催中です。


kannnaちゃん的、日本。
もう、大コーフンでした。


芸者ガール?

kannna ex2010.7 geisha.jpg


壁面のイラストの、どれも これもが、ホントに 良い味。

kannna ex2010.7.jpg



kannna akkkosan.jpg

アッコさん。



kannna morimithuko.jpg

森 光子さん。
(すごいとこ、着目しましたね)



kannna kana.jpg

kannnaちゃん、本人かな?



私も 早速、kannna作 『こんにちは JAPON』Tシャツ着用。
(画像、キタナすぎますが・・・)

kannnaT yamatojunko.jpg

いちおう、髪は(完成度の低い) なんちゃって日本髪風に。
足元は、草履の 雰囲気で。。。


Tシャツの柄は、コレです。↓

kannnaT .jpg


どうですか?
kannnaワールド。


個展のパンフ的な イラスト集(ZINE)も あるんですが、
またもや 大コーフン。


チラっとお見せします。

kannna yarou.jpg

kannna yakunin.jpg

kannna minnanokai.jpg


どうぞ、気になる方は、ぜひ PIVOT SPACE に行ってみてくださいね。

kannna pivot.jpg


7月24日まで、やってます。


個展後、これらの作品が、
フラマンでも、何かの形で 登場できそうです♪



posted by ジュンコ at 01:10| Comment(10) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

きのこちゃん (not かりあげ)


ちょうど、今日は 何を書こうかなぁ・・・と思ってたら、
step(ステップ)さんの、新商品が 入ってきました。

step kinoko.jpg

納品されたてで、
とりあえず カウンターに 並んでるだけの状態ですが。。


新作キャンドル、きのこちゃん。
納品されたてついでに、納品書。

kinokonouhin.jpg

きのこちゃん、(今日の主役は) 真ん中に。


この きのこちゃん、見ての通り、色も形も 一つずつ 違います。
それも、そのはず。
ぜんぶ、ホントの手作りだから。


ホントの 手作り、っていう言い方も なんですが、
一つ一つ、手で形を作っているんです。


まだ熱いうちに 握って、形をつくるというわけです。


飴細工職人が、熱いうちに シャーっと伸ばして、
ハサミで切って、動物の形とか 作るのと、同じ 感じです。


言ってから、例えを 失敗したかな・・と思いました。。
飴細工に比べたら、シンプルな工程ですが、
熱いうちに 形をつくることは、なかなか 大変なことです。


だって、熱いのを 握るんですもの。


胴体部分と 頭部分を 作って、くっつけて(熱いうちにね)、
そのあと、チョコレートフォンデューみたいに、頭の色を 付けて、
ドットを描いて、出来上がり。

kinoko atama.jpg


自生する きのこ目線だと、毒々しいですが、
お菓子だと、おいしそうですね。
あと、甘そうですね (激甘)。


頭の部分だけで、もうかわいい。



ベレー帽が 大好きなんですよ。
まさに こんなんですよね?


こんなベレー帽があったら、即 買います。
帽子屋さん、どうですか?


sleepslopeさん、秋の新作に こんなんどうでしょう?



あと、マッシュルームカットが、好きです。
自分では、やったこと ないけど。


マッシュルームカットが 似合う女の子は、
ホントに かわいいと思います。


2丁拳銃の 小堀くんだって、ビートルズにしてから、
すごく カッコ良くなったと 思います。
(そして もっと面白くなった)


あと、全般に きのこは好きです。
食べるのも、雑貨も。


エリンギの人気が、ここしばらく 続いてますが、
私は、えのきが 一番好きです。


鍋なら、えのきと マロニーが好きです。
(細長い具が 好きなのかな?)



で、なんの話をしてたか わからなくなるのが、女子の会話(頭の中)。
男子は、オチを 求めることなかれ。。。



p.s またまた、ギリギリのお知らせですが、
   明日(7月3日・土曜日)、イベントに出展します!
  
   岐南町、フォーカスポーカスの中庭である、『クローバーまつり』
   に、参加します。
   ハワイからのゲストに合わせて、
   フラマンでは “ハワイ系雑貨” での 出展です。

   
   フラダンスなんかも 見れますよ〜!
   お時間ある方は、遊びに来てください♪

   

『クローバー祭り』

7月3日(土) 10:00〜16:00

フォーカスポーカス中庭にて
  岐南町上印食8-123-1

  お問い合わせ 090-2269-8203 (島岡さん)

 

clover mathuri.jpg


posted by ジュンコ at 21:59| Comment(4) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

pokozka(ポコシュカ)


今日も、雨ですね。


そんな雨にも 負けない(?)
とーっても かわいいバッグが、本日 届きました。


なので、いろいろ 紹介する予告を よそに、カットインです!

pokozka bag1.jpg


どうですか〜!?
めっちゃ かわいくないですか〜?


写真では、わかりにくいかも 知れませんが、
やわらかい コットンニットで作られた、
クレイジーパターンの パッチワークバックです。


裏も、こんな感じ。

pokozka bag1ura.jpg

うふっ、完全に 両A面 (← コレ、覚えてください。ちょいちょい使いそうなので)


ヤングのために 解説すると、両方とも 主役ってことです。
シングルレコードに、A面と B面ってのが あって、
A面が メイン(花形)で、B面は カップリング(日陰)というのが、
通常パターンです。


でも、どっちも(A面もB面も) A面になるような 曲になったときに、
そう言います。


でも、案外 B面に真実が 隠されてたりするもんです(大人にしかわからない)。



そんな余談は さて置き、
どっちもかわいい バッグは、もひとつ スゴイ。


中も かわいい。
ポケットも 良い感じ。

pokozka bagnaka1.jpg

しかも、リバーシブルでも 使える!
ベロン、クルッ。

       ↓

pokozka bagnaka.jpg

わお!
3wayです。


持った時の、クタっとする感じが、
なんとも かわいい。


サイズも、小脇に 収まる いい塩梅。



みんな 少しずつ違うので、他のパターンも どうぞ。
まず、表。

pokozka bag2.jpg

そして、裏。

pokozka bag2ura.jpg



こちらも、表。

pokozka bag3.jpg

そして裏。

pokozka bag3ura.jpg


3型の表裏が、ごちゃまぜにならぬよう、別々の 場所で、写しました。
考えたでしょ? (そうでもないか)


トランプなら、『神経衰弱』 できます。
でも、アレって ネーミングが スゴイですね。


子供のころは、完全に 音で、
『しんけーすいじゃく』 って覚えてましたけど、
すごい名前を 付けたもんですね。。。
確かに、神経が 衰弱します。



すごいネーミングと言えば、このバッグの作家さん。


『pokozka(ポコシュカ)』 さんって、言います。


なんたる かわいいネーミング!
ネーミングセンス、バツグンです!!


ポコシュカですよ、ポコシュカ。


何度でも言いたくなります。


私の中で、ネーミングセンス ナンバー1です!


ちなみに、2番は あだ名ですけど、
吉本の芸人 『シャンプーハット』 のてつじの 子供の頃のあだ名で、
“リアル” です。 


↑ コレは、本人を 知らない人からしたら、何のこっちゃですが、
小学生のセンスでの ソレは、かなり レベル高いと思いました。



ポコシュカは、チェコ語だそうです。
詳しいことは、聞かないで だそうです。
ざっくり言うと、響きが ドジでかわいいと思って つけたって。


ね、良くないですか?


実際、ポコシュカさんの作る 雑貨は、
動物や 人のモチーフが多いんですが、
みんな、どこか ドジでかわいいんです。


(ポコシュカ) 書いても、かわいいし。 



ポコシュカさん、私の大好きな バント “jaaja(ジャージャ)
のメンバーでもあって、
来週から、なんと 演奏旅行で、スウェーデンと ドイツに行くんですって。


うらやましい。。。


その ジャージャのCDと 雑貨も、フラマンで扱ってますよ。
気になる方は、声をかけてくださいね。



ポコシュカさんの、他の作品も かわいいので、
それも、ぜひ 見て欲しいです♪



私、だいぶ 言いましたね、ポコシュカって。。。








posted by ジュンコ at 23:12| Comment(0) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

よく降りますねぇ・・・。


梅雨入り宣言 したとたんに、3日連続雨って。
ぴったり 注文通りですね。。。
自然も スゴイ。


こんな日に限って、ミニガーデンのお手入れが 気になって、
傘さして、咲き終わりの花を 切ったりするわけですよ。


私は、極度の 忘れんぼうなので、
思いついた瞬間に 実行しないと、すぐに忘れてしまいます。


なので、やりかけのことを ほったらかして(切りがついたらの観念は ほぼないです)、
今、思いついたことをやる・・・のが常です。


で、やりかけのことを また忘れて、何かを思いつくので、
常に、やりかけが、またやりかけで、
結局のところ、あっちこっち やりかけだらけです。



ちなみに 製氷器は、チャペル型を 使ってます。
屋根上の 十字架が 華奢なので、
冷凍庫から出した キンキン状態では、
無理に型から 取り出そうとすると、十字架が ポキっと折れてしまいます。


そこで、冷凍庫から出してから、数分置いて、
少しだけ溶けて、キレイに外せるタイミングで、型から抜きます。


その数分間に、8割の確率で、出したことを忘れます。
チャペルの跡形もない 小さくなった氷か、
はたまた 元の水になってから、ハッとします。


氷を作っては、溶かす・・・をくり返し、
氷が ちっとも たまりません。
私に、チャペル氷は 向かないようです。



それはさて置き、
丹下幸江さんの個展、『フラアジオマン!!』も、
明日までとなりました。


オススメのストールを 紹介する、と言っておきながら、
またもや 忘れていたので、今さら、紹介します。

sachie colorful s1.jpg


私は、無類の 巻物好き。
ホントに 好きです。


以前、知り合いの建築家に、

「林さんの(首に巻いてる)ソレは、ライフワークか、
首吊った痕があるか、どっちだ〜!?」

と、妙な2択を 迫られたことが、あります。



そんくらい、いつ見ても、何かしら 巻いてるからだと 思います。


で、TANGEさんのストールも、相当 愛用してます。
その日によって、巻き方を変えれば、雰囲気も 変わります。

こんなに、表情豊かな上に、ブローチまで付いて、¥1,700 !!

sachie colorful s2.jpg


ブローチを、ストールから 外して、こんな感じにも。

sachie colorful s 3.jpg


1枚1枚の、生地の組み合わせや、形、巾、ブローチが、
全部 違います。


TANGEさんの作品自体も そうですが、
同じものは 2つとありません。


こんな感じや、

sachie colorful s4.jpg


こんな感じ。

sachie colorful s5.jpg



もちろん、お家で 洗える生地なので、
首の日焼け防止や、夏のおしゃれにも、オススメです♪



巻物生活、やめられません。
やっぱ、ライフワークでしょうか。。。





posted by ジュンコ at 15:51| Comment(0) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

コロコロcolore


今日から、ワールドカップが はじまるので、
私も、ほんのり サムライブルーを、意識してみました。

samurai.jpg


「私の方が、サムライブルーよ。」と、コロコロニャンコ先生。

korokoro nyan.jpg


コロコロPKが 気にいったので、名前に使わせて いただきました。
(覚えたて)


ご察しの通り、サッカーは 全く詳しくないですが、
せっかくなので、盛り上がりたいと思います。


コロコロPKだけは、
いろんな動画を、youtubeで観ました〜!
何度見ても、ふわっとした喜びに、ニヤっとなります。



すごいですね、遠藤選手。
ボール見ないで、ゴールキーパーの足の動き見て、
蹴るんですって。

もっと、コロコロの画像も ありましたが、
画像が、あんまり キレイじゃなかったり。。。



にわかサッカー話は、このくらいで、
みんな大好き colore(コローレ)さんの 新作が入荷しました♪

colore porch.jpg

coloreは、以前も 紹介したことがあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。 ↓ 

http://flamant.seesaa.net/article/117089581.html


カラフルな羊毛を使った 羊毛作家さん。


とっても 愛きょうのある、個性的な作品をつくり、
確実に、世の中を 明るく楽しくするのに、
一役かってる 作家さんです。


ポーチも、夏使用です(!)。
羊毛といった あったか素材を 使っているので、
少々、わかりづらいかもしれませんが、
生地のカラーや、柄が ちょっと夏向きなんです。


coloreさんのいいとこは、たくさんありますが、
冬でも夏でも、羊毛一筋だってことです。


ちょっとでも 涼しげに(?)、緑の中で 撮影しました。
くまブローチ。

colore kuma.jpg


こんな お花ブローチも、あるんですよ。

colore hana.jpg

「私っぽくないでしょ〜!」 by colore (chikaちゃん)


いつもの動物や女の子とは、ちがいますが、
お花も ぽってり、上品なのに 元気です♪


やっぱり、イイですね〜。



シンプルなTシャツに、
くまブローチや お花ブローチをつけたら、
急に ごきげんになります。


こんなに 嫌味のない、抜群の存在感は、coloreならではですね。。



夏の元気に、ドリンクより オススメです。



そして、朗報です!
以前から、ワークショップの要望が 多い cololeさん。
フラマンでも、定休日を 利用して、
ワークショップを 行うことが、決まりました〜!


具体的な日程は、決まりしだい お知らせしますね♪


それから、colore個展の お知らせです。
長久手のcafe 『ECOLE』 にて、現在 個展を開催しています。


お時間があれば、ぜひ 行ってみてください。
私も、学生時代は 長久手に住んでいたので、ちょっと懐かしいです。


<colore exhibition>

『かざってごらん?』

Cafe ECOLU(エコル)

愛知県愛知郡長久手町長湫鴉ヶ廻間1
tel 0561-63-2595

営業時間  12:00〜22:00(金・土 12:00〜23:00)
定休日   火曜日

http://www5.plala.or.jp/ecolu/top-p.html





posted by ジュンコ at 18:19| Comment(0) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

これが 自然界。


ジューンベリー(若しくはジュンベリー)って、
六月くらいに 実をつけるんです。
だから、ジューンベリー。


こんな風に。

juneberry.jpg


ちょっと、実が小さいので、見えにくいので、
アップにすると、こんな感じ。

juneberry1.jpg


ブルーベリーみたいな実ですが、
色はもう少し赤い、赤紫色っぽい感じ。

juneberry2.jpgjuneberry3.jpg

甘いんだけど、ちょっと青くさい。
ジャムにしようかな。。。




ん〜、楽しみ。。。♪




。。。で、定休日明けの 金曜日に お店に来てみたら、
なんと、木の実が つんつるてん!



もう、葉っぱしかない!!



あれま〜!!



鳥に してやられました。



そっか、そっか。
そうだよね。


木の実は、鳥のもんだよね。。。
ヨコヤリ入れようっていう、私が いかんよね。



でも、ジュンベリーのジュンは、
ジュンコのジュンでも あるんです (内緒ですけど)。
ちょっとは、私も 食べてもイイよね?



・・にしても、つんつるてん。


ちょうど良い日に、一気に 食べるんだね。
そうなんだぁ。。



来年からは、ジャムの夢は 忘れよう。




では、ジュンベリー色似の おしりふきケースを紹介します。
(無理やり)

es.oshirifukicase.jpg


そうなんですよ、おしりふきケース。
オムツをしてる子の お母さんが、ほぼ100%使ってる、おしりふき。
ソレを入れる ポーチです。


これを、

oshirifuki.jpg


こん中に、入れとく。

es.oshirifuki.jpg


なんて、スマートなんでしょう!


「おしりふき」 って、ど〜んって書かれちゃってると、
あんまり、大っぴらに、置いとけなかったりします。


実際は、おしりふきだけじゃなく、子どもの手だって拭くし、
机の上だって 拭きます。


おしりふきという名の、万能ウエットティッシュだったりします。


そんな時、どど〜ん と、おしりふきで 拭くより、
ポーチから出した ソレで、さりげなく拭いた方が、
周りの人にも、抵抗もなく 使えるわけです。


ちょっとした 気遣いですね。


それに、小さな子供って、
フタのシール部分を、はがしたがるんですって。


で、ベラベラやってるうちに、
シールが くっつかなくなって、
中身のウエットが、乾いちゃうんですって。


なるほど〜。
ベラベラ防止効果も あるんです。


こういうことは、子育てしてるママにしか、わかりませんね。
そんな子育て中の ママ作家さん、ESさんの作品です。


他にも、子ども服や、子供向けの雑貨も ありますよ。



出産祝いに 添えたり、プレゼントにも、気が利いてます。
もちろん、フツーに ポーチとしても、オススメです。


置いたまま、中身が取り出せるので、両手が 使えます。
ポーチって、底がどっしりタイプ、あんがい ないですもんね。


そんな気の利く できる子です。




それにしても、
もうちょっとだけ、食べとけば良かったな・・、ジューンベリー。






posted by ジュンコ at 22:52| Comment(4) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

かわいい樹脂ボタン、生みの親。


どど〜ん。

tomoon button.jpg


そうです。
これが 金太郎飴式ボタンの先駆者、tomoon(トゥムーン) さんが作る、ボタンです。


いつもながら、写真 見づらいですね。
もうちょっと わかりやすく。

tomoon shirt button.jpg


これは、一般的な シャツボタンのサイズです。
直径11mm。
台紙も シャツみたいに、なってます。


これを作る tomoonさんは、奈良県在住の ボタン作家さんです。


今でこそ、ボタン作家さんは 他にもいらっしゃいますが、
本格的なボタン作家さんの、草分けで いらっしゃいます。


ボタンを作り続けて、四半世紀。。。
なんて言うと、どんな年配の方かと 思われそうですが、
とっ〜ても かわいらしい方なんですよ!!


樹脂粘土ボタンも、今は 時々見かけますが、
最初に作ったのは、tomoonさんなんですよ。


以前、洋裁をする際に、
なかなか 気に入るボタンが見つからず、
友達のお母さんが、ブローチを作っていた素材を 思い出し、
それで ボタンを作ってみたのが、きっかけなんですって。


最初は、マーブル模様などを 楽しんでいたのですが、
ある日、かまぼこを作る工程を見て、ヒントを得たんだそう。


金太郎飴みたいに “寿” という文字が できる様を見て、
これだ!! と思って作ってみたのが、始まり。。。


模様は、実にさまざま。
カラフルな模様、フルーツ柄、昆虫に、生き物。。。


11mmに、いろんなドラマがあるんです。
とっても繊細な 手仕事です。


本当に 大事に大事に、ボタンを わが子のように
思ってらっしゃいます。


樹脂ボタンの他にも、アクセサリーなどの作品も。

ヘアピンに、
tomoon hairpin.jpg

tomoon hairpins.jpg


ピアスに、
tomoon pierced.jpg


ノンホールピアス(イヤリング)、
tomoon nonhole.jpg


特に、ノンホールピアスは、待ってました!
って方も、多いんじゃないでしょうか?


どうしても、体制は ピアス派に、完全に 押されてます。
世の中には、かわいいピアスは、山ほどあるのに、
イヤリングは・・・、なかなか ないんです。。。


あっても、やっぱり少ない。


そういう私も、ピアス派なので、
ノンホールの方には、申し訳ないな・・と、
常々 思っていました(ノンホール商品自体が、少ないので)。


これなら、自信持って、オススメできます。


軽くて、耳が痛くならないし、肩もこらない。
落としにくいし、
何より、かわいい!!


小さくても、存在感があります。


ホントに 繊細な模様です。
ここでも、耳元に ドラマがあります。



私は、作品も tomoonさんご本人も 大ファンなんですが、
またまた 胸キュンな できごとが。。。


今回、フラマンで 取り扱うのは、初めてなんですが、
以前から、お付き合いはあって、
ずっと 取り扱いたいと思っていました。


久しぶりに、連絡をして、いざ 納品! となった時、
思いのほか、でっかい段ボール箱が、届きました。


ん!?


どんだけ はりきって、作ってくれたのかしら・・・、
っと思って、箱を開けると、
小さな紙袋と (← こっちが作品)、
↓ なんと コレが、入っていました!

flamant ob.jpg

フラミンゴちゃんです。


しかも、コレ、私が フラマンオープン時に、探してた子なんです。
もう、すでに メーカー完売で、手に入らなかったんです。


まさか、このタイミングで、出逢えるとは〜〜〜!?


tomoonさんが、フラマンオープン時に、買っておいてくれてたんですって。
それが、2年近くの時を経て、私の元に やってきたんです!!



もう〜、惚れてまうやろ! って言っても、いいやろ!
(最近 聞かないけど)



私、がんばります! (何を?)



そういう、気分なんです。。



posted by ジュンコ at 23:56| Comment(2) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

『フラアジオマン!!』 はじまりました〜!



flaajiomant kanban.jpg

今日から、丹下幸江さんの個展 『フラアジオマン!!』 が、はじまりました〜!


看板も、丹下さんの手描きです♪
裏側は、こんな感じ (どっちが裏側? 両A面です ← わかりますか?)。

flaajiomant kanban2.jpg


お店に入る前から、楽しいです♪


お店に入っても、楽しいです。
縫った服、いろいろ。

2010.5.28.sachie.jpg


左下にチラッと 写ってるのは (どれ?)、ブローチ付きストールです。
いろんな生地を 組み合わせた、とっても表情豊かなモノです。
また ちゃんと紹介します。

2010.5.28.sachie2.jpg


こういう テーラージャケットとかも、あるんです。
カチっとは、してませんが。

sachie JK.jpg


手描きの動物柄の タンクトップと、
動物アップリケの、変形Tシャツです。
Tシャツは、裾部分に、織り生地が 縫い合わされていて、
手の込んだデザインです (よく見えてませんが)。

sachie T&T.jpg




そして、なかなか バラのお庭に おじゃまできないでいたら、
さっき もめちゃんのママが、お庭に咲いてる バラの花を、
摘んで 来てくれました。

momemama bara.jpg


そこに居合わせた、ウチの妹に、
お庭のバラパティー(お茶会)の話をしたら、
「ドコの国の人〜!?」 と驚いてました。
(驚きの お手本みたいに、上手に 驚いてました)


ですよね〜、そりゃ 驚きますわ。
こんな 美しいバラが、お庭に たくさん咲いてる家って。。。


そして、「ちょっと ちょうだい。」 って、もらっていきました。
ホントに ちょっとでしたけど。




丹下さんの作品、まだまだ 追加も、あるようです。
お楽しみに〜♪




posted by ジュンコ at 20:00| Comment(0) | 作家モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする