2013年03月30日

耳に 動物。



この辺りも、桜が 咲き始めましたね。
満開も近いですね〜。


来週くらいまでは、咲いててもらいたいなぁ。。。
各地で、お祭りがありますしね。
『 白いドレスの女 』もありますし。


ap7.jpg


指に止まらせてみました。
カメレオンです。


ホントは、こう使います。
イヤカフです。
ap5.jpg
もちろん、どう使っても、自由です。
イヤカフじゃなくても、良いですもんね。


カメレオンと、カエル。
ap6.jpg


トランプの台紙が、ステキです。
プレゼントにも 良いですね。
ap8.jpg
ウサギが耳に、付けてます。


実際のところ、
イヤカフの習慣がある人は、そんなに多くは なさそうです。
そんな方には、ピアスもあるんですよ。
ap.jpg
現在、22種類(色違い含め)あります。


体の前半分は、耳の前に、後ろ半分は、耳の後ろに。
ap3.jpg
装着すると、耳を貫通しているように 見えます。
ブタさん、だいぶ 痩せてますね。


媚びない 動物たち。
男性にも、おススメです。


ウサギ。
ap4.jpg


キリン。
ap2.jpg


ネコ。
ap1.jpg
ポーズが、良いですね。


耳元に 動物、いかがですか?








posted by ジュンコ at 19:24| Comment(2) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

かけない時も。



まだね、寒いは寒いんですが、日差しは だいぶ春めいてきましたね。
春の草花が、もう出て来はじめてますし。
私も、久しぶりに 自転車通勤を はじめました。


お店につくころは、体がぽかぽかしてくるし、
晴れた日は 爽快ですよ。
楽しくなってきます。


雑貨も、ずいぶん春めいてきました。
新商品、続々入荷です。


さて、これは 何でしょう?
sj megane h1.jpg


パーツを 組み合わせると、
sj megane h2.jpg
こうなります。


じゃーん。
メガネホルダー。
sj megane h4.jpg


今日は、かばんに もう一つメガネが入っていたので、
sj megane h3.jpg
こんな感じに なったりも。


そういうことをしてるので、私は いつも荷物が多いのです・・・。


圧縮したスポンジ素材で、できています。
レンズが当たっても、傷つくことも ありません。


軽いので、壁に プッシュピンで、留められます。
裏面に、プッシュピン用の穴が 開いています。


壁に 直接貼る場合も、
裏面に 両面テープが ついているので、手間いらず。


お値段も かわいい ¥840。
メガネ男子、メガネお父さんに プレゼントしたいです。
メガネ女子にも、良いと思います。


もっと、春らしいものから、紹介すれば 良かったかしら。。。


春は、雑貨が 楽しいです。
良い 季節になりました。
ワクワクしますね〜。。。


紹介したいものが たくさんあるので、
なるべく マメに紹介したいと 思います。


posted by ジュンコ at 13:06| Comment(0) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

今年の営業は、明日(29日・土)までです。


今年も、あと3日かと思うと、一日一日の大切さを、痛感します。
もっと早くに 実感していれば、こんなに バタバタしないのに。。。
病気をしないと、健康のありがたさを すぐに忘れちゃいますしね。


「 今年は(も)、楽しかった〜!」
って聞くと、聞いてる方も 気持ち良いですね。


私も、もちろん 楽しかったです!
あと3日、まだ 楽しいことがありそう。。。
忙しなくても、楽しく過ごしましょう♪


ひげ兄妹。
写真 (106).JPG
あはっ、かわいい。
妹ちゃんの おヒゲが、妙に しっくりきてますね。
ぱみゅさんも、付けてましたね。


誰とは言いませんが、きゃりーぱみゅぱみゅって、言えるまで、
一人ブツブツ、言い続けるのは、どうかと思います。


結局 ゆっくり言って、
「よしっ!」 っていうのも、どうかと思います。


また 時間を置いてから、再チャレンジするのも。
( やっぱり、「よし」じゃなかったのね。)


写真 (106).JPG
↑ こちらの写真、年賀状になるそうですよ。
これをもらったら、ニタ〜ってしますね。。。


ちなみに、わたくし まだ年賀状は、書いていません・・・。
ふぅ〜。


そうそう、明日までの営業ギリギリで、
本日、ひげストローが 再入荷しました。
hige2.jpg


そうなんですよ。
大好評で、すぐに売り切れてしまったので、あわてて追加を。


もう一つ、再入荷の おススメを、紹介します。
owl ew1.jpg
片手にひょいっと、なついてる風ですが、何だと思いますか?


これ、カイロのような、湯たんぽのような、エコウォーマー。
つまり、あったかくするものです。


こちらの方の方が、完全に 手なづけてますけど。
owl ew4.jpg


赤ちゃんなんかを、片手で ひょいっと、
モノみたいに 扱ってるお父さんとか、あれ ちょっと良くないですか?
少し乱暴そうに見えるけど、実は 愛情たっぷりで。


私のそれ(上の写真)は、そっちの方です。
( 念のため )


どうなってるかと言うと、
コットンでできた ふくろうの中には、何と、麦が入っています。
ここまででは、まだ ん? って感じですね。


それを、どうするかと言うと、
レンジで、90秒 チンします。


すると、中の麦が温まって、30分くらいは 温かさが持続します。
体にしっかり当てていれば、もう少し長めの時間 いけます。


要するに、麦をチンとするカイロです。


もちろん、繰り返し使えます。
エコですね。


レンジでチンとするカイロは、今までにもありましたが、
麦チンは、なかったと思います。
少なくとも、私は 初めて出会いました。


液体の中に、金属のパーツが入っていて、
化学変化の具合で、温かくなるタイプのものは、よく見かけました。


私は、化学変化系は、なんかコワくで、ダメなんですよね。
理系が苦手なので(よくわからないので)、爆発しそうで。


麦なら、わかりやすい。
加熱時間を守れば、爆発も なさそうですし。


とは言え、麦の乾燥を防ぐため、7回に1回のペースで、
カップ1杯の水と一緒に、チンします。


かわいくて、あったかい。
でも、まだ それだけじゃないんです。


ラベンダーの香り付き。
香しいラベンダーが、心地良いこと。
就寝時に使ったら、2分で眠る 自信があります。


寒い日が続くので、
いろんなことで、暖を 取りましょう。


そして、間もなくやってくるお正月。
お正月の ちょっとした手土産に、雑貨も良いですよ。


今年のフラマンは、もう 明日だけですが、
お時間のある方は、面白いモノ、ちょっと気の効いたもの、
探しに いらしてください。


顔を のぞかせるだけ、私の顔を 見にだけでも、ぜひ どうぞ。
( たぶん、ニヤっとします。)




posted by ジュンコ at 20:22| Comment(2) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

ひげパーティー♪


hige1.jpg

パティーが増える この季節。
ひげパーティーも 楽しそう♪
ドレスコードに迷ったら、『 ひげ 』 で良いと思います。


これは、ストローに“ ひげ ”を付けた、画期的な 誰でもひげストローです。
賢いですね〜。


こうで、
hige3.jpg


こういうことなんです。
hige4.jpg


6人、おひげさんができます。
hige2.jpg

hige1.jpghige1.jpghige1.jpghige1.jpghige1.jpghige1.jpg


賢いな〜と思うのは、曲がるストローを使ってるところです。
そうすると、ちゃんと ひげの位置に、ひげが付きます。


曲がらないストローだと、唇の下に来ちゃうので、
仙人タイプの 長いひげだと、ちょうど良いですね。
いや、飲み物にひげが入っちゃうので、やっぱり ダメですね。


今年は、けっこうな ひげブームでしたが、思いのほか 品の良いブームでしたね。
少し流行ると、何にでも そのモチーフを使ってしまう、
品のないメーカーも増えますが、ひげは そうでもなかったです。


ちゃんとイイ感じの、“ ひげ ”が多かったような 気がします。
それに、増えすぎなかったですしね。


ひげをモチーフとして使うので、ペンダントトップになってたり、
ひげじゃない位置で使うものが、大半でした。
例えば、こんなキーホルダーや、
hige7.jpg


ボールペンも。
hige6.jpg


大小セットのヒゲブローチも。
hige5.jpg
あっ、お友達が 結婚式の時に、
このひげを、蝶ネクタイ代わりに使っていました(男子)。
やるなぁ〜。


私は、ひげを ひげの位置で使う方が、好きです。
こんなんとかね。
hige8.jpg


先程の、ひげストローは、取り外しができるので、
付け変えて、何度も 使えます。
6ひげで、¥525。
hige2.jpg


プレゼント交換のプレゼントにも、良いと思います。
その場で開けて、早速 みんな ひげになる。


私も、ひげになりたいです。
もし、今度 男に生まれたら、ひげ+ぼうず+めがね にします。


カフェで、ひげストローが出てきたら、大コーフンですね。
絶対 人気カフェになると思います。
“ひげカフェ”って 呼ばれますけどね。



posted by ジュンコ at 17:29| Comment(8) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

あったか スマホケース。



過ごしやすい気温、心地よい季節は、あんがい短いですが、
今が、まさに ちょうど良い。


お昼ごはんを食べたあと、ウトウトしてしまいます。
風も気持ち良い こんな日は、仕方ないですね〜。。。


そんな今日は、スマートフォンも気持ち良く眠れそうな、
寝袋みたいな スマホケースを紹介します。
s.p case2.jpg
スッポリ 入ってます。


上をボタンで留めるので、バッグの中でも 飛び出しません。
s.p case1.jpg
表と裏、2つの顔を持ちます。
表は、ニットで国旗柄が 編まれています。


どこの国か、わかりますか?
カラーリング的には、フランス? ロシア?  


正解は、ルクセンブルグ。
正しくは、こうですね。
s.p case20.jpg


そして裏は、フェルト生地。
もしかして、こちらが 表かもですが・・・。
s.p case3.jpg
右下には 数字が、その上には その国の言葉で、数字を 表記してあります。
ルクセンブルグは、公用語が いくつかあって、これは ドイツ語表記ですね。


他の国も ありますよ。
s.p case4.jpg
左から アイスランド、チェコ(千恵子)、スウェーデン。
国のチョイスが良いですね。 王道じゃなくて。


国旗の向き通りだと、こうですね。
s.p case40.jpg


これらの国の裏側は、こうです。
s.p case4.jpg
s.p case5.jpg


スマホを、ケースなしで使ってる人を、本気で スゴイと思います。
きっと、全てにおいて、管理能力があるんでしょうね。
維持管理とか、危機管理とか。


私は、性格が雑な上に、おっちょこちょいなので、
ケースなしでは いられません。


スマホじゃないケータイを 使っていた時にも、
落っことしまくって、傷だらけでした。


パカッと開くタイプの時は、落としすぎて、
パカッとした時の、接合部分が 取れて、グラグラになりました。
両手で支えないと、電話が できなくなったので、買い換えました・・・。


実際、今使ってる スマホも、いつもはカバーをしていたのに、
カバーが外れた、ほんの一瞬に 落としてしまって、
ガラスに ヒビが入りました・・・。 トホホ。


カバーなしなんて、私にとっては 危険この上ないです。
カバーなしで使える人を、心から尊敬します。

         
これからの季節は特に、
スマホも あったかケースで、保護するのは 良いかもしれませんね。


何より、持ってる方が ほっこりしますし。


それにしても、私のスマホの扱い、改めて 反省しました・・。
もっと 愛と敬意を持って接します。



posted by ジュンコ at 17:08| Comment(2) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

パールアカシア( ミモザ )、咲きました♪


2012.4.8pa1.jpg

やっとこさです。
昨年は、ちょろっとしか 咲かなくて、今年も 心配していました。
枝を、思い切って バサバサ落としたのも 良かったのか、ちゃんと咲きました。

でも、おととしだと、3月初めには 満開だったので、
1ヶ月以上、遅いんですよね。
2012.4.8pa2.jpg

青い空との相性は、バツグンです ( そんなに青くもないですが )。
バツグンと言うたび、ホントは X-GUNと書きたくなる、ダメな私です。

お花も ほわほわで、かわいいんですよ。
2012.4.8pa3.jpg


アクセサリー用の ミニトルソー( マネキン )に、
スカートを はかせてみました。
mini t1.jpg

と言っても、見ての通り 即席スカートです。
リネンのランチョンマットを 2つに折って、タックをつまんで、
シルクピン( 虫ピン )で、留めただけです。

「 虫ピン 」って書きながら、虫ピンって呼ばれるのは、
やっぱアレかな? 昆虫採集の あの標本で刺されてる・・・。
と思って確認したら、やっぱ そうなんですね。

虫ピンと呼ぶたび、あのビジュアルを 思い出します・・。
シルクピンと呼んでも、ピンときてもらえると、うれしいです。

それはさて置き、
この即席スカートが、思いのほか メガネのともちゃんに、好評でした。
なので、だったらと、載せちゃいました。

ちなみに、このアクセサリートルソーのサイズは、これくらい ( わかりますか? )。
なんというか、中途半端な サイズです。
左下にあるのは、ハガキです。
mini t2.jpg


ホントは タバコを置きたいとこですが、あいにく ないので、
ハガキで サイズ感が伝われば、良いのですが。

DEF colony( デフコロニー )さんの、小人の靴だと、
この方には、ちょっと 小さいんですよね。
( 置いてはありますが・・)

たいへん不器用な メガネのともちゃんは、この即席スカートでも 誉めてくれます。
それだけなら 良かったんですが、この上( 上衣 )も作るんですか? って。
それは、考えてなかったわ・・。

じゃあ、また なんかをピンで留めるわ。
と言ってはみたけど、まさか こうなるとは、思ってなかったでしょうね。
mini t3.jpg

小さいハンカチ( フランスのアンティーク )を、半分(▽)に折って、
後ろをピン1本で、留めただけ。
半分に折って、ちょん。
mini t4.jpg
制作時間:10秒。

夕方に撮ったら、フランス映画みたいな 色になりました。


そうそう、そう言えば、先程のサイズ比較に登場した ポストカードですが、
フラマンの外観が描かれた カードなんですよ。
asako pc.f.jpg

長良にお住まいの、Asakoさん作です。
カードは、50種類くらいあるので、いつか また紹介しますね。

地元の絵描きさんならではの、よく知ってるレストランのイラストや、
地元のお菓子のイラストなんかも、あるんですよ。


今日は、一体何が言いたかったのか、わかりませんが、
つれづれなるままにです。。。
なんか すいません・・・。


posted by ジュンコ at 18:45| Comment(4) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月06日

meo族のアクセサリー


正確には、タイの北部の少数民族・meo族(モン族)の 刺繍の生地を使った、
オリジナルアクセサリーです。
meo ribon.jpg

meo族の女性達は、とても手先が器用で、
クロスステッチなどの 手刺繍の衣装を、身につけます。

そんなmeo族の、古い衣装を リメイクしたアクセサリーを紹介します。
アンティーク生地のリメイクですから、同じものは 二つとありません。

生地のいろも、ステッチも 様々です。
お気に入りを 見つけたら、運命ですね(大げさですが)。

最初に紹介するのは、リボンの見本みたいに 形がキレイな、
リボンのヘアピンです。
meo ribon.jpg

蝶ネクタイほど、キレイな形ですね。
ヘアピンは、クリップタイプです。
meo ribon3.jpg
ガブっ。

ヘアピンは、他に2種類あります。
小さめの、パッチンタイプ。
meo heapin1.jpg
髪の少ない 子どもさんにも、良いですね。

表からは、本体が見えないように、キレイに くるんであります。
meo heapin5.jpg

そして、アメリカピンタイプ。
meo heapin2.jpg
丸くて、ころんとしています。

ヘアゴムも ありますよ。
meo heagomu2.jpg
meo heagomu1.jpg

一応、腕にもはめてみました。
meo heagomu3.jpg
ちょっと おもしろい感じですね。

そして、キーケースもあります。
meo k.case1.jpg

中に入っている、リングを引っ張り出して、鍵を付け、
使わない時は、鍵は 隠すように収納。

丸くてころんとしたのが、好きな方には、たまらないです。
meo k.case2.jpg

民族物って、良くないですか?
個人的には、民族衣装も かなり好きですが、それは なかなか普段使いしにくいという方も
いらっしゃるでしょうね。

でも 小物なら、ちょっとしたアクセントにも、普段使い しやすいですよね。
meo族ならではの、カラフルな刺繍や生地、見てるだけでも、楽しくなります。

私の場合は、マトリョーシカ展の時の、ロシアの衣装も含め、
民族衣装好きは、言わなくても わかってるよって方も、いらっしゃるかもしれません。

先日も、「 休みの日は、どんな格好してるの? 」 と聞かれました。
さぞかし、自分の好きな 民族衣装をまとっていることでしょう・・・と思われたようですが、
そこは、いたって 普通ですよ。 (すみません・・。)



posted by ジュンコ at 18:53| Comment(2) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

ぷっくりは、お好きですか?


夕方には、雨が みぞれに 変わっていました。
立春も過ぎて、気持ちは 完全に 春に向かっているのに。。。
まだ 寒いですね。


こんな日には、鍋かな・・と、
鍋の具材のように、敷き詰めてみました。
leather k.h.jpg


レザーのキーホルダーです。
銀屋さんの 革作品とは、真逆なラインナップです。


残念ながら、商品の良さが、( 具材では )まったく伝わらなかったので、
もう 取り出しました。


まずは、赤ちゃんみたいにも見える マトリョーシカとハート。
leather k.h3.jpg
おしゃぶりを くわえてる様にも見えますが、マトリョーシカです。


ぷっくりしているのが、かわいいです。


革の 破材を使って作られる、ハンドメイドの キーホルダーです。
少々、革にキズや汚れがあるものも ありますが、
これは 商品としてちょっと・・・という物は、ないと思います。


大きさや表情も、一つ一つ ちがって、個性的です。
味わいとして納得できる クオリティーです。


タイから 届きました。
お値段もかわいい、お一つ ¥1,050です。


続いて、犬猿の仲。
leather k.h2.jpg


犬は、人気ですね。
leather k.h4.jpg


水の生き物つながりで。
leather k.h5.jpg
クジラとカエル。


飛ぶものつながりで。
leather k.h6.jpg
フクロウとチョウチョ。


つながらなくても 良いんですけどね。


チョウチョは、ちょっと 仕様が違います。
ぷっくりした本体の上に、さらに 羽が生えています。
leather k.h7.jpg


たぶん、作ってる人が、良いこと 思いついちゃったんでしょうね。
こうしたら、よりチョウチョっぽくない? って。
( 大成功ですよ! )


それか、チョウチョが 好きなんでしょうね。
チョウチョだけ、えこひいきです。
( 良いんですよ。)


みんな それぞれ愛嬌が あります。
愛嬌って、なんか 良いですよね。


「 愛嬌 」を ちゃんと調べてみたら、

にこやかで、かわいらしいこと。
ひょうきんで、憎めない表情・しぐさ。


なんですね。
このキーホルダーたちは、ひょうきんで、憎めない表情の方ですね。
目が合ったら、ぜひ かわいがってあげてください。



さて、話は変わりますが、昨日 マイク真木さんのライブに 行ってきました。
( at トラベシア
写真 (6).JPG


バ〜ラが咲いたの マイク真木さん、ホントに 素敵でした。
ゆったりとした 人生の余裕があって、とっても あったかかったです。


気さくな方で、サービス精神もたっぷりです。


フォークやカントリー、ハワイアンに、
かえるの歌や、かっこうの輪唱を、みんなでしたりと、盛り沢山。
輪唱なんて、小学生の時以来かしらん?


ほわっとした 幸せな気持ちになりました。


怒りの感情だとか、カリカリする気持ちは、
人間にとって、まったく 不必要なんじゃないかと思った夜でした。。。




posted by ジュンコ at 19:40| Comment(7) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

どうも、ドアラです。


doara.jpg

正しくは、ドアラに見えます。
むしろ、ドアラにしか 見えません。


ニューヨークでデザインされてるので、まぁ ちがうんですけどね。
仲間だっています。
doaranakama.jpg


iPhone カバーです。
「 や〜、ズルイなぁ〜、iPhoneばっかり こういうカワイイのあって。
私も コレ(ドアラ)がいいから、iPhoneに変えよっかなぁ〜。」


なんて人もいましたが、それは どうかと思いますよ。


中日、優勝しましたね〜!
おめでとうございます!!


昨日は、ドラキチの母は、さぞかしコーフンしているだろうと、
となりの部屋を、チラッとのぞいたら、
ビール掛けを、きちっと 正座をして、静かに見ていました。


私のような、ふんわりした (一応)中日ファンとは、
なんかが (だいぶ)違うようです。


ドアラ(iPhoneカバー)を仕入れた先の 関西の業者さんが、
「 林さん(私)が、コレ 入れたとたんに、急にガーッと つよなりましたねぇ〜。」


ほんとだ。
なので、私も 他人事でもない気がしています。


かと言って、ドアラ(青色)は売れてませんけど・・・。
なんでやろ。 これからかな。。。


明日は、定休日です。
がんばって、3周年の企画展の準備をします。


すごい毛モノや、おかしな毛モノが、集まりました〜!
コーフンします。


私も、ビール掛けしたいテンションです。


あさって、21日(金)からです。
ぜひ、毛モノたちに 愛にきてください☆




『 ずっと毛を 』 〜毛モノまつり〜   10月21日(金)〜 11月13日(日)

   <参加アーティスト>
      ・203gow http://blog.livedoor.jp/m203gow/
      ・colore http://colore.petit.cc/
      ・mama Handspun http://mamahandspun.blog45.fc2.com/
      ・stairway http://www.sw-stairway.com/
 
     ※期間中に、お買物された皆さんに、プレゼントがあります
     (毛モノ以外のものでも、なんでも)




posted by ジュンコ at 23:45| Comment(2) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

だいぶ ごちゃっとしております。


夏なので、アクセサリー祭りです。

007.jpg


以前、CM だと思うんですが、あんまり 種類(数)が多いのは、
決定回避の心理だかが働き、選ぶ気が失せる・・・ようなことを 言っていました。


確かに。


フラマンのアクセサリーも、そういう意味では、けっこう ギリギリでしょうか。
もはや、ギリギリアウトでしょうか?


アクセサリー専門のお店に比べたら、まぁ 少ないですけどね。


ごっちゃれらチーズで おなじみのフラマンは、
さじ加減が、ニガテなようです。


気付くと、すぐに ごちゃっとします。
ごちゃっとは、もう仕方ないので、とりあえず アクセサリーを紹介します。

011.jpg

ごちゃっとしてるだけじゃなく、一つ一つも、やっぱり なんかうるさいですね。
すみません。


そんな うるさいアクセサリーが得意な フラマンですが、
世の中は、シンプルで 華奢なアクセサリーが、トレンドのご様子です。

008.jpg


アクセサリーメーカーさんが 言われるには、
どんどん華奢になってきていて、華奢なものじゃないと、売れないんですって。


まぁ〜。。。


華奢なアクセサリー感覚を、持ち合わせていなかった私ですが、
乗っかってみました。
ホントに 華奢なんですよ。

013.jpg

フッて吹いたら、飛びそうな大きさ(小ささ)です。


014.jpg

指紋の線 10本分ほどの大きさ(小ささ)の、ペンダントトップです。
チェーンも、細いです。


確かに、華奢なものが、ネックにちょこんとあるのは、
かわいらしいくもあり、美しいです。


あと、華奢って響きが、良いですね。
華奢って字面も、美しいです。


華奢かぁ。。。


ん〜、華奢ねぇ〜。。。 (女子ですねぇ〜)



あれ!?
でも、文字をよく見たら、「華やかに奢る」ではありませんか。


早速、意味を調べてみました。
『 華奢 (かしゃ くわ)』・・・はなやかでおごっていること。はでにくらすこと。
※「きゃしゃ」 は別語

ですって。 (ですよね)


で、本来の
『 華奢 (きゃしゃ)』・・・(1)姿や形がほっそりとしていて上品な・こと(さま)。
               (2)頑丈でないこと。弱々しく感じられること。また、そのさま。
               (3)はなやかで美しいこと。風流なこと。


やっぱり、ちょっと(かなり)良いですね、華奢って。。。



華奢じゃないものが、モリっとあります。

009.jpg

010.jpg

012.jpg


華奢じゃないものも、ぜひ どうぞ。



関係ないですが、昨日 パールアカシア(ミモザ)の枝を、剪定しました。
プロのDEF colony トモちゃんに聞いたら、
半分くらい枝を落としても大丈夫と、言っていたので、はりきって切りました。

p.a sentei.jpg

ホントに大丈夫だったかな?


脚立にのぼってると、お散歩中の おばあちゃんに、
「 枝は 落といても良いけど、あんたは 落ちやぁーすなよ。」 って。


「はぁーい。」


今年は、あんまり 咲かなかったので、
来年は、たくさん 咲きますように。。。





posted by ジュンコ at 19:15| Comment(0) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

ぷっくりは、お好きですか?


閉店時の お客さん。

koganemushi.jpg

苦手な人がいたら、ごめんなさい。。
緑好きには たまらない、美しい お姿。


あんまり、キレイだったもんで。
自然に生まれた色が、こんなに キレイなのは、すごい。


私も、生まれ変わったら、緑色でも 良いなぁと、思いました。
マモー(ミモー)みたいですかね。。


ミモーは、ものすごく おしゃれ出世してますしね(とっくに)。
目黒のcafeも とっても素敵です。




それはさて置き、
昨日のブログで、“鵜飼” のお誘いを したところ、
ありがたいことに、早くも 3組(7名様)の、申込みが ありました。


本当に ありがとうございます!! (うれしいです、、、泣)
私も 正直、驚いています。。。


もしも、参加者が 予定より 増えるようでしたら、
もう少し 定員を増やそうかと、考えています。


ですので、遠慮なく(遠慮はないか)、
おひとり様でも、どなたでも、お気軽に ご参加ください♪
10月7日(木)です。




そして、雑貨の紹介と 行きましょう。



これ 何だと思いますか?

kinchaku brooch.jpg

kinchaku brooch2.jpg

まぁ、写真が そのまま答えでも ありますけど、
きんちゃく型した ブローチです♪


ぷっくりしていて、かわいいです。
見た感じからして、お気付きでしょうが、ハンドメイドです。


転写プリントの ウサギやハトの、アップリケ、
ギュッとしばった リボンに、お花や 果物が あしらってあります。


『 きんちゃく 』 って響きが、なんか 懐かしいです。



ちなみに わたくし、高校の時に使ってた ジャージ入れ用の巾着袋、
最近、使ってます。
(マジで!?) ← 誰かの声


マジです。
私以上に 物持ちの良い母が、どこかに 保管してたのが、
出て来ました。


J U N K O
ジェイ・ユー・エヌ・ケー・オー、
『 JUNKO(!) 』 と、アップリケが、してあります・・・。



(マジで!?)
ええ、マジです。
当時、わたくしが 作ったやつです。 



でも、それが 予想外に、今見ると、まぁまぁ イケるんです。



そう言いつつも、大っぴらには、持ってませんが、
毎日 使ってるのは、ホントです。
今度、気が向いたら、チラッと 紹介します。



そんな きんちゃくブローチ、
取って付けたような、着用感が、好きです。

kinchakuyou.jpg

あきらかに、ぷっくり浮いてますが、
なんか付いてるよって、言われても 良いんです。



もう少し、スマート且つキュートに 着用するなら、
シンプルなバッグに 付けるのが、オススメです。

kinchakuyou2.jpg

さり気ないですね〜。



ブローチだけじゃなく、ヘアゴムも あります。

kinchaku hg .jpg

形的に サシェっぽいので、これに香りを 染みこませるのも、
良いかもしれません。
上級者っぽいです。



ぷっくりは、お好きですか? 
(ぽっこりは、どうでしょう?)



posted by ジュンコ at 23:22| Comment(2) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

夏は、ブレスレットが 気分です。

dot brace.jpg

変な構図で、すみません。
ブレスレット着用写真、なかなか かわいく撮れませぬ・・・。


これは、3本を 一緒に着用しました。
なぜなら、いっぺんに 3色 お見せしたかったから。。


なので、ホントは 1本ずつの 別売りです。


全体像は、こんな感じです。

dot brace2.jpg


ドットの 全体は、こんな感じ。

dot brace3.jpg


マルチドットなんですが、これが みんな良い色のドットなんですよ。
(写真より、実物の方が、ずっと イイ色です)


マルチって、ともすれば、おバカっぽく なりかねませんが、
これは、そんな心配ご無用で、かわいい。


原色じゃなく、なんというか 良いあんばい。


青が、ちょっとだけくすんだ ターコイズだったり、
緑が、森ありきの グリーンだったり、
赤が、たらしたての血の色だったり (ウソです)、、、




既存商品で、マルチドット選手権が あったら、
かなり 良いとこ、イケると思います。


でも、マルチドット選手権のために 作られたドットは、
出場資格ないですよ。
あくまで、既存の マルチドットで。


例えるなら、純粋な 街角スナップというか、
仕込みなし、そのために 気合い入れたおしゃれするでもなしの。


まぁ、そんな 選手権ないですけど・・。




夏は、ブレスレットが 気分じゃないですか?
私は、半袖なのに、ブレスとか 時計をしてないと、
忘れ物したみたいで、落ち着きません。


なので、ブレスを忘れた時用に、
何にでも合いそうな ブレスを、バッグ(ポーチ)に 入れておきます。


あと 私の場合、夏は 金属アレルギーが出ちゃうので、
革とか ビーズとか、金属以外のモノじゃないと、ダメなんです。
なので、こんな 革ブレスが、重宝します。


ネックレスもそう。
夏は、革ひもとか 麻ひもとかじゃないと・・。


私みたいな方は、金属のネックレスは、
チェーンを ヒモに変えて着用が、オススメです。




あと、これは 大きな声では、言いにくいんですが、
これ しちゃってます。 ↓

power balance.jpg


でもね、やっぱ 流行りモノを、身につけるのは、
それなりの覚悟というか、勇気が いるじゃないですか。。


着用前と、着用後の 体感実験を、実際に 自分にやられて、
その場で、「 買う!! 」 と言って、買っちゃいました。



でも、実際は、これだけで、堂々とつける勇気がないので、
いつも、太いバングルや、時計と一緒に 付けてます。

power balance+watch.jpg

うん、一応ね、一応つけてみてるの・・・っという、
無言の アピールです。



余計なお世話ですが、そんな人のためにも、
重ねづけ ↓ 。 

dot brace+pb.jpg



ちなみに、このマルチドットブレス、お値段も かわいい ¥840。



この夏は、重ねづけでっ♪




posted by ジュンコ at 00:40| Comment(2) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

リップ&クリーム


また ぼんやりしてるうちに、母の日が 過ぎました。。
お母さんに、日ごろの感謝 伝えましたか?


伝えてもらった側の方も、いますよね。
すごく うれしい日に なったことでしょうね。。。


こないだ、久しぶりに ロフトに行ったら、
各フロアごとに、『母の日コーナー』 がありました。
そのコーナーには、外国の子供が歌う BGMがエンドレスに、


  「サンキュー ママ〜! サンキュサンキュ マ〜マ〜♪」 (たしか)



フラマンは、なんにも コーナーなかったですけど・・(反省)。


うわっ、(お母さんに) なんもしてない・・・。
って方は、今からでも 遅くないと思います。


「ありがとう」 を伝えましょう。



それはさておき、
誰が持ってもかわいい、バレエシューズのペンケースを ご紹介します。

ballet pencase.jpg


“バレエ” って、憧れますよね〜。
“バレリーナ” なんて響きだけで、夢の世界に 行けます。
(ホントは、ごはん3杯イケます って言おうと 思いましたが、
そこがもう、バレリーナじゃない)


私は、学生の頃 バレー(ボール)を やってたんですが、
「昔、バレーやってて・・・」 と話すと、
「バレー(エ)って、踊る方?」 っと聞かれる。


「いや、こっちの(ボールを打つしぐさ)。」
っと言った時の、敗北感たるや・・・。


つい、「ごめんね・・・。」 と言ってしまう。


もちろん、バレーボールも 良いですよ〜!
楽しいですもん。
最近、たま〜に やってます。
昔の同僚たちと、学校の 体育館で。


バレエは、学校の体育館では やらないですよね〜。
もう、すでに ちがいます。。



そんな憧れを、せめて身の回りの小物で。
リップが入る プチケースの キーホルダー。

ballet kh.jpg



同じく、リップケースの バッグチャーム。

ballet charm.jpg

レース使いも、上品で ステキです。
(バレリーナっぽいですね)



こういうのを持つと、
いつもより、ちょっと 女性らしらを 意識しそうです。
ハンドクリームを、多めに つけるとか。。



バレー(ボール)派も、ぜひ どうぞ♪



posted by ジュンコ at 00:45| Comment(0) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

明日から仕事の人、がんばって。


こどもの日なので、こどもがついた ストラップを紹介します。

kisekaest.jpg

かわいいでしょ?
おめめ クリクリ、ほっぺが ぽわわん。


フェルト地に、表・裏ともプリント生地が 貼り付けてあります。
表は、人形のプリント。
裏は、ピンクのドット柄です。


その人形ですが、よく見ると 着せ替え人形みたいに、
体の上から、洋服パーツが くっつけてあります。

どういうことかと言いますと、こういうことです。


チラっ!

kisekae girl.jpg

あら、かわいい おパンツ姿。



男の子は、どうかな〜?

kisekae boy.jpg

まぁ! 予想外。
ここで、グッと 惹かれます。

お外では 砂遊びしてるけど、お家では クマちゃんと一緒なのね。
しっかり 両手でだっこ。
お気に入りなのね。
きっと、女の子とばっかり 遊んでるんじゃないかしら。。


お値段もかわいい、¥609 (わお!)。



話は変わりますが、子供って、心底尊敬しています。
まったく 予想外の 行動や言動をしたり、
想像力が、果てしない。。。


私も生まれ変わるなら、子供になりたい。
宿題を しなくても良いなら、小学生までは 成長します。


面白い子供は、たくさんいますが、
中でも、お気に入りの 小学生の話をします。


この春5年生になった、Nくんの 数か月前の話です(当時4年生)。


HON○Aのディーラーさんから、Nくんのお家に、
車の試乗会のDMが、届きました。


その中には、ぬりえが入っていて、
「ぬりえを持って 来店すると、パンダチョコレートの つかみどりができる」
と書かれて いました。
Nくんは、そのぬりえを キレイにぬると、
当時6年生の お姉ちゃんを誘って、2人だけで、お店に 行きました。


そして、しっかりパンダチョコを GETし(お姉ちゃんの分も)、
そのまま帰るかと思いきや、
「試乗してもいいですか?」 と聞いて、
新車に、いろいろ 乗せてもらったんですって。


やりますねぇ。
まさかの 子供だけ来店、さらに 子供だけ試乗って。


こども店長ならぬ、こども客ですよ。



でも、まだ そこで終わらないのが、Nくん。



後日、お姉ちゃんの卒業式の日。
Nくんは、学校が お休みで、ひとり留守番。


卒業式から帰った お母さんが、
「今日は 何してたの?」 と聞くと、


「ウチにいても 日記に書くことがないから、HON○Aに 行ってきた。」って。


そう、日記帳を持って HON○Aに行き、また いろいろ試乗させてもらい、
商談机で、日記を書いてきた、、、というでは ありませんか。


しかも、オレンジジュースも出してもらって、
ライトが点く ミニカーまで、もらって帰ってきたと。。


どうですか?
この自由な少年。


どうぞ、このままの感じで、成長しますように。。。



さらに後日談、
お父さんは、そのHON○Aのお店で、車を買い変えたっていうじゃありませんか。

お父さんったら、義理堅いのか、小心者なのか・・・というお母さん。

素晴らしいファミリーです。



こども客が、ホントのお客さまに なっちゃいました。


HON○Aの伝説になるんじゃないですか?
いや、伝説にしてください。


“エコ” や、“補助金”を ウリにしてる、
車のあおり売り、正直 うんざりです。



こういう関係(伝説)から、生まれるモノに、なにか感じたいですね。。。



p.s  明日、6日(木)は、定休日です。
    私も1dayゴールデンウィーク(?)で、リフレッシュします!
   


posted by ジュンコ at 23:16| Comment(4) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

LED3兄弟


今日は、あったかくて(暑いくらい)、眠くなりそうです。
眠くなる前に、ブログを書こうかと。。。

s.j kh.jpg

なんとなく、定番的に扱ってる ミニチュアモチーフの キーホルダー。
よくできてます。

その中でも、特にお気にいりの、LEDライト付き 3兄弟を 紹介します。



まずは、デジイチ系 カメラ。

ledcamerak.jpg

りっぱにとび出た 大きなレンズが、イイあんばい。


レンズを回すと、LEDライトが、点きます。

ledcamerak2.jpg

レンズを回すという動作が、もう カメラっぽい。
どうぞ、下から手をそえて、それっぽく回してください。


そして、こちらも 頭部をまわすと ピカっと光る、
マグライト(かいちゅう電灯)タイプ。

ledmagligk.jpg



こちらは、スタンドの 台部分の裏側に、スイッチがありますので、
それを、ポチっと押すと、ピカっとします。

leddeskligk.jpg



よぶん3兄弟は、役に立ちませんが、
LED3兄弟は、シャレてる上に、役立ちます。


大きさの おさらいです。

ledks.jpg

ちっちゃくても、一人前です。



それから、お知らせです!

明日、29日(木・祝日)は、営業します!
いつもなら 定休日のところですが、祝日ということで、
11:00〜20:00まで(普段どおり)、やります。


木曜日にしか 休みがない方も、ぜひ 遊びに来てください♪





posted by ジュンコ at 15:12| Comment(0) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

ふふふ、、こういうのですよね。


昨日・今日と、あんまり 人としゃべらなかったような。。
お客さん、少なかった、、からね・・。

なんとなく、帰りの車の中、
口を大きく開けたりして、顔の体操(?)をしてみた。

ついでに、椎名林檎を 歌ってみた。

歌詞が、あんまり わからなかったので、
わかるとこだけ、熱唱。。。

スッキリしたような、しなかったような・・・。


それはさて置き、クロスを 人魚(風)にしたら、
それに よく似合う アクセサリーが、いろいろ 入荷しました。

haru acce.jpg


ん〜、どれから紹介しようかしら。。
あっ、春の扉を 開けましょう♪

door neck.jpg

ネックレスです。
今日は、ネックレスをメインに いきますよ〜!


大好物ミニチュアの、かご入りソーイングセット&果物たち。

kago neck.jpg


ジョーロにお花が入ってます。

jyoro neck.jpg


デジイチ(?)も、乙女仕様に。

camera neck.jpg


淡水パールに、お花モチーフ。
レースに、キラキラビーズ。
置き方が 雑ですね〜、こういうのに性格でますね。。
せっかくの、上品な乙女ネックレスが 台無し・・(反省)

pearl&hana.jpg


ドンキーのストラップと、ネックレスです。

donkey neck.jpg

なんでか、ロバって ちょっとダメな子みたいな感じ、しますよね。
ちょっと おマヌケな。。
そこが、たまらなく かわいいんですけど。


香水ボトルのネックレスと、リングです。

suichuka.jpg

水中花みたいに、閉じ込められた花とパール&ストーンが、
切ない 美しさです。


シメは、華奢なピンキーリング。
小指に こんなかわいい指輪してたら、惚れてまうやろ。

2ren pinky.jpg


p.s 明日、15日(木)は、定休日です。
   よろしくお願いします。






posted by ジュンコ at 00:38| Comment(0) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

シュシュ祭り


長いですよね、ずっと人気です、シュシュ。

意識しては ないんですが、なんとなく 集まってくるシュシュ。
ずいぶん 種類があるので、
その中でも、乙女よりなものを 紹介します。


外が気持ちいいので、外で撮りました。
たくさんあるので、ざっと いきます。


レースを使った、基本系ドーナツ型 シュシュ(by 猫の鈴)。

shushu(nekosuzu).jpg

ふんわり 優しいですね。


こちらもレーシー。 レトロな感じがイイですね。。(こちらも、猫の鈴作)。

shushu neko.jpg



猫の鈴作が、続きます。
小ぶりシュシュ。
ゴムの部分が 小花柄で、リボンは オーガンジー(not 「Oh! Gandhi!!」)。

shushu ribon (2).jpg

shushu ribon.jpg



コットン糸を手編みした、yuko作の お花シュシュ。

shushu yuko.jpg



大人っぽい 乙女ライン。

shushu zoula.jpg

shushu gar2.jpg


裂いた生地のボンボンが かわいい。

shushu bonbon.jpg

shushu gar.jpg


タイトなもの、ボリューミーなもの、
シンプルなもの、デコラティブなもの、
いろいろあると、色々使えます。

私は、あんまり乙女なものは 持っていませんが、
春なので、本日は 乙女よりにしました。



それから、これは言おうかどうか、迷いましたが、
言っちゃいます。


えっと、シュシュ(の原型)は、私が考えました。


はっ?
ってなりますよね。

もちろん、そんなことは、話したところで 相手にされないので、
今まで ほどんど 人には話していませんが、
(シュシュアーティストを妹に持つ 友人に話したくらい) 
たぶん、そうなんです。
私が 最初だと思います。


今のシュシュは、第2次ブームで、最初のブームは はるか昔。


話をさかのぼると、私の高校時代(だいぶ前です、はい)。。
校則が厳しく、ヘアゴムは 黒・紺・茶色のどれかしかダメでした。
(地味代表 3色)


でも、おしゃれしたい年頃です。
フツーのゴムだと、ホントに地味・・。
そこで、まず パイル地でできたゴム(タオルみたいにふわふわした)が、
学校で流行りました。


それも、フツーのゴムと比べたら、少しはかわいい。
でも、もっとかわいくしたくて、そのパイルのゴムをヒントに、
自分で作ることにしました。

叔母さんが、ニットの縫製をしていたので、
Tシャツ用の生地の もらったものが、家にありました。


ちょうど、紺色と茶色の 生地もありました。
そこで、生地を筒状に 縫って、その中にゴムを通してみました。

おー! かわいい。
今みたいに、ボリューミーじゃなく、もっと タイトでしたが、
結んだ時に、ちょっと クシュっとなって、かわいい。


校則を守りつつも、ちょっとかわいく、、、
女子高生の おしゃれ執念から 生まれたのです。
(深イイ話、、、ではないですね。。)


さっそく、学校にしていくと、
「かわいい!私も作って〜!」 っとなり、みんなに 作ってあげました。
ウチの学校では、けっこう流行りましたよ。


それから、2年ほどしたら、市場にも出回るようになりました。
私が作ったものよりは、ボリューミーでしたが。

それに、第1次ブームは、ちょっと おばさんウケする感じだったので、
今のソレとも、ちょっと違いましたね。


なので、たぶん 私が最初だと思うけど、
正直 みんなそんなん知らんし、どうでもいいわ。

と思ってたら、何年か前に、中学・高校と一緒の 友達が、
昔のことを覚えていて、
「シュシュって、ジュンコが 初めやよね〜!」

と言うではないか。


「でしょ〜!」 


こんなこと言って、テレビ局が取材に来たら、どうしよう〜!?
(なわけないか)


シュシュなんて、気付いた時から あったわ、っていうあなた。
私より、ずっとお若い。。。
いったい、(歳)いくつなの? は、聞かない約束です・・・。


今日も、私の 与太話にお付き合いくださって、
ありがとうございます。

ホントに 感謝します。。。



posted by ジュンコ at 22:14| Comment(4) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

ポーチの中に? かばんのポケットに?


今日は、チープめな 雑貨を紹介します。

tekagami.jpg

サテン生地に 花の刺繍をあしらった 手鏡です。
ちょうちょも 飛んでいます。


両面鏡です。

tekagami (1).jpg

さっき、チープって言いましたが、
ふちの ゴールドの輝きと言い、刺繍と言い、
ホントは、けっこう お高いんじゃない?
と思われた方、、、お求め安い お値段です。

ゴールド部分は 写真で見ると、なかなか重厚ですが、
実際は プラッチックなので、手に取ると 軽いですし、
やっぱり ちょっとチープです(笑)。

とは言え、裏側もサテンで ちょっとぷっくりしていて、
ケース付き。


両面鏡といえば、たいてい 片方は 拡大鏡。
普通に映るつもりで のぞいて、びっくりする アレです。

でも、この両面鏡は 両面とも普通サイズ。
同じ鏡が、2つ付いてるんです。

そんなはずはない、、、と思って見てると、
片方が、微妙に 大きく映ってる 気がするんです。

スタッフの もめちゃんにも、
「ねぇ、これって、おんなじ大きさ?」 って聞くと、
もめちゃんも、
「あっ、上が 微妙に大きい・・」 って。

いや、それこそ おかしいでしょ。
よく見ないと わかんないくらい、微妙な サイズ(映り方)って。


先入観って、コワイ。
両面の鏡は、一つは 拡大鏡だと 思い込んでると、
同じ鏡なのに、ちょっと 大きく映ってるように 見えてしまう・・。 

冷静に見たら、一緒でした!


でも、私 前から思ってたんですよね〜。
拡大鏡、要るかなぁ・・って。

拡大鏡って、コピーの 拡大みたいで、
鮮明じゃなく、画像が 粗くなってる感じです。
ぼやけて、よく見えない。。。

だったら、普通の鏡を 間近で見た方が、
カメラの接写みたいに、ピントが合ってきて、
ちゃんと見える・・・気がする。 


なので、この両面が普通の鏡は、なかなか 良いと思います。


私は、やっぱり ポーチの中派です。
ちなみに お値段 ¥609なり。



posted by ジュンコ at 23:09| Comment(0) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

毛糸モコモコ 小モノモノ。

毛糸だって、小物だったら 今でも気分。
中でも お気に入りの毛糸アクセを 紹介します♪

ponponring.jpg

スタッフのもめちゃんモデルに、パパッと写真を撮ったけど、
もめちゃんが、「(撮るの)早っ!」。
「そんなん(そんな写真)じゃ、かわいさが伝わらない・・・。」って。

ん〜、そうかなぁ。

これなら、ちょっとは 良いかしらん。

ponpon2.jpg

見ての通り、大っきなボンボンのお花の指輪です。
中指にはめて、BOM!って感じで 付けるのがかわいいです。
でっかい宝石は、ちょっと複雑な感情を 与えちゃいますが、
毛糸のボンボンなら、「かわいい〜」 か 「デカッ!」 くらいのもんですから。
ピースフルです。

カラーは、4色。

ponponrings.jpg

ちなみに、フランスでボンボンと言えば、あめちゃん。
ちびっ子の「あめちゃん ちょうだぁい」 には、めっぽう弱い。

ボンボンリングの他に、ボンボンヘアゴムもあります。
髪にも BOM!!


そして、こちらは、カラフルヘアピン。

feltpin.jpg

なんか美味しそう!
見てるだけで、楽しくなります♪
こちらも、ヘアゴムもありますよ。


小物なら、今すぐ使えるのが うれしいですね。


それから、明日のお知らせです!
明日 28日(月曜日)は、閉店時間を通常より30分早く、
19:30とさせていただきます。
よろしく ご了承くださいませ。。。




posted by ジュンコ at 23:07| Comment(2) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

あいぼう

risu.shiro.1.jpg

そんな感じの 動物の指輪。
これは、見てのとおり リスです。

仕事中は、ちょっとじゃまになりそうですが、
お出かけには 連れてきたい。

もしくは、仕事中は 外してて、
帰宅時(帰りの車や電車で)は、早速装着して、
いじわるな上司の愚痴を すぐに聞いてもらっても 良いやも。。


こちらは、グリーンだよ。

risu.midori.r.jpg

どんぐりを食べようと、持ってる手までが とってもリアル。


そういえば、長いこと 金華山のリス村、行ってないけど、
リスが疲れてるときは、リス村 お休みなんですってね。

そりゃ、リスだって お疲れの時は ありますよね。
毎日、わがままな “ヒト” のお相手してるんですから。
ちびっことか、リスの気持ち お構いなしだし。

行ってお休みだったら、がっかりだけど、
それはそれで、なんか いいじゃないですか。
また 行けば良いんですもの。


それはさておき、リス以外にも いますよ〜!
シカでしょ〜、

shika.r.jpg


クマでしょ〜、

kima.r.jpg


ウマでしょ〜、

uma.r.jpg


ヤマでしょ〜、

yama.r.jpg

(なんでやねん)


ツヤツヤと、マット(ツヤけし)があります。

サイズは、11号、13号、15号、17号、19号、21号があります。


お気に入りの あいぼう 見つかるかしらん。。




posted by ジュンコ at 15:58| Comment(0) | アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする