2014年01月21日

明日・22日(水)は、15時までの営業です。



1月22日(水)は、誠に勝手ながら、
仕入れ(展示会)のため、15時にて閉店させていただきます。
ギリギリのお知らせで、申し訳ありません・・・。


2月末にリニューアル予定です♪
それに向けて、準備をしています。
どうぞ、ご理解くださいませ。


明日は、私は留守をするので、15時までは 私の母が店番です。
少々不安ですが、どうぞ よろしくお願いします。


pt.chocomiton2.jpg
もうすぐ、バレンタインですね。
まだ ちょっと(時間)ありますけど。


華やかなバレンタインコーナーに 立ち寄らなくなって、
もう15年くらいになります。
フェアトレードチョコレートと 出逢ってからです。


元々、あのキラキラ(ギラギラ?)した感じが、
ちょっと 苦手だったりもしますし。
それに、華やかな見た目より、美味しさを重視したいので。


ちょっとプラスして、かわいく贈ることもできます。
pt.chocomiton.jpg
ミニミトンに入れると、こんな感じです。


pt.chocomiton2.jpg
中身が見えない様、包装紙でお包みすることもできます(無料です)。


クマのポケットに in 。
pt.chocousagi.jpg


パッケージのイラストも 良いんですよね。
バレンタインでなくても、ちょっとしたプレゼントに使われる方も、
多いです(私もよく使います)。


お礼にちょっと、なんていう時にも、ちょうど良いと思います。
いつも、レジ前に リボンをかけたチョコもありますので、
よろしければ、ご活用ください。
pt chocoribon.jpg


バレンタインの時期に 思い出すことがあります。
もう 7〜8年前のことなのですが。


当時、友人の息子さんは、小学校1年生だったと思います。
それまでのバレンタインは、
子供向けの かわいいものをもらっていたんでしょうね。


その年のバレンタインの お母さんチョイスは、
ピープルツリーの板チョコ。
小1男子のバレンタインに、これを選ぶのも なかなかです。


それをもらった、小1の息子が一言、
「 おかあさん、ことしは 味で しょうぶやね。」
(中身で勝負)


おおっ〜! わかる子供だ。


ここ最近は特に、オーガニック食品や こだわりの食品も 増えてきて、
そういうことを大切にされる お母さんも増えてきました。
味のわかるキッズも、多くなったと実感しています。


当時は、まだそこまで わかるキッズは、少なかったと思いますよ。
おまけ付きとか、おもちゃみたいなチョコに、テンション上がるでしょうに。


チョコレートは、今の時期は 特に充実しています。


改めて、ざっと ご紹介します。
pt chocoribon.jpg
下の段 左から、ミルク、オレンジ、ビター&レモンピール、ビター。
上の段 左から、ホワイトクリスピー、へーゼルナッツ、シナモン、レーズン&カシューナッツ。
50g入り、315円。


こちらは大きいサイズで、中にフィリング(クリーム)が入っています。
pt choco.f.jpg
左から、カプチーノ(コーヒー&へーゼルナッツクリーム入り)、
プラリネ(へーゼルナッツクリーム入り)、ラム(ラムクリーム入り)。
100g入り、630円。


ウィンタースパイシーチョコレート。
d3.s.choco2.jpg
シナモン・コリアンダーのスパイス入りチョコに、へーゼルナッツクリーム入り。
こちらは、限定数量なので、毎年早く完売します。


ハートチョコ。
板チョコと同じ ミルクチョコレートを、ハート型にしてラッピングしたものです。
pt heartchoco.jpg
パーティーにも 良いですよ。
小分けにして、何かと一緒に プレゼントしても、良いですね。


チョコのことばっかり考えていたので、
このブログを書きながら、へーゼルナッツチョコを 1枚、
ぺロリと 食べてしまいました。


まぁ 珍しい話でもないんですけど、自慢には なりません。
何事も、ほどほどに、、、ですね。


バレンタインラッピングも、承ります。


先日も、お任せ3枚セットを 30セット、いただきました。
そんな感じで、少量でも 大量でも、お気軽にご相談ください。


にしても、私のパソコンの誤変換は、ちょっと 多すぎます。
まさかと思う変換が、日常茶飯事なんですよ。


「たいりょう(大量)でも」のつもりが、
「タイ領でも」 になったりね。


タイの領土のことを考えてる人(タイピングする人)が、
どれほど いるのでしょうか?
大量の方が、はるかに 多いと思いますよ。


「タイピングするひと」だって、「タイピング刷る人」 とは、
普通、変換されないと思います。
使い手に、問題があるんですかねぇ。。。






posted by ジュンコ at 19:32| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日

『 ちくちくカフェ 』 開催します♪

ちくちくカフェ.jpg
※画像をクリックすると、大きくなります。


pt nokushishu.jpg


フェアトレードデイ垂井実行委員会主催の、
ワークショップが あります!


「フェアトレードでちくちくカフェ」
〜バングラデシュの伝統刺繍をちくちくしながらのお茶会〜


みんなで刺繍をしながら、一緒に楽しく、ゆるりとお話しませんか?
大きい布をみんなで囲んでのバングラデシュスタイルでやりましょう♪
ノクシカタ刺繍キット(500円)の販売、またそれを使っての制作もできます。
美味しいフェアトレードドリンクやお菓子もお楽しみいただけます。
お子さん連れも大歓迎です!



そんな企画です。
刺繍なんてやったことないっていう方も、お気軽に ご参加ください。
参加費は、ワンコイン 500円です。


画像の刺繍は、現地バングラディシュの職人さんの技です。
ちくちくカフェは、もっと 易しい刺繍ですので、ご安心ください。


以前は、テーブルランナーほどのサイズのものを、
みんなで ちくちくしました。
ftdt ws.s2.jpg

ftdt ws.s1.jpg


今回の ちくちくカフェは、コレです。
この特大サイズです!
ftdt chikuchiku.jpg


この生地を囲んで、それぞれのペースで、
それぞれのレベルに合わせて(カンタンな部分もありますので)、
刺繍を楽しんでいただけます。


会場は、垂井町と 岐阜市(長良)の2か所での開催です。


どちらも、畳の会場です。
小さなお子様連れでも、大丈夫ですよ。


参加人数の把握がしたいので、ご連絡いただけると ありがたいです。
とは言え、当日ふらりと来ていただいても、大歓迎です。


申込は、どちらの会場も、フラマンにご連絡いただいても構いません。
フラマンtel 058-216-4884
mail info@mariposa-f.com (※@を小文字に変えてください)


もちろん、私も両日とも どの時間帯も、会場にいます。
おしゃべりしながら、一緒にちくちくしましょう♪




< ちくちくカフェ >

****<垂井会場>*******************************************
【日 時】:2014年1月30日(木)
      昼の部 13:00〜16:00
      夜の部 19:00〜21:00
【場 所】:和みカフェうららか
      (岐阜県不破郡垂井町宮代1794-1)
【地 図】:http://www.nagomicafe-uraraka.com/access/access.html
【駐車場】:有り(5台まで)
【問合せ】:0584-23-1221
      (和みカフェうららか)
【参加費】:500円(ドリンク付き)
***********************************************************


****<岐阜会場>*******************************************
【日 時】:2014年2月20日(木)
      昼の部 13:00〜15:00
      夜の部 19:00〜21:00
【場 所】:高賀山 専応寺
      (岐阜県岐阜市長良76)
【地 図】:http://sennouji.exblog.jp/
【駐車場】:有り
【問合せ】:058-216-4884
      (雑貨・フラマン)
【参加費】:500円(ドリンク付き)
***********************************************************



うかいミュージアムとなりの、専応寺さんが、
快く 会場を貸してくださいました。
本堂での、ちくちくカフェも、雰囲気あってイイですね〜。


垂井のカフェ・うららかさんでの、ちくちくカフェも、
ゆるりとしていて、イイですよ。


そしてフラマンは、あさって・19日(日)まで、
ほぼ全品 SALE 開催中です!
ぜひ、この機会を お見逃しなく〜!




posted by ジュンコ at 19:17| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月27日

年末年始のお休みは、12月31日(火)〜1月3日(金)です。



はぁ〜、寒い。
今朝は、あられが 降っていました。
ちっこくて丸い氷が、空からパラパラ降ってくるのは、かわいい。。。


でも、さぶい・・・。
この後、自転車で帰るかと思うと、うぅ〜、、、、、、。


年末が差し迫り、今年最後の荷物が、届きました。
段ボール5箱( 意外と、多い )。


こちら、bibol(ビボル)も、本日入荷しました。
bibol1.jpg
フェアトレードの、バンブー(竹)で出来た食器です。


bibolとは、ベトナム生まれ・育ちのデザイナー・LittleMoonが、
フランスでのキャリアを生かしできた、フェアトレードプロダクトです。


フランスの感性と、ベトナムの文化が融合した、
スタイリッシュ且つ、良質な器です。


竹は、ベトナムの文化を支える伝統的な素材であり、
成長が早く 耐久性のある エコ素材でもあります。


化学製品を一切使用せず、全て手作業でつくられています。


上から見ると、こんな感じです。
bibol2.jpg


自然の竹の色・質感・模様が、美しい。
bibol4.jpg


少しぽってりした、シンプルな形が、また良いんです。
bibol6.jpg
こちらは、表面の仕上げが スゴイ。
なんと、カモの卵の殻を使用した細工が ほどこされています。
大胆ですが、優雅で気品があります。


内側は 自然の色、外側は 発色の良さが 際立ちます。
bibol7.jpg


カラーだって、手塗りです。
12層からなる塗りが、美しい発色と艶を実現したのです。
塗料は、揮発性融合化合物を一切含まない、安全なものを使用しています。


もともと 漆器などの天然素材を使った器になじみ深い、
私たち日本人の食卓にも、すっとなじみます。


フラマンでも、人気なんですよ。
少しずつ、違う色を買い足して行かれる方も、多いです。


もっと カラフルなものもあり、
毎回 ちがう色の入荷もしています。


軽くて丈夫なのも、うれしいです。


ミニどんぶりサイズの 直径14cmが、一番人気のサイズですが、
新たに、18cm サイズもできました。
サラダボウルや、ラーメン鉢としても、使えそうです。


器って、大事ですよね。。。
器次第で、料理の味までも 美味しくなっちゃいますから。


器に気を使うと、料理も 丁寧にしますしね。
なんでも、ちょっとずつ 丁寧に大切にしたいですね。。。




posted by ジュンコ at 21:16| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

寒い日には。



グッと冷え込んできましたね・・・。
朝は、みぞれが降っていましたよ。
明日は、さらに寒いんだとか。。。


そんな寒い日には、あったか素材が 恋しいです。
今日は、手編みのウール・セーター&カーディガンを 紹介します。
pt.men's c.jpg
チェルシー、おいしいチョコを持って、バツグンのスマイルです。


今日ご紹介のニット商品は、以前にも紹介した
ネパールの生産者団体・KTS(クムベシュワール・テクニカル・スクール)で、
作られています(フェアトレード商品)。


↑ こちらのニットカーディガンは、メンズ用。
とは言え、ざっくりと女性に着ていただくのも、おススメです。
細身のパンツ+ブーツのバランスが、良いですね。


赤・生成り・黒をミックスした、絶妙なメランジカラー。
大きなウッドボタンにも、良い味わいがでています。
両サイドには、ポケット付き。


手編みならではの、ふんわり柔らかい仕上がりが、
また 良いのです。


こちらも、カーディガン。
pt.kc.jpg
少し見づらいですが、首元がクルリとロールするデザインです。
ポイントが、上にあるのが かわいいと思います。


後ろから見ると、イメチェンしてみた 富士山のよう。
pt.kc2.jpg


以前紹介したワンピースと、同じシリーズのものです。
pt.kop10.jpg


こっちは、フクロウ柄が、編み込んであるんですよ。
pt.owl k.jpg
何たる 愛くるしさ。。。


ふくろうが、ホントに かわいい。
見れば見るほど、愛おしくなります。


やや細めの すっきりラインなので、
ボリュームのあるスカートと合わせても、良いですね。


冬は、ウールのあったかさに、安心します。
他にも、ウール商品、いろいろ入荷しています。


mama Handspun さんの手紡ぎ毛糸や、
毛糸作品もたくさん 入荷しています。
それもまた後日、紹介します。


p.s 星良さん、大正解でした〜!




posted by ジュンコ at 19:03| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月25日

“ 世界中に笑顔を贈ろう フェアトレードクリスマス ”



ft X'mas.jpg

シサム工房さんの呼びかけで、全国で展開中の 
“ 世界に笑顔を贈ろう フェアトレードクリスマス ”
岐阜では、フラマンと Hanji(ハンジィ)が、参加しています。


今、Hanji では、
私も大好きな作家夫婦・Gotow.(stairway改め ゴトウ.)さんの個展を 開催しています。
30日(土)までやっていますので、ぜひ 行ってみてくださいね。


「 世界中に笑顔を贈ろう フェアトレ―ドクリスマス。」
このフレーズ、気にいっています。


まっすぐ言うのは、ちょっと 勇気もいりますからね。


世界中にというのは、プレゼントを贈った相手だけでなく、
作る人や、それに携わる人、みんなの笑顔に つながりますからね。


前回に引き続き、ネパールの生産者団体・
KTS(クムベシュワール・テクニカル・スクール)の商品を ご紹介します。
pt.minisox14.jpg


これは、ミニソックスのオーナメントです。
pt.minisox2.jpg
これをつなげると、


こうなります。
pt.minisox14.jpg


ちょうど、チョコレートが入るサイズです。
pt.minisox3.jpg


お菓子やおもちゃを入れて、ツリーに飾っても良いですね。
pt.minisox4.jpg


車のミラーにぶら下げたり、壁に付けて メガネ入れにしたり、
アイデアしだいで、楽しく使えます。


こちらも、また余剰糸を使用しているので、
それぞれが個性的で、同じものは やはり2つと ありません。


KTS は、ネパールのカトマンズ郊外で、
立場の弱い人々に、職業訓練と仕事の機会を提供しています。


また、保育所や小学校、孤児の養護施設の運営、
成人の識学教育なども 行っています。


ネパールでは、失業率が60%。
人口は、どんどん増加しているのに、インフラ整備も進まず、
国内の状況は、悪化する一方だそうです。


そんな中、KTS の手編みの生産部門では、
なんと 2,000人の ニッター(編み子)さんがいます。


KTS の役割は、本当に 重要だと思います。


そして、驚いたことに、全てのニッターさんは(そう 全員が)、
それぞれの自宅や 近所の集会場などで、編んでいるのです。
自分のできる時間に、できるだけの仕事をするのです。


編むことで、自分の学費を稼ぐ 大学生もいます。
もちろん、品質においては、しっかりと指導されます。


高度な技術を要する、デザインもありますが、
基本的には、誰もができるよう、指導するんですって。
上手な(慣れてる)人を優先するという発想は、ないようです。


平等に 働く機会が与えられる。
まさに そういうことなんですね。


こちらも、余剰糸を使用した ポンチョ。
これも、ここ何年かロングセラーの 人気商品です。
pt.mp8.jpg
気弱な門番みたいな立ち姿で、すみません。
こんな時に、チェルシーがいてくれたら。。。


やっぱり 同じ色合いのものは、2つとありません。
こんな色合いも あります。
pt.mp18.jpg


これは、ホントに 使えるポンチョです。
ボンボン付きの三角形の先を、サイドにずらすだけでも、
雰囲気が 変わります。


これだけのカラーが入っているので、
どんな色にも、たいてい 合います。


くるりと 前後を回転して、
オフショルダーな ショールにも。
pt.mp1.jpg


裾のボタンと、ブローチで前を留めて、ベスト風にも。
pt.mp2.jpg
後ろは、短くなりますが。


ボタンをはずせば、長方形。
そのまま キュッと結んで、マフラーにも。
ボンボンや ボタンが、アクセントになりますね。
pt.mp3.jpg


長方形のまま、ひざかけにも なりますね。


ルームシューズもあります。
pt.rs022.jpg

pt.rs024.jpg

裏は スウェードで、すべり止めになっています。
pt.rs023.jpg
受験勉強してる子に、プレゼントしたいです。
がんばれ〜! 


足首までスッポリあったかいタイプも。
pt.rs025.jpg


こちらも、すべり止め。
pt.rs26.jpg
がんばれ〜!!


ちなみに この写真は、
兄弟で抱き合って寝る 犬の写真を、意識しました。


ネットニュースで見たんですが、
保護した捨て犬の兄弟が、アメリカから 世界中で話題になっているようで。


一匹が失明していて、もう一匹が盲導犬となり、
いつも お互いを思いやりあってるんですって。
その 兄弟犬の寝てる姿が、ホントに美しかった・・・(涙)。


お互いを 思いやってる感じで、見てみてください。
pt.rs26.jpg


以前紹介した、ニットワンピースや カーディガンも、
KST の手編み商品です。
pt.kop10.jpg

pt.kop3.jpg

r.hop008.jpg


手編みは、やっぱり良いですね。。。



posted by ジュンコ at 19:45| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月23日

天気の良い日は。



あったかい日には、
お店の外で、靴磨きをするのが 最近のお気に入りです。
def.uma.jpg
靴は、DEF colonyさん作。
冷え取りソックス(4枚はき)が履けるよう、
大きいサイズで、オーダーしたので、ミッキーマウスみたいです。


寒くて うす暗い玄関より ずっと良いし、
何より ひなたぼっこが できます。


ひなたぼっこだけするには、さすがに まだ早いので。
それは、20〜30年後に とっておきます。


ちょうど、近所の中学生が 前を通りました。
その子が、小学2〜3年の頃に、
夜店ですくった金魚を 持ってきたことがありました。


家では飼えないから、ここに入れても良い? って。
フラマンの外にある、大きなタライの金魚たちと、一緒にさせてと。


それから、毎日 金魚を見に来ていました。
その子が、今はもう 私より背の高い、中学生です。


友達と一緒だった彼(ら)に、
「 こんにちは。」 って、声をかけると、
「 こんにちは。」 って。


その言い方がね、ちょっと恥ずかしそうに、
でも、ちょっと大人っぽくもあるんですよ。


伏し目がちで、大きな声じゃないけど、
しっかり通る声で、ちょっと 微笑みながらなんですよ。


はぁ〜、良い子に 成長してるなぁって、
おばちゃんは、胸いっぱいですよ。 うるる。


そう、今日は ネパールのニット製品を 紹介しようと思います。
pt.lw006.jpg


先日、フェアトレードの Peple Tree(ピープルツリー) の展示会に行ってきました。


その時に、ネパールのニットの生産者さんがいらしていて、、
直接、お話を聞くことができました。


その生産者さん・KTS の ニット類を紹介したいのですが、
その前に、改めてフェアトレードのことも、お伝えしたいと思います。


いつも、ピープルツリーの商品は、1年前に注文します。
来年の秋冬商品全般を、この時期に注文するんです。
食品以外のもの、衣類・雑貨・アクセサリーなど、大半のものをです。


一般的な予約発注より、ずっと早いのには、訳があります。
そうすることによって、生産者さんに、安定的に継続した注文の確約をします。
また、ほとんどが手仕事なので、製作にも時間がかかります( 輸送にも )。


確約をすることによって、商品代(支払金額)の半分を、
生産者さんに 前払いします。


生産者さんのほとんどは、融資を受けられないことが多いので、
(もしくは、受けられたとしても、たいへんな高金利に。)
その半分を資金に、材料費や制作費にあてます。


いつも、ブログを読んでくださっている皆さんには、
すっかり お馴染かとは思いますが、
ここで今一度、フェアトレードについて、お話します。


フェアトレードとは、一言でいうと、
“ 人と地球にやさしい貿易 ” です。


フェアトレードは、人と地球にやさしい貿易のしくみです。フェアトレードは、アジアやアフリカ、中南米などの女性や小規模農家、都市のスラムの住人など、社会的・経済的に立場の弱い人びとに仕事の機会をつくりだし、公正な対価を支払うことで、彼らが自らの力で暮らしを向上させる支援をします。
( ※ピープルツリーHPより抜粋 )


WFTO(世界フェアトレード機関)がさだめるフェアトレードの10の指針
1.生産者に仕事の機会を提供する
2. 事業の透明性を保つ
3. 公正な取引を実践する
4. 生産者に公正な対価を支払う
5. 児童労働および強制労働を排除する
6. 差別をせず、男女平等と結社の自由を守る
7. 安全で健康的な労働条件を守る
8. 生産者のキャパシティ・ビルディングを支援する
9. フェアトレードを推進する
10. 環境に配慮する

詳しくは、こちらをご覧ください。↓
http://www.peopletree.co.jp/fairtrade/standard.html


フェアトレードとは、単なる発展途上国の支援ではなく、
これからずっと続く、持続可能な暮らし方の提案でも あります。
人や環境に配慮し、伝統を生かしつつ 新たなものを作りだすなど。


そんなフェアトレードの商品の中でも、
ロングセラーの レッグウォーマーです。
pt.lw004.jpg

pt.lw006.jpg
フラマンでも、毎年 大人気なんですよ。


一般的なレッグウォーマーより、
コンパクトですが、インパクトは大。
pt.lw019.jpg

pt.lw021.jpg


カラフルな編み模様は、2つと同じものがありません。
余った毛糸をリサイクルした、余剰糸を使っているためです。


また 色の組み合わせのセンスが、素晴らしいです。
ホントに ハズレなんてありません。


ココナツボタン付きのスリットがあります。
靴に合わせて、裾を 少し広げられます。
pt.lw020.jpg


他にも、KTS のニット製品は、いろいろあります。
KTS のことを含め、次回 またご紹介します。
ホントに 素敵なのばっかりですよ。




posted by ジュンコ at 20:04| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月16日

これも はずせません、冬のスパイシーチョコ。



d3.s.choco2.jpg

これです。
冬のフレーバー、スパイシーチョコレート。
こちらも、良質なフェアトレード商品です。


口に入れた瞬間に、
シナモンとコリアンダーのスパイシーな香りが 広がります。


中は、へーゼルナッツクリーム(フィリング)が入って、
なんとも贅沢な味わいです。
d3 s.choco1.jpg
甘さも控えめなので、これこそは 大人向きです。


限定数量しか、作られないので、
毎年、真っ先に 売り切れてしまいます。


シーズンはじめの、最初の一口は たまりません。
わかっていても、ひゃー! ってなります。


スパイシーなスウィーツは、冬だけの 特権だと思います。
ズバリ、クリスマスを 連想します。


冬だけの数量限定、スパイシーチョコレート、
ぜひ、お試しください♪


こちらは、People Tree 商品ではありませんので、
カカオポイントは、付きません。
ご了承くださいませ。


おいしいチョコレートいろいろで、迷っちゃいますね。。。




posted by ジュンコ at 21:39| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

明日から、グッと寒くなるみたいですね。



明日は、屋外でワークショップがあるんです。
フラマン企画ではないのですが、私が 講師をする方でして。
どうか、昼間だけでも あったかくなりますように。。。


私は、昼から夕方まで 留守をしますが、通常通り営業します。
頼れる、時々スタッフの ユウコちゃん(美人)が、いますので。


今日も、フェアトレードのニットでいきます。
pt.kop3.jpg
短めの丈の、ニットワンピースです。
wool 100%、もちろん 手編みです。
ニットと言えばの、ネパールから。


首に巻いてるのは、別売りの スヌードです。
2重に巻いてます。 ↑


こちらは、一重に、ラフに垂らしてみました。
pt.kop5.jpg
ブローチで留めて、アレンジするのも、良いですね。


チェルシーは、幼稚園でも 英語を教えています。
パペットのおねえさんが、似合います。


ちなみに、子どもたちは みんな、
「 チェルシー 」 と呼ぶそうです( 中学生も )。
「 先生 」とは 言わないのね。。。


バックスタイルは、こんな感じです。
pt.kop4.jpg
細身のパンツや、厚めのタイツと合わせると イイです。


襟元が よく見えていませんが、
かなり開きの広めな、クルーネック( シンプルな丸首 )です。


インナーには、タートルネックが おススメです。
これからの時期は、襟元が スースーするので。


冬に、襟ぐりの開いた服の人を見ると、
寒くないかと 心配になります。
おばさんか、おばぁちゃんでしょうか( 私 )。


こちらは、模様編み。
pt.kop10.jpg
さきほどの、グラデーションの ワンピースの襟ぐりも、
これくらいの開きです。


形は、こちらの方が、お袖が長く、
少しフレアな感じに、袖口が 広がっています。
形にも、さり気ない デザイン性があります。


クリスマスにも、似合いますね。
比較的ローゲージ( 太めの糸 )で、ゆったりめでありつつ、
ラインは とてもキレイです。


上品に 着られます。


そして、こちらは 昨年から人気の ポンチョ&スカート。
ポンチョとして。
d3.p6sk11.jpg

d3.p&sk12.jpg


スカートとして。
d3.p&sk15.jpg

d3.p6sk14.jpg
カーディガンは、アルパカ100%。
軽くて柔らかくて、あったかいです。
上下を逆に着ると、またラインが変わって、おもしろいです(こちらも、2way )。


襟元は、ボタンを留めて、立ち上げても良いです。
ここを、ぜんぶ留めちゃいます ↓
d3.p6sk11.jpg


スカートにした時は、ボタンを全部留めて、
ハイウエストにしても、良いです。


これは、ボタンを留めず、ローウエストにしています。
d3.p&sk15.jpg
チェルシーさん、鼻の高いおねえさん(パペット)との相性の方が良さそう。
こちらは、おじさんとアヒルさんから、置いてきぼりでしょうか。


ポンチョ&スカートの素材は、アルパカ50%・ウール50%。
アルパカの肌触りとあったかさ、ウールの張りで、
両方の 良い所の合わせ技。


これから どんどん寒くなります。
着る物・付けるもので、あったかくしましょ。
暖房は 控えめに。。。



posted by ジュンコ at 21:22| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

やっぱり、首をあっためましょ。



今日は、私の大好きなアイテム、
アームウォーマーを 紹介します。


冬じゃなくても、薄手のアームウォーマーを、しています。
それくらい好きです。


こちらは、ネパールからのフェアトレード商品です。
京都のフェアトレードメーカー・シサム工房のものです。
sk.aw2.jpg


シサム工房の商品は、フラマンでは 初お目見えです。


シサム工房の「シサム」は、
日本・北海道の先住民族である、アイヌの言葉で「隣人」を意味します。
世界中の人たちと「隣人/シサム」として付き合いたい。


そんな思いを表現する、
フェアトレード&インテリア・家具ショップが「シサム工房」です。
シサム工房HP
http://www.sisam.jp/


シサム工房さんは、途上国支援としてのフェアトレードはもとより、
伝統文化・手仕事への敬意を大切にしています。
工場でのライン生産でなく、工房での手仕事にこだわっています。


環境や健康への配慮もしっかりしています。
無漂白、草木染め、土に還る天然素材に、力を入れています。


詳しくは、コチラをご覧ください。
http://www.sisam.jp/about/sisam5.html


フェアトレードとは、
途上国支援のためだけのものではないのです。


その国や地域の自然環境を守りつつ、
その土地に根付いた 素材や伝統技術を生かし、
手仕事で丁寧に 作られます。


大量生産・大量消費で、使い捨てるような暮らしとは、
ちがうのです。


この先ずっとの 将来も見据えた、
持続可能な 暮らし方の提案でもあるのです。


前置きが長かったですが、
そんなフェアトレードのアームウォーマーです。
sk.aw5.jpg
親指用の穴から 指を通して、手の甲や手のひらもあったかに。


親指を通さず、手首でくしゅっと。
sk.aw6.jpg


私は、首という首は、常に温めています。
首も。
ts.wh4.jpg


足首も。
pt.lw3.jpg


カラフルな手編みアームウォーマーは、色合いも豊富です。
sk.aw1.jpg

sk.aw2.jpg


装いのアクセントにもなりますし、何よりあったかいです。
首、あっためてますか?


他にも、手袋や あったかもこもこ靴下、
キッズ用もありますよ。



posted by ジュンコ at 19:04| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月02日

大きい方のチョコレート。



pt choco.f.jpg


お知らせが遅くなって、ごめんなさい。
こちらの100gのチョコレートも、入荷しました。


フレーバーは、3種類です。
ラム、カプチーノ、プラリネ(へーゼルナッツ)です。


中に柔らかい、フィリングクリームが入っています。
より贅沢な味わいです。
コーヒーにも、ワインにも 合います。


みんなが幸せになる、フェアトレードチョコレート。


おいしいものを食べることは、ホントに幸せなひと時ですね。。。
寒くなるこれからは、甘いものが 恋しくなります。


それだけでも、十分幸せですが、
フェアトレードのチョコレートは、おいしいだけじゃない。


ピープル・ツリーのフェアトレードチョコレートのカカオ豆は、
主にボリビアの共同組合「エル・セイボ」から届くものを使用します。


「エル・セイボ」は、1977年から カカオ豆の小規模農家が集まり、
フェアトレードによる 新たな販路を広げてきました。
試行錯誤の中、カカオやカカオ豆で得た収益を、組合員世帯や、
地域発展のために還元しています。


36年経った今日では、エル・セイボの奨学金で大学に進学し、
卒業後はエル・セイボで働く組合員の子どももいます。


現在は、1,200人を超える農家がメンバーとなり、
自然環境を守りつつ、有機栽培にも力を入れ、発展を続けています。


農家の人々が 愛情込めて育てたカカオ豆は、
スイスの小規模工場で、丹精込めて練り上げられた チョコレートになって、
日本に届きます。


強制的に労働を強いられたり、児童労働によって作られる
カカオ豆でもなければ、
利益重視の 大量生産でもありません。


大切に作られたものは、やっぱり美味しいのです。


おいしさの人気は、リピーターの多さにも 表われます。


フラマンでの、昨シーズンの売上枚数は、
全部で なんと、2,882枚でした!
(50g・8種と、100g・3種の合計枚数です)


もし昨年も、カカオポイントがあったとして、
そのカカオポイントを送っていれば、(単純計算で) 288本 苗木が届けられましたね。
( まだなかったですけど )


ちょっとした カカオ農園ができそうです。


一人一人の力は、微力ですが、
みんなの力が 合わさると、スゴイですね〜!
フラマン1店舗だけでも、カカオ農園ができるかも(!?)なんですから。


カカオポイントについて、
詳しくは コチラをご覧ください。
http://www.peopletree.co.jp/choco/cacaopt/index.html


前回のチョコレートのブログ記事も、合わせてご覧いただくと、
わかりやすいかと思います。
http://flamant.seesaa.net/article/378622996.html


ちなみに、今日紹介した 100gのチョコレートは、
カカオポイントが、「2」です!
2カカオです。


25枚食べると、
苗木5本が生産者さんに、
牛のイラストのオーガニックコットンTシャツが、送った人の手に。


私も、少しずつ 牛Tが、近づいてきています。 ふふふ。


もちろん、そのために買うのは、本末転倒ですよ。
おいしいものの、副産物を お楽しみにするのは、良いと思います。




posted by ジュンコ at 20:52| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

秋冬限定、フェアトレードチョコレート入荷しました♪



pt.choco011.jpg

毎年、この季節が近づくと、ソワソワします。


お待たせしました!
あの おいしいおいしい、
フェアトレードチョコレートが、入荷しました。


最近は、まだですか? と聞かれることも多かったので、
皆さん、かなり 心待ちにされていたことと思います。


毎年 言っている気もしますが、
私は、初めて このフェアトレードの板チョコを食べた時に、
今まで食べていたものは、ロウソクだった・・・。


そう思うほどの衝撃を 受けました。


舌触りも、口溶けも、
そして、もちろん味も、ぜんぜん ちがいました。
あと、後味も。


このチョコレートは、まずは素材が良質です。
もちろん、全て フェアトレードの原材料です。


カカオマス、ココアバター、砂糖を 長時間かけて練り上げます。
( 最大72時間 )
乳化剤を使わず、極上の口どけを 実現しているのです。


一般的な チョコレートとは、ずいぶん素材も製法もちがうのです。


例えば、ココアバターは、高価な上に 融けやすいため、
一般的なチョコは、植物性油脂で 代用されることが多いのです。
( ヤシ油などの安価なもの )


また乳化剤を使って、短時間に固めるのも、一般的。
長時間かけて、練り上げて固めるなんて工程は、ほとんどないようです。


こちらのチョコレートは、フェアトレードの良質な素材を使い、
スイスの小さな工場で、昔ながらの製法で、手間暇かけて、
作られているのです。


作る人も食べる人も 幸せになる、
おいしいおいしい チョコレートです。


私は、この時期になると、食べ過ぎます。
でも、ぜんぜん 肌がボロボロにも ブツブツにもなりません。
とは言え、太ります。


それは、食べ過ぎる私が悪いと思います( ホントに )。


これ以外の板チョコを口にすることは、ほとんどありませんが、
たまには ちがうチョコや、チョコレート菓子も、食べます。


すると、食べた後に、ずっと ロウソク感(プラスチック感)が、
口に残るんですよね・・・。


もちろん、別モノだと思っては 食べるのですが、
それでも、やっぱり チョコと名がついているだけに、
なんだかなぁ、、、と思います。


悪口みたいで、すみません。


悪口はさて置き、
今年から、カカオポイントなるものができました!


パッケージの裏面に、上の写真の50gのものなら、
1枚につき、1カカオ ポイントがついています。


10カカオ集めると、1本の苗木が生産者に送られます。
さらに、集めた方へのプレゼントもあります。


10カカオで、スペシャル壁紙URL( どんなんでしょうね、たぶんカワイイですよ )、
20カカオで、カカオ豆の刺しゅう入りオーガニックコットンのミニタオル!
50カカオで、ミルクのパッケージでおなじみ、牛のイラストオーガニックコットンTシャツ!! 


スゴイ! びっくりしました。
めっちゃ イイですね〜。
詳しくは、コチラを ご覧ください。
http://www.peopletree.co.jp/choco/cacaopt/index.html


プレゼントがなくっても、
50カカオくらいは、普通に イケそうなので、私も 応募したいです。
とりあえず、今は 2カカオです。


店頭では、ニットのミニソックスオーナメントに入れた、
くつ下チョコも、販売中です。
ソックスは、全て 色がちがいますよ。
pt.choco021.jpg


それから、大事なことをお伝えしなければ いけません。
昨年までは、価格が 1枚290円でしたが、
今年から、315円に 価格変更されました。


このクオリティーで考えると、決して 高くはないと思います。
むしろ、真面目に作ってこの値段は、良心的にも思えます。
自信を持って、おススメします。


50gの このタイプのチョコレートは、
全部で8種あります。


オーガニックビター、ミルク、へーゼルナッツ、オレンジ、
ホワイトクリスピー、レーズン&カシューナッツ、
シナモン、ビター・レモンピール。


まだの方は、一度お試しください。
いつもの方は、たいへん お待たせしました。
今年もどうぞ♪


それから、100gの大きいチョコレート。
ラム、プラリネ(へーゼルナッツ)、カプチーノの3種。
フィリング(クリーム)入りの ちょっと大人チョコです。


そちらは、11月半ばの入荷予定です。
また入荷次第、お知らせしますね。
そちらも、お楽しみに〜♪



posted by ジュンコ at 19:55| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

季節変わり。



mabo kaimono.JPG
mabo ちゃんの大きめポストカード。


「 かいもの女子 」(左)と、「 かいもの男子 」(右)です。
たくさん 買い物しましたね。


ここのところ、すっかり 秋めいてきました。
日中は暑いですが、夏のあのうだるような暑さは、もうないですね。


朝晩が、急に冷え込みはじめました。
寒暖差にやられないよう、気をつけましょう。


9月・10月は、
体も夏から冬に向けて、調整する 大事な時期なんですって。
この時期、朝の足湯が良いみたいですよ。


朝の5分で良いんです。
足首が浸かるくらいのお湯の量で、大丈夫。
足首を温めるのが、大事なんですって。


私は、この洗面器を大きくしたような、
浅い形のタブトラッグスで、朝の足湯を 最近の日課にしています。
tub.JPG


5分ってことと、足首までで良いっていうのが、手軽です。
私にも 続けられそうです。
おかげさまで、体調は 良好です!


ちなみに、この形のタブトラッグスは、
手洗いの洗濯に使ったり、野菜を入れたりと、かなり重宝しています。


フラマンも、急速に秋めいていますよ。
2013.aw.JPG


ウールのニットまで、入荷しています。
2013.pt knit (2).JPG

2013.pt knit.JPG


それは、さすがに まだ早いので、
今すぐ着られるものを、紹介します。
pt.sop1.JPG
夏の終わりのクラゲさんに、お別れを告げているのでしょうか。


袖がフレアになっていて、ドレープがキレイです。
そのキレイなお袖と、胸元には 手刺繍がほどこしてあります。
フェアトレードの・People Tree のもので、バングラディシュ製。


裾は、ウエストのリボンを 通さないで、サラリと着ることもできます。
少しサイドが長くなった、美しいラインです。


リボンを結んだ 後ろ姿。
pt.sop2.JPG
クラゲさんも、ご一緒に。


こちらは、七分袖ブラウス。
pt.sbl1.JPG
胸元と、袖ぐり・襟ぐりの 刺繍が、アクセントになっています。
マトちゃんと、ご一緒です。


バックスタイル。
pt.sbl2.JPG
お尻が隠れる、ゆったり丈。
マトさんが、右肩に・・・。


こちらは、腰高・足長ワンピース。
pt.bpop.JPG
コットン生地に、点描がのようなドットは、
ブロックプリントという、木版画での手刷りプリントです。
こちらも、バングラディシュ製。


袖は、七分ですが、ロールアップできます。
チェルシーの左腕は、ロールアップした状態です。
(右腕は、ロールアップせず)


バックスタイル。
pt.bpop2.JPG
チェルシーの身長は、177cm(確か)。
ですので、丈が短く見えますが、デキル女の 良い丈って感じです。


今の時期は、着るものに迷いますが、
薄手の洋服をベースに、上着を用意したり、インナーで重ねたり。
薄着の重ね着で、調整するのが良いと思います。


出かけるときは、薄手の上着か ストールを持っていると、
夜なんかも 安心ですね。


寝るときは、お腹を冷やさないように。。。



posted by ジュンコ at 19:53| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

長良川の花火とTシャツ。



昨夜は、長良川の花火大会がありました。
全国的にも、昨日は 多かったみたいですね。


散歩がてら、いろんな所から 見ました。
まずは、フラマンからも近い、長良川北の堤防の上から。
13.7.27 hanabi10.JPG
屋台が、ずっと先の方まで 2段に分かれて連なる様子も、
また幻想的です。
フラマンの元スタッフ・もめちゃん曰く、あの世みたいと。


人ごみからは離れて、
なるべく人の少ない 裏道を歩きます。


建物の間から、キレイに見える場所があると、
おお〜っ! となります。
13.7.27 hanabi3.JPG

13.7.27 hanabi2.JPG


お家の前で バーベキューをしながらだったり、
ちょこんと イスを並べて見ていたり、
広場に集合していたり。


楽しみ方は、皆それぞれ。
その家や、その人の、毎年の定番があるんでしょうね。


駐車場の上の花火も、なかなかでした。
13.7.27 hanabi1.JPG


いつもは、長良橋から見るのですが、
金華橋の上からの眺めも、良いですね〜。
13.7.27 hanabi5.JPG
水面に映る、花火がまた 美しい。

13.7.27 hanabi4.JPG

13.7.27 hanabi6.JPG


お腹に、ズドーンと響くあの感じは、独特ですね。
音も 良いんですよね。。。


最後は トラベシアで、
ビール片手に、ゆっくり 座って見ました。
13.7.27 hanabi7.JPG
屋根の上の空間が、手前の建物と相まって、巨大スクリーンのよう。

13.7.27 hanabi9.JPG

13.7.27 hanabi8.JPG


フィナーレの、盛大な花火に、拍手喝采!


りっぱな花火が上がるたび、あちこちで 拍手がおこったり、
それぞれの人が、それぞれの場所で、花火を楽しんで入る様子が、
なんか 良いなぁと思いました。



そして、花火にも 似合いそうな、
メンズTシャツを ご紹介します。
pt men's T1.JPG
フェアトレード・People Tree のもので、オーガニックコットン100%製です。
ポケットに、ドットのプリントがしてあります。


ドットの形が かわいいです。
縦長、たまご型の みずたまです。
pt men's T5.JPG


黒もあります。
pt men'sT2.JPG
ちょっと 良くないですか?


襟ぐりや袖口は、リブではなく、パイピング風なのですが、
上品な 切りっぱなし仕上げです。
pt men's T4.JPG

pt men'sT3.JPG


メンズですが、女性が着ても、かわいいと思います。
スキニーなパンツや、ショートパンツと 合わせても良いですよ。
ゆったり目が お好きな方にも、オススメです。



来週の土曜も、長良川の花火がありますね。
人ごみが苦手な方も、
少し離れたところで、楽しむのも 良いと思います。



フラマン鵜飼の夕べ、参加者募集中です♪
詳しくは、こちらを。↓
http://flamant.seesaa.net/article/369437881.html


<フラマン鵜飼の夕べ  〜 皆さんと仲良くしたいんです〜 >    

  日時 : 8月8日 (木)
       18:45 現地集合 ※長良橋南側(右岸)、鵜飼乗り場
       19:00 乗船  (21:30くらいまで)

  会費 : 5,000円  (近藤さやかさんのごはん&飲み物&おみやげ付き)

  定員 : 15名

  問合せ&お申し込み  フラマン
             tel 058-216-4884
             mail info@mariposa-f.com (@を小文字に変えてください)



お一人でも、お気軽に ご参加くださいね。



※お知らせ
 7月29日(火)は、都合により、17時で閉店させていただきます。
 ご了承くださいませ。





posted by ジュンコ at 17:55| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

メッセージTシャツ。



フェアトレードの 初秋もの新商品が、次々 入荷しています。
衣類、アクセサリー、雑貨と、いろいろ 入荷してきています。


まずは、今すぐ 着られるTシャツの紹介を。
これらは、寄付つきの キャンペーンTシャツです。
デザインは、3種類あります。
pt cff3.JPG
こちらは、イラストレーター Keeda Oikawa さんのデザインです。


pt cff2.JPG
こちらは、大神慶子さんのデザイン。


pt cff1.JPG
こちらは、クリス・ホートンさん。


『 Choose Fair Fashion! 』 と題して、
『 フェアトレード・ファッションを選ぼう! 』
という、キャンペーンのTシャツです。


今年の4月、バングラディシュの衣料品工場の入る 大きなビルが倒壊し、
1,000人以上の労働者が犠牲になるという、痛ましい事故が起きました。
それは、ヨーロッパのファストファッション・ブランドの生産拠点でした。


この事故の責任は、発売元のブランドだけでしょうか?
私たち、着る人は関係ないのでしょうか?


そんなことをきっかけに、
つくる人にも、環境にも配慮されてつくられる、
『 フェアトレードファッションを選ぼう!』 のメッセージが込められています。


詳しくは、こちらを ご覧ください。↓
http://magazine.peopletree.co.jp/archives/475


3人のアーティストが、それぞれの 『 Choose Fair Fashion! 』を、
イラストで、表現してくれています。
なにが良いって、デザインが、どれも 素敵なのです。


その上、お値打ちな 特別価格です。
オーガニックコットン100%で、2,500円。そのうちの 500円は、寄付されます。
バングラディシュの衣料品産業の、労働環境改善のために使われます。


無地のオーガニックコットンのTシャツが、通常 2,800円です。
今回は、メッセージプリント入りで、2,500円なのですよ。
みなさんの協力の元、少しでも多くの方に、メッセージが届くようにと。


それぞれの、イラストをズームして 見てみましょう。
pt cff3.JPG

写真 (176).JPG


pt cff2.JPG

写真 (177).JPG
大神さんのイラストは、
フェアトレードチョコレートのパッケージなどでも、お馴染です。
pt chocop.JPG


pt cff1.JPG

写真 (175).JPG


それぞれの表現が、ユニークです。


話は変わりますが、
デザインを気に入って、よくわからないロゴ(英語)が書いてあるものを、
買ってしまうこともありますよね。


昔 母が、『 Melancholy 』 と書いてあるTシャツを着ていて、
知らないおじさんに、「 あんまり良くないよ。」 
と教えられたことが ありました。


今思えば、親切ですね。



posted by ジュンコ at 21:02| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

お気軽ピクニック。



今日は、もわっと 蒸し暑いですね。
そんな日には、涼しげな 写真を。
real kurage.JPG
いただいた 写真です。
砂浜に 打ちあげられた クラゲです。


透き通ってますね〜。
澄んでます、お美しい。。。
こんなに気軽に、この不思議な生命体に 接触できるだなんて。


ちびっこが、ぷよぷよ触ってみてたって。
気になりますよね〜、そりゃ。


日常のこんなんも、クラゲに見えてきます。
kurageni.JPG


それはさて置き、
今日は、フェアトレードの カラフェとグラスを、ご紹介します。
sj pila1.JPG


ボリビアで、ガラス瓶を リサイクルしてつくられたものです。
時々 小さな気泡や、凹凸があったりしますが、それも また味わいです。
ひとつひとつ 手作りなので、一般の工業製品のような 均一性はありません。


そこが、良いのです。
そういうところにも、魅力を感じます。


お手軽な ハウスワインなんかでも、
これに入れるだけで、おいしさが増しそうですね。


りんごジュースや、オレンジジュースも、良いですね。


ピクニックに 持っていきたいです。
割れないように、テーブルクロスなんかで しっかりくるんで、
パッと広げたら、そのままパーティーができます。


おいしい おつまみがあれば、もうサイコーですね。
お食事までは、たいへんですので、あくまで 気軽に カンタンに。


ピクニックという呼び方が、
わざわざな感を 出してしまうかもしれませんね。


では、そうじゃなくて、
カゴに ワインとグラス(できればカラフェも)、おつまみを パパっと入れて、
近場の 緑のある公園に、ふらっと。


これが 賢いのは、グラスが ジャーの栓になります。
sj pila2.JPG
スマートですね。
これで 1L入るので、ワインのフルボトルも もちろんOKです。


そんな休日、いかがですか?
もちろん、お家で 普段使いにも、良いですね。
いかにもじゃない、カジュアルなグラスで飲む ワイン。


ちょっとしたことで、いつもの日常が、
豊かに 感じられそうです。


カラフェ(1L用) ¥2,100
グラス       ¥ 630


もう一つ、明日の 営業時間の お知らせです。
明日、7月6日(土)は、都合により、18時にて閉店させていただきます。
ご了承くださいませ。 よろしくお願いいたします。



posted by ジュンコ at 19:48| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

『 2013年 第3回 フェアトレードデイ垂井 』 レポート。



5月26日(日)に開催した、フェアトレードデイ垂井
2013.ftdt14.jpg


快晴でした。
とっても 良い一日に なりました。


デジカメは持っていたのに、SDカードを入れていない。
もちろん撮れない、という よくやるミステイクをその日も・・・。
今回も、皆さんのブログの写真などを 拝借した、つぎはぎブギウギです。


暑いくらいでしたが、ロケーションはサイコーです!
2013.ftdt 1.jpg

2013.ftdt5.jpg

2013.ftdt13.jpg


すっかり おなじみとなった、オープン前からの行列。
2013.ftdt15.jpg

2013.ftdt4.jpg
horieco+(ホリエコ)さん。


今週末8日(土)・9日(日)は、フラマンのくらげ展に、焼き菓子で参加してくれます。
並ばず買える、貴重な機会ですよ。
( 数に限りがあるので、購入数量は 限定させていただきます )


horieco+さんだけでなく、どのお店も 賑わっていましたよ。
おいしいごおはんやお菓子、雑貨に、ワークショップ、手しごといろいろ。。。


フェアトレードデイならではの(?)、アートといちごの共同出店も。
2013.ftdt7.jpg
毎回写真をアテにしてる、フセヤミキさんと、つみつみいちごファームさん。
アートとフルーツの 地産地消ですね。
フセヤさんも、くらげTシャツやバッグで、くらげ展参加してくれています。


つみついいちごファームの、冷やしたプチトマトが、
めっちゃ甘くて美味しくて、感動しました! ホントに びっくり。
炎天下の 冷えたプチトマトは、格別でした。


ステージも、盛りだくさんでしたよ。


オープニングは、伴幹雄さんの描く紙芝居、『 かさじぞう 』。
かさじぞうバンドの皆さんが、素敵なオープニングを♪
写真 (172).JPG
アフリカの弦楽器や ギターの演奏に合わせて語られる かさじぞう。
何とも不思議で心地いい、紙芝居でした。


かさじぞうバンドのメンバーの皆さん、
前日から 垂井町内のログハウスに泊まって、
直前まで、しっかり 練習をしてくれていたようです。


メンバーとしても参加している、メルチデザインさんの帽子が、またステキですね。
本当に 雰囲気のある、かさじぞうバンド。 良かったですよ〜。


そのメルチさんも、くらげ展 参加してくれています。
kurage4.jpg
オーガニックコットンを草木染めした、虹色クラゲハット。
いかん、いかん。 くらげは 置いといて。


ライブや、被災地で活動する方のお話、ビンゴゲームの画像、
他にも室内会場の画像が、ないんですよね。。。
また 見つけ次第、どこかで 紹介しますね(他力本願)。


フェアトレードデイ垂井のHPでも、当日の様子が 近日中にUPされます。
そちらも、ご覧くださいませ。


フェアトレードデイ垂井HP
http://taruifairtrade.blog69.fc2.com/


また、動画も近々 You Tube にUPされますので、
そちらも UPされたら、お知らせします。


そして、中島法晃さんのライブパフォーマンス。
2013.ftdt11.jpg
テーマは、ずばり “ フェアトレード ”。
このために、フェアトレードのことも、しっかり勉強してくれたんですよ。


詳しくは、こちら。↓
http://houkou-n.blog.so-net.ne.jp/2013-05-30


中島法晃さんの中では、もう 計画のうちだったようですが、
急きょライブペイントに参加する、高橋ユタカさんと、フセヤミキさん。

2013.ftdt9.jpg

2013.ftdt10.jpg

2013.ftdt8.jpg


“ ツリー ”“ ピープル ” をキーワードに、あっという間に
素晴らしい作品が、完成しました!
3人の個性が相まって、この日だけの スペシャルなフェアトレード作品の誕生です。


フェアトレードクイズのビンゴゲームは、子供たちも真剣です。
帰りの車で、さっそくパパに、フェアトレードクイズを出す子。
お家に帰ってから、マンガでわかる フェアトレードの本を読む子。


子供たちも、それぞれに 感じてくれたようです。


被災地からのお話の後、すぐに 写真展会場に足を運んでくれた人。
彩登くん(中2)のつくる、“ えがおのケーキ屋さん ” のシフォンケーキを 買ってくれた人。
写真展の桜井さんに、ボランティアについて、教えて欲しいと 話す人。


暑くて、あったかい、笑顔あふれる一日でした。


ご来場の皆さん、ご参加くださった 出店・出展の皆さん、
そして暑い中がんばってくれた、ボランティアの皆さん、実行委員の皆さん、
関わってくださった全ての方に、心より感謝申し上げます。


本当にありがとうございました!!


また、皆さんが 少しでも、
フェアトレードに関心を持っていただけたら、うれしいです。
そして、日ごろの暮らしに、何か良い変化があれば、と思います。


フェアトレードデイ垂井、
来年も、どうぞ よろしくお願いします。


posted by ジュンコ at 19:32| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

明日は、『 第3回 フェアトレードデイ垂井 』 です。



今日も西日が、強かったです。
夕方のフラマンのカウンターは、西日の脅威にさらされます。
(ホントに 恐ろしいんですから)


こんなんじゃ、真夏はどうなることやら・・・と思ったら、
今が、西日のMAXなんだそう。  ふぅ〜。。。


それはさて置き、いよいよ フェアトレードデイ垂井が、
(日付が変わったので)明日です!
だいぶ、頭の中が てんやわんやです。


フェアトレードデイ垂井HP
http://taruifairtrade.blog69.fc2.com/


フラマンは、お店としての出店も もちろんいたします。
このために用意した、フラマン新登場の 商品もいろいろあります♪


早速、ご紹介を〜。。。 
でん!
cl ftd3.jpg
ジュート(麻)の動物 いろいろです。
バングラディシュ製。
百獣の王・ライオンも、こんな感じですよ。 ふふ。


こちらも、同じく バングラディシュの ジュートシリーズ。
室内履きのサンダル(左)に、お出かけサンダル(右)。
ゾウのモチーフ付き ミニほうきもあります。
cl ftd4.jpg


こちらも、バングラディシュの伝統刺繍・ノクシカタ刺繍のコースター。
cl ftd7.jpg
ワッペンみたいに使っても、良いですよ。
私も 大好きな刺繍です。


ノクシカタのスタイもあります。
cl ftd2.jpg
赤ちゃんも、幸せです。


こちらも、またまた手の込んだ 刺繍のポーチとミニポーチ。
cl ftd5.jpg
「 マコシャール・ジャール 」 という、
バングラディシュの言葉で、「クモの巣」意味する刺繍です。


こんな細かなクモの巣だったら、小さい虫も 逃しませんね。
針目が、とてもキレイに 揃っていて、手刺繍とは信じがたい 仕上がりです。
ホントに 美しい。。。


ちなみに、我が家も クモの季節(?)です。
今朝も、見たこともない カマキリのようなクモを、発見。
新種か!?と思うクモも しばしば。 種類の多さに、びっくりです。


フェアトレードデイ垂井は、10時から17時まで、
どの時間帯も、しっかり楽しんでいただけると 思いますが、
中でも、一番 盛り上がるのは、ビンゴゲームです。


フェアトレードをクイズにした、ビンゴゲームです。
もちろん、景品もあります。
出展者さん、皆さんに ご協力いただいて、いろんな景品が 集まります。
今年は、60店ほどの出店があるので、景品も それくらいあると思います!


フラマンの景品は、こちら。
「 People Tree 」 のロゴが、アップリケになった、エコバッグです。
pt ftd1.jpg


アップリケの文字は、サリー生地をリユースです。
同じものは、二つとありません。


景品は、お好きなものを 選んでいただけるので、
ここはひとつ、本気でクイズに 答えましょう。


他にも、フェアトレードデイならではの、
アートパフォーマンスや、紙芝居も あります。


アートパフォーマンスは、造形作家・中島法晃さん。


中島法晃さんは、
フェアトレ―ドについて、いろいろな書物を読んだり、DVDを観たりして、
フェアトレードをどう表現するか、熟考してくれています。


どんなメッセージが届くのか、今からとても楽しみです。


そして、紙芝居は、かさじぞうバンドがやってくれます。
かさじぞうの紙芝居と聞いて、ピンと来た方は、大正解!


そう、2月にフラマンで個展をしてくれた、
『 みきおがいるよ 』 の伴幹夫さんの紙芝居を、
みきおさんを中心に、バンド形式で、やってくれます。


楽しみですね〜。


ホントに、全てが 楽しみで、ワクワクのドキドキです。
そして、ドタバタの てんやわんやです。
今日も、準備 がんばります。



p.s フェアトレードデイ垂井当日も、フラマン実店舗は、通常営業です。
   頼れる、メガネのともちゃんが、いますから〜!
   ともちゃん、よろしくね。



posted by ジュンコ at 01:31| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月21日

朝倉運動公園。



いよいよ、今度の日曜・5月26日は、
『 第3回 フェアトレードデイ垂井 』 の開催です!!
2013.3.23 saishu omote.png


このために、1年間 しっかり準備をしてきました。
とは言え、毎年 直前まで、バタバタで そわそわ。
やっぱり 今年も。。。


先日、会場の 朝倉運動公園を見て来ました。
良い会場なんですよ、ホントに。
asakura8.JPG

asakura1.jpg

asakura2.jpg


ステージもあります。
asakura3.jpg

asakura4.jpg



朝倉運動公園自体は、かなり広いです。
競技場別に、エリアが 分かれています。
asakura7.JPG
この中の、左上の 自由広場が、メイン会場。


そのとなりの セミナーハウスが、屋内会場です。
asakura10.JPG


迷ったら、上へ上へと行ってもらえば、会場に着きます。
asakura6.JPG

asakura5.JPG


キッズルームや、授乳室もご用意していますが、
涼しい木影も多いので、のんびりできます。
レジャーシートなどあると、ピクニック気分で 良いですよ。


昨年の様子は、フェアトレードデイ垂井のHPで、ご覧になれます。
(昨年は、別の会場です)
http://taruifairtrade.blog69.fc2.com/


フラマンブログでも、ルポしています。
http://flamant.seesaa.net/article/272706627.html


自分で言うのは、どうかと思いますが、
一日楽しんでいただける、素晴らしいイベントです!


楽しみながら、フェアトレ―ドを知って、触れていただけます。
今回は、出店者さん 皆さんに、なにかしらフェアトレ―ドまたは、地産地消に
ご協力いただいています。


60店ほどの、個性的なお店が並びます。
飲食ブースは、安心で おいしいものの お店ばかり。


物販ブースは、
フェアトレード商品をはじめ、地産地消のものが中心です。
丁寧につくられた手仕事作品や、エコ商品などもいろいろ。



ステージでは、
フェアトレードデイの ファッションショーに、ライブ、
紙芝居は、ちょっと変わった バンド仕様です(楽しいよ♪)。


他にも、渾身のアートパフォーマンス(フェアトレードならではの)に、
フェアトレードクイズのビンゴゲームなどなど。


屋内会場も、充実しています。
休憩所や、キッズルーム、授乳室は、屋内に用意しています。


映画の上映会、被災地を写した 写真展など。
写真展の傍らには、えがおのケーキ屋さん(被災地でのボランティア活動同様に)。
その写真展&ケーキ屋さんをしてくれるのは、なんと中学2年生の彩登くんたち。


彩登くんの写真は、こちらで観られます。



そんな現地で、ボランティア活動をする方を交えての、お話会もあります。


他にも、
バングラディシュの伝統刺繍・ノクシカタ刺繍の体験コーナーも ありますよ。
みんなで、大きなベッドカバーを刺繍する、プロジェクトです(数年がかりで完成予定)。


セラピー・マッサージ各種の、癒しブースもあります。


てんこ盛りです。
ぜひ、一日 お楽しみください。



第3回 フェアトレードデイ垂井


日時:2013年5月26日(日)
   10:00〜17:00
会場:垂井町朝倉運動公園 自由広場、セミナーハウス
   (岐阜県不破郡垂井町宮代1984−4)
地図:MapFan地図
   (国道21号線「松島」交差点を南に約1km)
お問い合わせ:NPO法人泉京・垂井
      (フェアトレードデイ垂井実行委員会 事務局)
       岐阜県不破郡垂井町1791番地1
       0584−23−3010



出店者
飲食ブース

・D's Kitchen(パニーニ[イタリアンサンド])
・DREAM FACTORY(無添加国産ソーセージ)
・ibumki(農家の米酵母ピザ)
・neshian ネシアン(無添加カレーと自家製ソーダ)
・PASTEL MOLINA(ブラジルおやつパステル)
・アオイロイ(野菜を中心とした惣菜とスウィーツ)
・あやべとうふ店(あぶらあげ、串焼き、とうふどんぶり)
・スープ屋さん(スープ&ライス&スコーン)
・ティアレ(自家製ハツシモクレープ)
・トラベシア(ジャージャーごはんとフェアトレードベジカレー)
・ミツバチ食堂(地元産の無農薬野菜を使った焼きそば)
・ワークス グループ スーパーマーケット(チュラスコ、かき氷、ジュース)

物販ブース
・DEF Colony(革とグリーン)
・E-es-E(エコ雑貨・ハブラシ・ねんどほか、フェアトレードコーヒー)
・ENO(アフリカ雑貨)
・Hanji(輸入雑貨、フェアトレード衣料、民芸品など)
・Heal(フェアトレード石鹸とハンドマッサージ)
・horieco+(焼き菓子)
・KOKO(手作り雑貨販売、スウィーツデコレーションの手作り体験)
・Lico Lico(雑貨&フェアトレードコーヒー)
・life with nature(エンジェルカードとヒーリング)
・LOOB JAPAN(フィリピン直送のカラフル雑貨)
・MELCH DESIGNS & chocool つづく社(渋柿帆布のカバン等)
・natural grass(ボロシリケイトガラス作品、アクセサリー等)
・NEO*SHIHO(土の仕事・うつわ)
・NETTAIYA(染めの手作り衣類、雑貨など)
・NOB(スワロフスキーデコレーション小物)
・PARCIC、シャプラニール(フェアトレード雑貨・食品[委託販売])
・PIRICA(岩塩&Hemp服、雑貨)
・pynel wood work studio(木工の家具と雑貨)
・Schmid1535(鉄、真鍮などの雑貨)
・simply house(バングラデシュ、ネパール、インドのフェアトレード商品)
・YOSA PARK LUZ(リンパマッサージ)
・雑貨・flamant(フェアトレード雑貨・衣類・食品)
・ツバメヤ&山本佐太郎商店(本わらび餅、かりんとう、どら焼きほか)
・つみつみいちごファーム(本巣市の濃姫を使ったいちごジャム)
・はながら(ドライフラワー)
・フレンズ フロム ブラジル(ブラジルのおつまみと新鮮野菜)
・ふんどし屋FUN FUN*ファンふん*(手縫カラフルふんどし)
・ボヌール(ハンド・ヘッドマッサージ)
・みつばち村・春日養蜂場(垂井で採れた蜂蜜)
・リチャード・カービン(手染め、しぼり染め衣類・雑貨)
・株式会社アウトドアサポートシステム(ケニアの手作りシャツ)
・空気パンツ&空気ブラ(ヘンプコットン空気パンツ&ブラ)
・手作りおやつ「またあしたね」(ふんわりマフィンとスコーン)
・切り絵作家 草太(ポストカード、切り絵の実演や販売)
・染人和(手染めの服&雑貨)
・巴キャンドル(垂井の自然がお手本の手作りろうそく)
・伏屋美希_Miki Fuseya(ライブペイント、ペイント作品)
・名ま絵のふみえ(名前の絵と言葉贈ります)
・夜イチvillage(盆栽、ビーガン焼菓子、雑貨)
・和みcafeうららか(フェアトレードドリンク、雑貨)

サブ会場(セミナーハウス)
・辻彩登、桜井登也(被災地・宮城県の写真展)
・Color fragrance art(カラーボトルセラピー)
・アロマサロン Auberge(オーガニックコスメ)
・ボヌール(カラーセラピー)
・モナージュ大垣(カイロプラクティック施術)
・垂井町・多文化共生のまちづくり協議会(キッズコーナー)
・被災地からのフェアトレード(東北の手作り雑貨など)
・高橋美紀、辻彩登、桜井登也(被災地での活動のお話)

ステージ
10:00 オープニング
10:30 紙芝居 かさじぞうバンド 伴幹雄&メルチほか
11:00 フェアトレードファッションショー@
12:00 Live ハナレジマ
12:30 Live 田村たけし
13:00 フェアトレードファッションショーA
14:00 Live ノザキダイジュ
14:30 Live YOK
15:00 ライブパフォーマンス 造形作家 中島法晃
16:00 フェアトレードビンゴゲーム
17:00 クロージング



サブ会場(上映会など)
10:30 映画「未来を写した子どもたち」
12:00 映像「フェアトレードの生産者ドキュメンタリー」
12:30 被災地の活動のお話 語り手 高橋美紀
13:30 紙芝居 かさじぞうバンド 伴幹雄&メルチほか
14:00 映画「地域から始まる未来」

10:30〜15:30
バングラディシュの伝統刺繍「ノクシカタ」で
巨大なベッドカバーをみんなで作ろう♪(参加費無料)



お天気も 良さそうです!
お待ちしています♪



posted by ジュンコ at 19:42| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

やっぱり オーガニックコットン。



昨日は、瑞穂市にあるカフェ・OHANA さんで行われた、
『 ホロホロ・マルシェ 』 に、出店しました。


写真は、この2枚だけ。
玄米ライスコロッケを売りにくる、OHANA の スタッフさん。
写真 (164).JPG


もちろん、買いました。
写真 (172).JPG
コーヒーフィルターに入れて、ケチャップと パセリをかけて、パクリ。
おいし〜!!


そう、まさかの この2枚しか撮りませんでした・・。
すっかり 忘れていましたので。


夕方には、マーケットの中で、ウクレレライブがあったり、
ゆる〜く、でも中身は 濃い、楽しいマーケットでした。


無農薬野菜や、手作りのお味噌、ビーガンスウィーツなど、
しっかり お買物も楽しみました。


その後、映画『 モンサントの不自然な食べもの 』 の上映を、
店内で 観ることができました。



これは、話すと長くなるので、またの機会にします。
まだ観たことのない方は、機会があれば、ぜひ ご覧ください。
「 食 」や、「 生きる 」上での大切な情報が、詰まっています。


物を選ぶのは、自己の責任が、本当に 大きいと思いました。
国を挙げての取り組みは、もちろん必要ですが、
最終的には、個々で選択する力を 持たなくては いけないんだと。


それはさて置き、今月は フェアトレード月間。
フェアトレードのお洋服を、紹介します。
チェルシーが、大活躍です。


オーガニックコットンが、いかに 素晴らしいか、
それは、着る人にとっても、生産者にとっても、暮らす人々、環境にも。
「モンサントの〜」の中で、改めて 実感しました。


本日は、オーガニックコットンの洋服にします。
オーガニックコットンの、カットソーと、細めの サルエルパンツ。
pt occ1.jpg
シャイなチェルシーですが、豪快なポーズも してくれます。
身幅ゆったり、広げたら正方形に近い、カットソーです。


後ろ姿。
pt occ2.jpg
パンツは、サルエルと言っても、そんなに股上が広くないので、
だらしなく見えません。
たぶん、お母さんにも 叱られません。


サイドからも。
pt occ3.jpg


ここで、ご近所の 年中さん、さぁちゃんの登場。
一緒に、モデルをしてくれます。
pt ocop1 (2).jpg
チェルシーは、オーガニックコットンのワンピースに、水玉模様のレギンス。
ワンピースは、薄手の スウェット生地です。


後ろ姿。
pt ocop1.jpg
ふふっ、かわいい おふたりさん。


レギンスは、生成りにグレーのドットです。
pt ocr.jpg


さぁちゃん、ポーズ。
pt models.jpg
こちらも、カットソーは、オーガニックコットン。
英語で発音するときには、「 ガ 」にアクセントを。


ジャケットは、内側がサリー生地です。
使い込んだサリーを、リメイクしたジャケット。
リバーシボー(リバーシブル)です。


後ろ姿。
pt rsjk.jpg
ジャケットの表地は、オーガニックではありませんが、綿100%。
袖口や襟ぐり、前立てに、刺し子の様なステッチが、効いています。


オーガニックコットンの ワンピース(カットソー)。
チェルシーが着ると、短く見えますが、通常で ひざ上くらいの丈です。
pt oc.op1.jpg



後ろのラインが、少し まぁるく長くカットされています。
pt oc.op2.jpg
この春、PeopleTree の 1番人気のドットシリーズです。


涼しげですね。
オーガニックコットンは、ホントに着心地 バツグンです。
その上 丈夫なので、物持ちのいい私は、どんどん アイテムが増えます。


物持ちいい武勇伝は、いろいろあるんですが、
ここ最近の一番は、リネンのワンピースかな。
チェックのワンピースが、着すぎて 無地になりました。


ベージュ地に、白い格子模様の 生地だったんですが、
今となっては、生成り(単色)です。
しかも、普通地だったのに、薄地になりました。


そして、おまけの さぁちゃん。
sa1.jpg
チラっ。
大サービスですね。



posted by ジュンコ at 20:40| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

5月11日(土)は、世界フェアトレード・デー。



毎年、5月の 第2土曜日は、世界フェアトレード・デーです。
今年は、今週末の土曜日・ 5月11日です。
sekai ftd.jpg


この辺りでも、イベントがりあります。
5月11日(土)は、名古屋市・栄の テレビ塔+SMBCパークにて、
『 世界フェアトレード・デー・なごや2013 』 開催。
https://ja-jp.facebook.com/fairtrade.town.nagoya


岐阜県内では、私も実行委員を務める、イベントがあります。
5月26日(日)、不破郡垂井町の朝倉運動公園にて、
『 第3回 フェアトレードデイ垂井2013 』 開催。
http://taruifairtrade.blog69.fc2.com/


イベント以外にも、いろいろな 企画があります。
例えば、世界フェアトレード・デー Happy Lifeコンテスト。
500.jpg


わたしをハッピーにするフェアトレードのたのしみかた、「 11のヒント 」 を参考に、
ハッピーな写真を撮って、サイトにアクセス。
入賞作品には、素敵なプレゼントが もらえます。


上の画像の、Happy card を使って、写真を撮ったものでの応募となります。
フラマンでも、カードはご用意していますし、
サイトから ダウンロードすることもできます。


詳しくは、世界フェアトレード・デーのHPをご覧ください。
http://www.wftday.org/


応募は、5月11日が締め切りですので、お早めに〜!
応募の詳細は、こちらです。
http://www.wftday.org/#!photocontest/c1lk2


この応募作品とは違いますが、
以前 『 幸せの経済学 』 という映画の上映をした時に、
皆さんそれぞれの、“ 幸せ ” を書いてもらいました。↓
http://flamant.seesaa.net/article/236329180.html


幸せを語る時は、みんな笑顔です。
それを見てるのも、知るのも、幸せな気分になりますね。。。


そんな今日は、フェアトレード商品を 紹介します。
pt ap1.jpg


手編みのクロシェレース・モチーフセットです。
手編みの動物たちの、アップリケのようなもの。
洋服や帽子、バッグなどの、ワンポイントに 使えます。


裏側に補強をして、
ピアスや ネックレスにしても、良いかもしれません。
使い方の アイディアは、あなた次第です。


こちらは、サバンナ系の動物たち。
pt ap2.jpg
木も ありますね。


中南米系の 動物でしょうか。
いや、ふわふわ・もこもこ系の動物ですね。
pt ap3.jpg


私は、物持ちがいいので、なかなか ものを捨てられません。
お気に入りの洋服が、擦れてしまっても、捨てられなかったり。


そんな時には、こういうのが役立ちますね。
ひっかけちゃった穴や、落ちないシミも、かわいくパッチ。


セールで買ったのは良いけど、ぜんぜん着てない服とか、
リメイクまでは大変だけど、プチアレンジくらいなら、できそうです。
急に、かわいくなりますから、不思議です。


何にでも、愛を持って 接するってことなんでしょうね。
とても シンプルなことですね。


Love & Peace ♡





posted by ジュンコ at 18:34| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする