2013年05月01日

5月は、フェアトレード月間です。



もう、5月ですねぇ〜。。。
一日一日 大切にしないと、あっという間に 一年が過ぎそうです。


5月11日(土)は、“ 世界フェアトレード・デー ”です。
それにちなんで、毎年 5月は、フラマンもフェアトレード月間。


5月26日(日)には、『 フェアトレードデイ垂井 』というイベントもあります。
2013.3.23 saishu omote.png
詳しくは、HPをご覧ください。
http://taruifairtrade.blog69.fc2.com/


また、こちらでも 改めて 詳しくお伝えします。


今日は、フェアトレードの 洋服を紹介します。
“ フェアトレード ”とは、こちらのブログでは 何度もお話していますが、
その名の通り、フェアな貿易、公正な取引を言います。


発展途上国の 貧困を改善し、自立をサポートするものであり、
また地球環境や、人権に配慮をした、愛ある 物づくりの形でもあります。
その国や地域の 特性を活かした、個性豊かな商品づくりをしています。


今日ご紹介するのは、こちらのリネンの(亜麻)のシリーズです。
まずは、ブラウス。
d3 linen bl1.jpg
そう、最近 お手伝いをしてくれている チェルシーが、モデルです。


インド北部の伝統刺繍、チカン刺繍をほどこしたものです(インド製)。
少しわかりづらいですが、袖と背中に、細かな 刺繍が 入っています。
d3 linen bl2.jpg
バックスタイルも、かわいいです。
ギャザーを寄せないで、すとんと着ても、良いですよ。


チカン刺繍は、王侯貴族にも愛されてきた 美しい伝統刺繍なのですが、
近年は、衰退の傾向にあります。
それを、もう一度 復活させようとしているのです。


素晴らしい! 大賛成です。
伝統技術は、絶やしてはなりません。
日本の産業も そうです。


こちらのブラウスは、同じデザインのコットン素材も あります。
色違いです。
d3 ctn bl1.jpg

d3 ctn bl2.jpg
赤い刺繍が、映えますね。


チュニックもあります。
d3 linen c1.jpg

d3 linen c2.jpg
チェルシーも、イイ感じです。


優しいAラインの チュニック。
チュニックと言えば、体型カバーの強い味方ですね。
誰にでも似合ってしまうのも、魅力です。


縦に入ったステッチが、上品ですね。
袖山から 袖口までも、同じように 縦にスーッと ステッチがあります。


こちらのワンピースは、着てもらうのを 忘れました。
美尻のトルソー(マネキン)さんで、お届けします。
d3 linen op1.jpg

d3 linen op2.jpg


ウエストすっきりの、X型。
V(ネック)で、X。 
なんとなく 言ってみたかっただけです。


カクカクした言い方をしましたが、実際は ふんわりエレガント。
襟元にも、サイドにも、たっぷりの刺繍です。
もちろん、手刺繍です。


ウエストのギャザーは、ゴムなので 締めつけません。
着ると、ホントに かわいいです。
リネン100%で、こんなに刺繍が入って、9,450円なのです。


まず、このワンピースに、一目惚れしました。
もちろん、チュニックも ブラウスも、それぞれの 良さがあります。 


今月は、いつも以上に フェアトレード商品の入荷があります。
紹介したいものも、たっくさん。


洋服は、チェルシーがいてくれるので、
今まで以上に 紹介できそうです。
うふふ。






posted by ジュンコ at 23:54| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

4月29日(祝日・月曜)は、『 ぼくたちは見た 』上映会です!


ぼくたちは見た.jpg


パレスチナ・ガザ地区の 子供たちを追った、
ドキュメンタリー映画『 ぼくたちは見た 』の上映会のお知らせです。
あさって 29日(祝日・月)に 開催します。


予告編を、ご覧ください。
http://youtu.be/Qv8-1qyDS4M


パレスチナで暮らす人々を写した、ドキュメンタリー映画です。
イスラエル軍からの 軍事攻撃を受けるガザ地区にて、
懸命に生きる 子どもたちの生活を 映し出しています。


私は、まず 自分が知らなかった事実に、ショックを受けました。
知らないことも、また罪だと思いました。


子供たちは、自分たちでは どうすることもできない、
理不尽な状況でありつつも、事実を受け入れ、しっかりと生きています。


子どもたちの “ 生きる力 ” に、胸を 打たれます。


目の前で、親や兄弟をなくした子どもたち。
家も学校も破壊され、それでも 強くたくましい。


大人びた表情で 話をしたり、
そうかと思えば、がれきの中で、無邪気に遊んだり。


子どもたちは、その事実を 忘れてはいけないと、
心に刻みながらも、しっかり未来を 見ています。


ぜひ、子どもたちや、子を持つ親たちにも、
観ていただきたい映画です。


フラマンでも、前売券を 販売しています。
( 前売券 :1,000円、当日券 :1,300円 )


電話で予約をいただいても、前売扱いさせていただきます。
お電話ください。
フラマン 058-216-4884


ぜひ、皆さんに 見ていただきたい映画です。




◆第3回フェアトレードデイ垂井プレイベント
 『ぼくたちは見た〜ガザ・サムニ家の子どもたち〜』上映会

日     時:2013年4月29日(月・祝)
        第1部:10:00〜12:30
             9:30 開場
            10:00 開演、パレスチナの話(話題提供:神田浩史)
            10:10 映画「ぼくたちは見た」
            11:40 休憩
            11:50 参加者、スタッフでのシェアリング

        第2部:15:00〜17:30
            14:30 開場
            15:00 開演、パレスチナの話(話題提供者:神田浩史)
            15:10 映画「ぼくたちは見た」
            16:40 休憩
            16:50 参加者、スタッフでのシェアリング

場     所:岐阜市勤労会館
        (岐阜市曙町4丁目19番地1)
地     図:http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.47.6.4N35.24.33.6&ZM=11

入  場  料:当日1,300円、 前売り1,000円
チケット販売:NPO法人泉京・垂井(0584−23−3010)
        和みカフェ・うららか(0584−23−1221)
        雑貨・flamant(058−216−4884)

備     考:ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
        名古屋鉄道各務原線「田神駅」から徒歩15分(東に約1km)
        岐阜バス「岐阜日産前」から徒歩10分(南に約500m)

☆このイベントは、第八回かけはし支援基金の助成により実施します☆


上映タイトルは、パレスチナで暮らす人々について
取り上げたドキュメンタリー映画『ぼくたちは見た』です。
イスラエル軍からの軍事攻撃を受けるガザ地区にて
懸命に生きる子どもたちの生活を映し出しています。

〜センセーショナルな報道の裏側で忘れられていく、子どもたち〜
1400人という多くの犠牲を出した、2008年から09年にかけてのイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区への攻撃。本作の監督であるジャーナリスト・古居みずえは、攻撃直後に現地に入り、300人以上の子どもたちが犠牲になっていたことに大きなショックを受け取材を始める。ガザ南部の農業地帯ゼイトゥーンに住むサムニ家の子どもたちは、一族が一度に29人も殺されるという、過酷な事件を経験していた。古居みずえのカメラは、家族を失いながらも、懸命に生きる子どもたちの生活を静かに見守り、彼らの心の傷と変化を写し出す。20年以上パレスチナに通い続けてきた古居みずえだからこそ描きだせた、事件の後の“真実”。それに触れることは、瞬間的に消費される情報が飛び交う中で、「世界を理解するた
めに知るべきことは何か?」を示してくれるだろう。
(公式HP「作品解説」より抜粋)

◆映画『ぼくたちは見た〜ガザ・サムニ家の子どもたち〜』公式サイト
http://whatwesaw.jp/

◆映画『ぼくたちは見た〜ガザ・サムニ家の子どもたち〜』FBページ
https://www.facebook.com/whatwesaw

◆岐阜市勤労会館HP
http://www.city.gifu.lg.jp/12978.htm

◆フェアトレードデイ垂井実行委員会FBページ
https://www.facebook.com/fairtradeday.tarui

posted by ジュンコ at 20:09| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

『 ぼくたちは見た 』 上映会のお知らせ。



ぜひ、観ていただきたい映画が あります。

ぼくたちは見た.jpg
『 ぼくたちは見た 』 です。


パレスチナで暮らす人々を写した、ドキュメンタリー映画です。
イスラエル軍からの 軍事攻撃を受けるガザ地区にて、
懸命に生きる 子どもたちの生活を 映し出しています。


こちらは、私も実行委員をつとめる、
フェアトレードデイ垂井実行委員会が主催で、行います。


『 ぼくたちは見た 』の公式HPからの抜粋を、ご覧ください。↓


〜センセーショナルな報道の裏側で忘れられていく、子どもたち〜

1400人という多くの犠牲を出した、2008年から09年にかけてのイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区への攻撃。本作の監督であるジャーナリスト・古居みずえは、攻撃直後に現地に入り、300人以上の子どもたちが犠牲になっていたことに大きなショックを受け取材を始める。ガザ南部の農業地帯ゼイトゥーンに住むサムニ家の子どもたちは、一族が一度に29人も殺されるという、過酷な事件を経験していた。古居みずえのカメラは、家族を失いながらも、懸命に生きる子どもたちの生活を静かに見守り、彼らの心の傷と変化を写し出す。20年以上パレスチナに通い続けてきた古居みずえだからこそ描きだせた、事件の後の“真実”。それに触れることは、瞬間的に消費される情報が飛び交う中で、「世界を理解するために知るべきことは何か?」を示してくれるだろう。
(公式HP「作品解説」より抜粋)


そうなんです。
観る側の私たちも、目にすることはあまりない、その事実に、
まず ショックを受けることでしょう。


そんな中でも、子どもたちの “ 生きる力 ” に、
胸を 打たれます。


目の前で、親や兄弟をなくした子どもたち。
家も学校も破壊され、それでも 強くたくましい。


大人びた表情で 話をしたり、
そうかと思えば、がれきの中で、無邪気に遊んだり。


子どもたちは、その事実を 忘れてはいけないと、
心に刻みながらも、しっかり未来を 見ています。


ぜひ、子どもたちや、子を持つ親たちにも、
観ていただきたい映画です。


フラマンでも、前売券を 販売しています。
( 前売券 :1,000円、当日券 :1,300円 )


ゴールデンウィークは、レジャーも良いけれど、
予定の1つに、加えていただけたら、うれしいです。


会場は、岐阜競輪場のすぐ南側にある、岐阜市勤労会館です。
詳細は、以下の通りです。



◆第3回フェアトレードデイ垂井プレイベント
 『ぼくたちは見た〜ガザ・サムニ家の子どもたち〜』上映会

日     時:2013年4月29日(月・祝)
        第1部:10:00〜12:30
              9:30 開場
             10:00 開演、パレスチナの話(話題提供:神田浩史)
             10:10 映画「ぼくたちは見た」
             11:40 休憩
             11:50 参加者、スタッフでのシェアリング(意見交換お話会)

        第2部:15:00〜17:30
             14:30 開場
             15:00 開演、パレスチナの話(話題提供者:神田浩史)
             15:10 映画「ぼくたちは見た」
             16:40 休憩
             16:50 参加者、スタッフでのシェアリング(意見交換お話会)

場     所: 岐阜市勤労会館
         (岐阜市曙町4丁目19番地1)

地     図:Map Fan

入  場  料: 当日1,300円、 前売り1,000円

チケット販売:NPO法人泉京・垂井(0584−23−3010)
        和みカフェ・うららか(0584−23−1221)
        雑貨・flamant(058−216−4884)

備     考:ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
        名鉄各務原線「田神駅」から徒歩15分(東に約1km)
        岐阜バス「岐阜日産前」から徒歩10分(南に約500m)

◆映画『ぼくたちは見た〜ガザ・サムニ家の子どもたち〜』公式サイト◆

◆映画『ぼくたちは見た〜ガザ・サムニ家の子どもたち〜』FBページ◆

◆岐阜市勤労会館HP◆
◆フェアトレードデイ垂井実行委員会FBページ◆




posted by ジュンコ at 20:01| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

『 フェアトレードデイ垂井 』、出店者募集のお知らせ。



今年も、『 フェアトレードデイ垂井 』 を、開催いたします!
それを、こちらでも お知らせさせて いただきたいと思います。


フェアトレードデイ垂井HP
http://taruifairtrade.blog69.fc2.com/


今年、第3回となる フェアトレードデイ垂井は、
2013年5月26日(日)に、朝倉運動公園にて 開催予定です。


第3回 フェアトレードデイ垂井では、
多くの方にご参加いただき、より良いイベントとするために
出店者への 事前説明会を開催いたします。


第3回フェアトレードデイ垂井に、出店を検討されている皆様は、
この説明会への出席をお願いいたします。
次の月曜・2月18日です。 


第3回のテーマは、
「 ねぇねぇ、これって 誰がつくったの?
〜世界とつながるわたしの暮らし〜」


また、全ての出店者の皆様に「フェアトレード」、または
「地産地消」を取り入れた商品・サービス等を
提供いただけるような出店を、お願いしております。


出店に際して、フェアトレードまたは地産地消を
どのように取り入れられるかなどは、
説明会の質疑応答の時間でご質問、ご相談ください。
以下、説明会の詳細です。

◆◆事前説明会◆◆

【日時】:2013年2月18日(月)
     20:00〜21:00
     
【場所】:NPO法人 泉京・垂井 事務所2階 
     (岐阜県不破郡垂井町1791番地1)
     
【内容】:第3回フェアトレードデイ垂井の概要の説明、
     出店に関する質疑応答



◆◆出店数の見込み◆◆
飲食:8ブース程度
物販:50ブース以上
(飲食ブースは、申込み多数の場合、全ての出店者の皆さんに
出店していただけないことがあります。ご了承ください。)


◆◆出店申込の締切◆◆
2013年2月27日(水) 17:00まで
(当日の19時から実行委員会にて選考会を実施します)


また、出店の代表者が事前説明会に参加できない場合は、
代理の方でも結構ですので、ご参加頂けますようお願いいたします。
上記の説明会の日程での参加が困難な場合は、
下記のフェアトレードデイ垂井実行委員会事務局までご連絡ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第3回フェアトレードデイ垂井実行委員会事務局
NPO法人泉京・垂井気付 担当:田中
TEL:0584-23-3010
FAX:0584-84-8767
Mail:info@sento-tarui.org
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フェアトレードをより多くの方に知って頂けるよう、
またフェアトレードデイ垂井をより良いイベントとするために
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

☆第3回フェアトレードデイ垂井 実行委員会 一同☆



そして、本日のみきおさん。
mikio kamishibai5.jpg

mikio kamishibai8.jpg

mikiokamishibai7.jpg

mikio kamishibai6.jpg



posted by ジュンコ at 16:33| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

愛編む宮古。



冬物第2弾の、入荷が もりもりです。
軽く(いや、だいぶ) テンパっています。


mamahand SPUN(ママハンドスパン)さんの、
全てが 手作業でつくられた、ふわふわのあったか作品も、たくさん入荷しました。
羊毛を洗うところから、染め、紡ぎ、編みなどの工程すべて、彼女 一人で作られます。
mama hss.jpg


毎年人気の、マフネスト(ネックウォーマー)も、もちろん入荷済みです。
mama hs .jpg
ごめんなさい、↑ こちらは、昨年の写真です。
今年も、いろんなカラーのいろんな ふわふわモコモコが、あります。
個性豊かな、毛糸も 揃いました。


もうね〜、大幅にディスプレイ替えしたいです。
我ながら、お店にツッコミどころ満載で、気にしだすと、気になる 気になる・・・。


ここも、あそこも、直したい。
そう思った瞬間に、気になるところに手をつけ、また違うことに手をつけるので、
今、店内がどうしようもなく、てんやわんやです(3連休中なのに・・)。


ふわふわモコモコ意外の雑貨も、いろいろあるのですが、
まずは、やっぱり 温かいものから、紹介しましょ。
お気づきの通り、頭の中も てんやわんやなのでね。


東北は岩手からも、あったか小物・服飾雑貨が、いろいろ 届きました。
iwate miyako.jpg
ルームシューズに、ニット帽、ネックウォーマー、アームウォーマー、
マフラー、コサージュ、シュシュなどなど。


東北は、岩手県は宮古町の女性達が、編んだものです。
毛糸は、全国から提供していただいたものを使用し、
編み手さん自身のデザインで 作るものが、ほとんどです。


全国の皆さんのサポートあっての、復興ではありますが、
着実に、自立した復興を目指して、がんばっていらっしゃいます。
被災地からの フェアトレードですね。


それぞれが、個性豊かで、本当に 素敵なものばかりです。
編み手さんの 愛を感じます。


被災地では、大変な思い・辛い思いをたくさんされていると同時に、
サポートしてくださる皆さんへの 感謝の気持ちが、とても 大きいと感じます。


こちらのプロジェクト 『 愛編む宮古 』からの言葉を、抜粋します。


「 私たちのために働いてくださる方々、数えきれない程多くの方に支えられ、
励まされ、ここまで歩み続けることができたのです。 (中略)
多くの方に、感謝の気持ちを込め、「愛編む宮古から」全国の皆さまに笑顔が届きますように。」


そうなんです。
私も、かわいい〜! 欲し〜い! と思うだけでも、笑顔になります。


笑顔が、どんどん広がると良いですね。。。。


posted by ジュンコ at 20:27| Comment(3) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

チョコレート、あります!



今年も、あの おいしいおいしい、フェアトレードの オーガニックチョコレートが、
入荷しました〜!!
pt.choco.2012.jpg


先週、入荷していたのですが、
バタバタしていて、お知らせを しそびれていました。


店頭で 見つけた方が、
「 入ってるじゃ〜ん! 教えてくださいよぉ〜!!」


ですよね〜、、、。
報告が遅くなり、申し訳ありません・・・。


明日は、100g入りの大きい方、3種が入荷します。
pt d3 choco.jpg
一番下のは、入荷済みで、上の2種 ラムとプラリネの他に、カプチーノの3種です。


そして、今回入荷済みの 8種のうち、1種類が新発売の ニューフレーバー。
どん。
pt.choco bl.jpg
ビター レモンピールです。


ビターチョコに、レモンピールの砂糖漬けが刻んで入っています。
想像以上に、おいしかったです!!


ビターのほろ苦さと、レモンの甘酸っぱさが、バツグンの相性でした!
こんなにも合うとは、思っていなかったので、受注数を控えめにしていた私。。。(バカ!バカ!)
食べた瞬間に、追加発注をしました。


そして、早速の欠品フレーバーも、出そうです・・・。
レーズン&カシューナッツは、すでに メーカー欠品しています。
とは言え、11月中旬には、入荷予定ですので、ご安心ください。


イベントルポやら、週末イベントの詳細も、、、
お伝えしたいこと もりもりです。
森森です。


わたし、がんばります。


posted by ジュンコ at 19:49| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

そろそろ、チョコです。



最近、「 チョコレート まだですか? 」 と聞かれることが 多くなりました。
皆さんのお目当ては、フェアトレードのオーガニックチョコレート。
秋冬限定の、あの おいしいおいしい甘い誘惑。


本日、一種だけ 入荷しました♪
じゃん。
d3 w.choco.jpg
数量も限定の ウィンターチョコレートです。
数量が限られているだけに、昨年も 一番早く売り切れました。


それが、今年は一番に 入荷しました。


欧米では、冬(クリスマスシーズン)になじみ深い、スパイシーな甘いお菓子。
ケーキや、クッキー、ホットワインなんかも スパイシーで、甘いんですよね。
その冬の味が、極上のチョコレートになりました。


シナモンとコリアンダーの豊かな香りの、ミルクチョコレートに、
へーゼルナッツプラリネ(クリーム状の)を閉じ込めた、贅沢な 逸品です。
d3 w.choco2.jpg


とろけるような滑らかな口どけと、濃厚な甘みと香りが、クセになります。
ちゃんと 今年もおいしいか、本日 到着後 すぐに確認しました。
もちろん、お〜いしぃ〜〜〜っ!!
 

こんなミッションなら、毎日したいです。
今日もおいしいか確認。 よし。


いつものこのチョコレートは、25日前後に入荷予定です。
pt choco.jpg
今年は、コーヒーフレーバーが、残念ながら 廃番になりましたが、
新商品もありますよ。
ビターチョコに、レモンピールが入った、ビター・レモンピールです。


また、入荷次第、お知らせしますので、もうしばらく お待ちくださいね。
寒くなると、甘いものが 恋しくなりますね〜。。。



posted by ジュンコ at 19:16| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

ドードー鳥のオカリナ。



先日、ペルーの マチュピチュに行かれた方の、お話を聞きました。
ずっと行きたかった場所で、旅行社への はじめの申込から 7年かかって、
3度めの申込で、実現されたそうです。


いざ、マチュピチュに到着しても、
はじめは、夢かうつつか わからず、ぼーっとしてしまい、
現実とわかったら、涙があふれ出て、止まらなかったって。。。


私も、死ぬまでに 一度は行きたい場所の一つです。


そんな国、ペルーの オカリナを紹介します。
pt.torifue1.jpg
ドードー鳥の オカリナです。


ドードー鳥って、聞いたことあるよな、ないよな。
困った時の Wikiさん。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BC


そっか、不思議の国のアリスに 出てきてたんですね。
でも、現実には すでに絶滅した鳥です。
それも、人類のせいなんですって。 切ない・・・。 


飛べなくて、足も遅い、ドードー鳥。
なんとか してあげたくなります。
そんなことを知ったら、かわいさが増します。
pt.torifue2.jpg
「 飛べるよ。もう お行きなさい。」 と、空に放ちたいところですが、
飛べない鳥、ドードー。


こちらは、オカリナ。
ドードーを ホーホー鳴らしてください。
ピーピーでは ない感じです。


穴がいくつかあって、ちゃんと 音階になります。
腹部(裏側)を見たら、タイトな サザエさんが、叫んでいました。
pt.torifue3.jpg


お尻の吹き口を、正面から見たら、深海魚がいました。
pt.torifue4.jpg


やっぱり 愛くるしい、ドードー鳥。
巣は地上に作るため、卵も雛も、容易に とられてしまっていたようです。
なんとか できなかったのが、残念・・・。


せめて、こうして 雑貨となって、世に残るのは、うれしいです。
ドードー鳥ィ 〜〜〜 !!



p.s 明日、13日(土)は、都合により、17時で閉店させていただきます。
    どうぞ、ご了承くださいませ。




posted by ジュンコ at 18:47| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

9.28(くつや)の日、今日のできごと。



現在、岐阜市内を中心として、岐阜県内でぎふ清流国体が、行われています。
開会式は、明日ですが、もうすでに始まっている競技もありますね。


特に、競技場がある 長良周辺は、しばらく交通規制があったり、
混雑することもあります。
フラマンご来店の際も、気をつけて お越しくださいね。


先程、式典のため、天皇皇后両陛下が、お越しになられました。
フラマンの近くも通られたので、私も しっかり 沿道で拝見いたしました。
一緒にいた高校生の M ちゃんの写真に、感動しました。。。


おめかしして 見に行かれるご年配の方、少し意外だった 若男子グループ、
ため息まじりに、満足して帰られる ご婦人たち、
なんか、日本って良いなぁって 思いました。


清々しい気持ちになって、金魚とめだかのタライを 洗いました。
よく日が当たるので、コケがついて、すぐに 水が緑色になります。
もうすっかり 古池のようになっていたので、すっきり 清流のようにしました。


金魚もめだかも、気持ち良さそうに、泳いでいます。
ここフラマンでも、小さな清流国体が。


清流国体・イン タライ見。 
( ナオト・インティライミ みたいに言ってみました )


よく手を洗ったんですが、まだ ちょっと生臭いです。


そんなこんなで、写真は 夕暮れになってしまったので、
少し色が くすんで見えます。
それでも カラフルな馬は、テラコッタ製。
pt.uma.jpg
滑車が、ころころ回って、動きます。
なんとなく、ご利益がありそうです。


たてがみの変換が、太手紙になってしまったのは、がっかりです。
そんな たてがみや しっぽは、ジュート(麻)で、こしらえてあります。
ジュートと言えばの、バングラディシュ製です(この馬自体が)。


カラッと晴れた、秋の空にも 似合います( カラフル馬 )。
秋の今頃は、さわやかな気分なんですよね。
それが、もうちょっとすると、おセンチに。。。キンモクセイの咲くころに。


私は ここのところ、蜘蛛との攻防戦を、繰り広げていました。
裏口の入口に、でっかい蜘蛛の巣をつくられていて。


1日目は、気付かず 蜘蛛の巣に ひっかかる・・・。
いかんせん、それでも 蜘蛛の巣は大きいので、
引っかかった後も、残った巣を、傘の先で くるくるっと取る。


2日目、また気付かず、ひっかっかる。
ウソ!? また今日も〜っ!?
傘の先で、くるくる撤去。


3日目、また出来てる!
今度は、ひっかからないぞ〜!!
傘の先で、くるくる撤去。


4日目、またお前か〜!?
若干 ひっかかってから気付く。
傘の先で、くるくる撤去。


こうして、スクラップ&ビルドの攻防は、4日続いたのです。


5日目。
あれ? ない。 いない。


6日目(本日)。
また いない・・・。


はぁ〜。。。


なんだか、ちょっと 申し訳ないことをしたような、
ちょっとだけ、おセンチな 気持ちになりました。


とは言え、お天気も良く、とてもさわやかな 素晴らしい一日でした。
明日も、皆さん 良い日になりますように。。。





posted by ジュンコ at 19:19| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

手仕事のアクセサリーが、、、


だいぶ かわいいです。


フェアトレードブランド・People Tree(ピープルツリー)のアクセサリーは、
かわいい上に、味わいがあるんです。
毎回、新作を 楽しみにしてるファンも多いんですよ。


例えば、ピーコックシリーズ。
まずは、ネックレス。
pt.tori.n1.jpg
真鍮素材に、ガラスピースや ラインストーンを合わせて、
仕上げは、ぶら下がる ボンボンです。

pt.tori.n2.jpg


ピアスもありますよ。
pt.tori.p.jpg
スタイリングの 主役になるくらいの存在感ですね。


こちらは、カラフルなピーコック ネックレス。
しずく型のエナメルの色が、とっても キレイです。
pt.tori.n3.jpg

pt.tori.n4.jpg


こちらも、ピアスもあります。
pt.tori.p2.jpg


ニットリングを作ったばかりの私には、ちょっと 親近感のある ループが。
pt.ring.n2.jpg


異素材の組み合わせは、大好きです。
pt.ring.n3.jpg


チョーカータイプの チェーンの短いものも、あります。
pt.ring.n1.jpg


そして、ピアスも。
pt.ring.p.jpg


最近、お気に入りのピアスに 出逢ったから、
10年ぶりに 思いきって、(もう一度)ピアス穴を開けよう!


そういう衝動、良いですね〜。。。


覚悟を決めて、耳たぶを氷で冷やし、
昔のピアス穴跡に 合わせるように、ブスリッ!


スルッ。


あんがい、すんなり入って、拍子抜け。
10年前のピアス穴、健在。


ビビり損の 絵描きさん。


ブスリ担当は、わたくし。


最近、我が家で起こった事件です。



posted by ジュンコ at 19:50| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

愛され雑貨。


今日は、台風の影響で、変なお天気ですね・・・。


ここのところは、ホントに 日に日に、秋らしさを感じます。
どうせなら、一気に グッと秋らしい装いをしたいなぁと。
例えば、こんな感じに。
pt.2012a&w.jpg
ちょっと 萬田○子さんっぽいですね。


さっき、パンチを使おうとしたら、
裏側についてる蓋が外れて、中のごみが、そこらじゅうに 散らばりました。
んも〜ぅ!!  はぁ〜〜〜。。。


コイツめ。
なんで、裏側が はずれるかなぁ〜。
punch.jpg
めったに、開け閉めしないのに。


仕方なく、拾い集めてみたら、
なんか かわいい。
punch1.jpg


急に かわいくなったので、とりあえず 袋に入れてみました。
punch2.jpg


昔、テレホンカードがあった時代のことを、ふと思い出しました。
テレホンカードの あの1mmくらいのパンチ穴の抜いた○を集めて、
貼り絵にした モザイク画を描く方が、いらっしゃいました。


気の 遠くなるような作業でしょうが、繊細で 素晴らしかったです。。。
もちろん、それはしませんけど(できません)。


こんなことをしてるから、ちっとも片付かないし、作業も進みません。
商品たくさん、入荷してるのに・・・。


それはさて置き、今日は PeopleTree(ピープルツリー)
フェアトレード商品を、紹介します。


ユーズドのサリーを使った、リサイクルサリー商品の中から、
おさるモチーフのものを。
まずが、キーホルダーです。
pt.rs.monkey1.jpg
おサルですよ。
並んでいますが、キーホルダーは、1匹ずつです。


赤い方が、おサルっぽいでしょうか。
pt.rs.monkey2.jpg


サルを こう構築するのか、、、と、感心しました。
確かに サルに見えますもんね。
しずく型の体に、うろこ型の 口元と ほっぺた(?)のパーツ。
pt.rs.monkey3.jpg
長い手足に、しっぽがつけば、もうおサルさん。


木登りさるズ。
一本木サルズ、にしましょうか。 
急に ラグジュアリーになりましたね。
pt.rs.monkey5.jpg
これは、木と4匹のサルがセットになった、一つの商品です。


それぞれに、ズームしてみましょう。
上から、黄ぃザル。
pt.rs.monkey6.jpg
サイドからのアングルで。


青ザル。
pt.rs.monkey10.jpg
やんちゃですね。


赤ザル。
pt.rs.monkey9.jpg
落ち着いています。
リーダーでしょうか。


桃ザル。
pt.rs.monkey8.jpg
ちょっと かわいく見えるのは、桃色だからでしょうか。
きっと、アイドル的存在なんでしょう。


他にも、リサイクルサリーは、小物から 洋服まで、かなり幅広くあります。
フラマンでも、すっかり 定着しました。


ユーズドなので、柄は 様々なんです。
作り手の愛や、大切に使われてきたサリーが、新しく生まれ変わることに、
なんとも言えない、温かみを 感じます。


リサイクルサリー商品、お店で探してみてください。
あちこちに ありますよ。



posted by ジュンコ at 19:06| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

ヤギのネコポーチ。


フラマンのテキトーガーデンも、緑豊かになってきました。
そんな中でも、今朝になって 種類の違う植物の花が、一斉に 咲いていました。


オリーブに、
olive.jpg


フェアリーホワイトっていう、セリ科の花。
f.white.jpg


名前がわかりませんが、菊の一種だと思います。
小さくて、華奢な花です。
kobana.jpg


偶然かとも思いますが、何かの力が 働いてるんでしょうか?
月の満ち欠けとか、金星の日面通過の影響とか。。。


さっき、迷い猫(捨て猫?)の里親になった話を聞いて、写真を 見せてもらいました。
顔立ちもキレイな 赤ちゃん猫、ホントに かわいかったです。


なので、本日の紹介は ネコポーチです。
山羊革でつくられた 猫です。 ヤギのネコです。
d3 yagineko.jpg


手首にしっかり通せる、ゆったり 持ち手付き。
さっきの流れで、持ち手月と変換。
持ち手付きの月、ビジュアル的には、アリですね。 


茶色もあります。
d3 yagineko2.jpg


山羊革のシリーズは、インドで作られています。
バッグやお財布、ペンケースにキーホルダーなどなど、種類豊富で、
ずいぶん昔からの、ロングセラーシリーズなんですよ。


最初は、ちょっとハリのはる感触なんですが、使うほどに、しっとりと柔らかく 手になじみます。
しかも、とってもリーズナブルなんですよ。
ネコポーチは、¥1,260です。


山羊革シリーズは、店内いろんなところにありますので、
宝探し感覚で、探してみてくださいね。
( 答え合わせもしますよ。)





posted by ジュンコ at 20:11| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

手編みキーケース・ピーちゃん


d3 pee3.jpg
ピーちゃんたち。


そうなんです。
鳥の形をした 手編みのキーケースです。
d3 pee2.jpg
鳥の体の下から、鍵が足のように 見えます。


ピーちゃんは、被災地で誕生しました。
東日本大震災の被災地で、継続した仕事づくりを目的に、
2011年6月にスタートした、ソーシャルニットワークプロジェクトによるものです。


全国から、使わなくなった毛糸を提供していただき、
会津若松や宮古などで、被災後の生活を送る 50名の編み手さんが 作ります。
一つ一つに、作者の 名前が入っています。
d3 pee1.jpg


それぞれ、編み手さんによって、個性があります。
色合い、大きさ、顔の表情・・・、それぞれの 良さがあります。
d3 pee4.jpg


編み手さんたちは、仲間同士で集まって、おしゃべりをしながら、
ピーちゃんを編むことで、「 不安な気持ちが安らぐ 」 んですって。
心が解きほぐされるというか。


私も、バングラディシュのノクシタカ刺繍を、体験しながら、
なんとも言えない、気持ちの安らぎを 実感しました。
t.nokushikata.jpg
こんな感じで、ちくちく。


おしゃべりしながら、ちくちく縫うあの感じ、初めて会う方とも、
自然と 仲良くなれたり、肩の力が すぅ〜っと抜けます。
 

メガネのトモちゃんも、「 私、ホントにお裁縫苦手なんです・・・。」
と言いながら、ちょっとだけでも・・とやってみたら、
「 ホントにやって良かったですぅ〜!!」 と。


ちょうどお店に来てくれた、木歌(もっか)ちゃんと、トモちゃんとで、
ちくちくやってくれました。
誰かと一緒にっていうのが、また良いんですよ。


フェアトレードデイ垂井では、ノクシカタ刺繍を みんなでやってみましょう♪
ということで、ベッドカバーサイズの大作の刺繍を ご用意します。


ぜひ、ちくちく やりましょう♪
ほんの ちょっとだけでも、良いですので。
楽しいんですから。 男性もぜひ。


今度の日曜(27日・日)に開催される、フェアトレードデイ垂井でも、
ピーちゃんのような “ 被災地からのフェアトレード商品 ” のブースなんかも、あるんですよ。


いろんな面で、なかなか 充実しています。
お時間がある方は、そちらにも、ぜひ 行ってみてください。
きっと お楽しみいただけますよ。


詳しくは、コチラ。 ↓
http://flamant.seesaa.net/article/266876468.html





posted by ジュンコ at 19:32| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

「 竹ざる 」 という響きが もう涼しげです。


これからの季節に、活躍の 取って付きの竹ざるを ご紹介します。
「 とってつき 」 を変換したら、「 撮って月 」 になりました。
ロマンティックですね。
pt tzaru1.jpg


便利ですね、取って付きって。
冷やし中華や、冷やしうどん・そば、そうめんの水切りに、持ってこいです。
水を切った麺を、竹ざるごと 食卓に出しても、涼しげで おいしそうです。


もちろん、麺以外にも、野菜など いろいろ使えますね。


横から見ると、こんな感じ。
pt tzaru2.jpg


皆さんも、思ったかと思いますが、ラケットっぽいんですよね。
ラクロス風で。
pt tzaru1.jpg


ガマンしてましたが、ちょうど良い キウイ( 本物そっくり )を見つけてしまったので、
こうなっちゃいますよね〜。。。
pt tzaru3.jpg
道具をおもちゃにしては いけませんが、
この状態から 投げて、そして 飛んできたボールを キャッチしたい・・・。
やってみたい・・・。


野菜も麺も、水切りは 命ですからね。
水っぽいのは、素材のおいしさを 損ねます。
水切りも丁寧に、素材を 大切にしたいですね。


はぁ〜、お腹すいてきたぁ。。。


posted by ジュンコ at 19:23| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

明日 3日(木)は 営業します。


そうなんです。
明日は、定休日の木曜ですが、祝日ということもあって、
フラマンは、通常の営業時間(11:00〜19:00)で、やっています。


今週は、お休みなしです。
もちろん、ゴールデンウィーク中は ずっとやってます。
お時間のある方は、フラリと 遊びにいらしてくださいね♪


そして、おススメ物件です。
pt ssie1.jpg
分譲住宅風に、撮ってみました。


手のひらサイズですけどね。
pt ssie7.jpg
ソープストーンという石を使った、小物入れです。


屋根の部分は、二ームという木で作られています。
煙突は、ヤギの骨です。ケニア産です。
pt ssie4.jpg
先日紹介した、ボンボルル・ワークショップで 作られています。


つまようじ入れに、ちょうど良い。
pt ssie6.jpg
あとは、ピアスなど 小さいものを入れたり。。。


屋根は、カードホルダーになっています。
pt ssie5.jpg
このカードは、名刺サイズ。
ハガキも、横にすれば 立てられなくはないです。
家の上に、広告宣伝の ビルボードですね。


家の上も、ソーラーパネルの太陽発電だけでなく、
広告収入ってのも、アリかもしれません。
日本じゃなければ、あるかもしれません。 


カードを立てない方が、そりゃ かわいいですね。


模様は、やっぱり 彫ってあります。
pt ssie8.jpg


小さいのに、いろんな技や愛が、ギュッと詰まっています。
こんな一軒家、いかがですか?


posted by ジュンコ at 19:39| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

ケニア・ボンボルルのピアス。


今日は、暑かったですね〜。
お天気が良いのは、やっぱり 気持ちが良いですけどね。。。


そんな暑い日には、アフリカはケニアで作られている アクセサリーを紹介します。
たくさんあるので、今日は ピアスの 紹介です。
“ ボンボルル・ワークショップ ” という生産者団体の 商品です。


日差しが強い中で、写真を撮りました。
ちょっと、眩しくて 見づらかったかしら。。。 ごめんなさい。


ソープストーンという、ツルっとした石を 加工しています。
ドットや ゼブラ柄は、彫ってあるんですよ。pt p1.jpg

pt p2.jpg


真鍮素材のアクセサリーも、得意なんですよ。
pt p4.jpg
同じシリーズの ネックレスもあります。


大ぶりの、存在感たっぷりなループピアス。
pt p5.jpg


こちらは、真鍮に シルバーメッキをかけてあります。
pt p9.jpg


クネクネしたワイヤー使いと、
叩き出した模様のまん丸パーツの、コンビネーションが、上級です。
pt p17.jpg

pt p18.jpg


よく見ると、チェーンは真鍮(金)とシルバーの 2色使い。
ぶら下がったパーツは、牛の角のビーズですが、コーヒー豆のよう。
pt p19.jpg


天然石をたっぷり使った、ボリューミーなものも。
お品も良いですね。
pt p6.jpg


最近は、2way とか、3wayに使えるものも、増えています。
こちらは、3way。
まずは、@つめは、フルセットヴァージョン。
pt p7.jpg

↑ こちらのぶら下がってるパーツは、取り外せるんです。
A左のように、ビーズの方のパーツだけを 取りつけたヴァージョンに、
pt p8.jpg
B右のように、真鍮パーツのみの ヴァージョン。
お揃いのネックレスも あります。


こちらもやっぱり、同じように 3way。
pt p12.jpg

pt p13.jpg


色違いも あります。
pt p10.jpg

pt p11.jpg


ボンボルル・ワークショップは、
「 ほかの人にはない、自分がもつ才能で仕事をする 」 をモットーに、
身体に何らかの 障害を持つ人たちが制作する 生産者団体です。
動画は、コチラです ↓ 。



ボンボルルのアクセサリーが、100個売れるごとに、
1台の車いすが、ケニアの子どもたちに 届けられるんですよ。


あなたの1個や、私の1個が、ケニアの子どもの車いすに 繋がってるというのは、
なんだか うれしいですね。。。




posted by ジュンコ at 19:56| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

そろそろ。


鯉のぼりの季節ですね。
垂井町の 相川の空に、大量にたなびく 鯉のぼりを、イメージしてみました。
d3 koip1.jpg


別の角度から。
d3 koip2.jpg
d3 koip3.jpg


私の大好きな、金魚ポーチ。
この時期になると、鯉のぼりと 認識します。
そして、大量に入荷します。


以前も 紹介したことがありますが、
かわいいだけでなく、便利に 使えるんですよ。


全貌は、こうです。
d3 koip4.jpg
口の中から、小魚が 飛び出します。


小魚は、ファスナー付き。
内臓には、リップや 印鑑が、( サイズ的に )ちょうどイイ。
d3 koip5.jpg


ガブリといった、決定的瞬間。
d3 koip6.jpg


小魚を 丸飲みすると、こうなります。
d3 koip7.jpg


カラフルな色の組み合わせは、無数です。
どんな小魚が出てくるかも、楽しみです。
プレゼントにも、喜ばれますね。


話は変わり、先日のアースデイの様子を チラリ。
写真 (34).JPG
アジアの市場みたいですが、フラマンブースです。


一日雨でしたが、それにも関わらず、大勢の方が 来場されました。
スゴイですね、アースデイ岐阜。


写真が、こんなのしかなくて、ごめんなさいね。
金ピカ信長公を背に、ステージや 環境ブース、ワークショップブース。
写真 (35).JPG


2階のデッキは、マーケットブース。
写真 (36).JPG


肌寒い一日でしたが、いろんな方の優しさや お気遣いに、
心は あったかな一日でした。


ご来場くださった皆さん、ありがとうございました。
そして、アースデイのスタッフの 皆さま、本当に お疲れ様でした〜!!
ありがとうございました!!









posted by ジュンコ at 18:19| Comment(2) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

明日のお天気。。。


うっかり晴れちゃったりして・・なんて、のん気に思っていましたが、
そんな感じでもない予報と、ついさっき 連絡をもらいました。


なんとか ならないかなぁ。。。
新商品も、たくさん用意したので。


どんなんを出展するのか、ざっと紹介します ( ホントにざっとですよ )。
リサイクルサリーを使用して作った、動物モチーフの キーホルダーです。
pt rs.kh3.jpg
ゾウ、トリ、カメレオン。


サイザル麻のカゴ。
pt s.kago.jpg
丈夫な麻繊維の中でも、特に丈夫なのが、サイザル麻です。
カラフルなのが、アフリカならでは。


ヤシの皮で編んだカゴは、カラフルなコットンの ポンポン付き。
pt y.kago.jpg
おもちゃ入れだったら、片付けが ちょっと楽しそう。


ヤギの革の ショルダーバッグ。
d3 y.bag.jpg
レトロなCA( キャビンアテンダント )のイメージです。


オーガニックコットンの コジー。
d3 c1.jpg
日焼け防止にも、クーラー対策にも、おしゃれにも、これはホントに 使えます!!
コンパクトにたためるので、携帯にも おススメです。
ベージュと、淡いグレーがかったパープルも あります。


超お値打ちな、1点ものもあります。
d3 b.jpg
インドの パンジャビという、3点セットの 洋服です。
チュニックに、パンツ、ストールがセットになって、7,350円です。


チュニックは 手刺繍ですし、これ1枚で その値段でも、お値打ちかと思います。
さらに、パンツと ストールが付きますからね。


パンツは、ジョッパーズのような、ひざ下がスリムな形です。
上部は、たっぷりギャザーで、ふんわりしつつ、
全体には シュッとしたラインが出て、見た目も だいぶ かわいいですよ。


もし売れなかったら、私が着ます。


あとは、天気だな。。。



posted by ジュンコ at 20:01| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

見せる収納


新生活が始まった方や、そうでない方にもおススメの、
ジュート(麻)製の 収納シリーズを、ご紹介します。


まずは、ハンドル付きストックケース。
pt hsc1.jpg
実はこれは、3つを 連結してあります。

単品では、こうです。
pt hsc2.jpg
サイドにマジックテープが付いていて、どんどん連結できます。
壁一辺に、ずら〜っと並べたら、楽しそうです。

持ち手も付いていて、持ち運びもできます。
バッグとしても、使えますね。
pt hsc3.jpg
ワインボトルなら、4本入りそうです。
ワインパーティーが できますね。

どんどん 行きますね。
マルチストッカー、主には 新聞ストッカーです。
pt ms1.jpg

上から見ると、こんな感じです。
pt ms2.jpg
内側は、ビニールコーティングがしてあるので、形も崩れないし、丈夫です。
多少濡れたものも、イケますね。

新聞ストッカーとして使う場合は、
四辺のそれぞれ真ん中に、穴が開いているので、
あらかじめ 丈夫なヒモを、十字に 通して置きます。


その上から、どんどん新聞を ストックしていきます。


一杯になったら、穴に通したヒモを 四方から結んで取り出せば、
カンタンに 資源回収に出せる状態になります。


前後に ポケット、両サイドに 持ち手があります。
ごみ袋をかけられるタブも 付いてますから、いろんな使い方ができますね。
その名通り、マルチストッカーです。
pt ms1.jpg


こちらは、2WAY整理ケースです。
pt 2sc1.jpg
横 26 × 縦 37 × 高さ 30cm 。

上のファスナーを開けると、こんな感じ。
帽子を8点、重ねて入れてみました。
pt 2sc2.jpg

まだまだ 余裕です。
洋服をきちんとたためば、相当 イケそうです。

小窓式に、前面からも ファスナーで開閉できます。
pt 2sc3.jpg
こちらも、いろんな使い方が できますね。


そして、ベッド下収納。
薄型で、ファスナー開閉できる ストッカーです。
pt bs1.jpg
平ぺったくて、なんか 良いですね。

中身を入れると、こんな感じ。
pt bs2.jpg


前面と両サイドに、取っ手が付いています。
pt bs3.jpg

ベッド下以外でも、もちろん 使えます。
2WAY収納ケースを2つ並べた上に、このベッド下収納を並べると、
横幅ぴったりの、システム収納になります。

収納がスッキリすると、気持ちもスッキリします。

もやもやがある人には、スッキリ収納 おススメです。
断捨離も、そういうことなんでしょうね。
私の場合、あんまり捨てられないんですけど・・。

さぁ 気持ちを切り替えて、がんばりましょう!



posted by ジュンコ at 19:25| Comment(0) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

ほほ〜ぅ、そんな意味合いも。


カラフルで ゴージャスな、タツノオトシゴ・キーチャームです。
pt tatsu kc1.jpg

優しく上品で、ゴージャスな、タツノオトシゴも。
pt tatsu kc2.jpg


前回入荷後、あっという間に 嫁いだので、再入荷しました。

繊細なスパンコールと ガラスビーズを ちりばめたこちらは、
手刺繍のフェアトレード商品です。
インドから届きました。

タツの部分を、ズームしてみましょう。
pt tatsu kc3.jpg

pt tatsu kc4.jpg

そう、ゴージャスだけど、お品があります。
こんなタツノオトシゴ、見たことないです。
一目惚れしました。

辰年の方にも、良いですね〜。
もちろん 見た目の可愛らしさで、他のみなさんにもに、おススメしたいです。

さらに、見た目だけでなく、
タツノオトシゴは、「 幸運 」、「 夫婦円満 」、「 子宝のシンボル 」としても、
大切にされているんですって。

タツノオトシゴは、
メスが産んだ卵を、オスが体内で育てて出産する、珍しい生き物なんです。
本家 イクメンですね。

夫婦円満や 子宝のお守りに、重宝がられるのも、わかりますね。
そして、そんな 珍しいことからも、幸運の お守りになるのも納得です。

中国では、辰年に生まれた子どもは、縁起が良いとか、出世するという言い伝えから、
今年は、出産ラッシュだそうです。

日本では、特に縁起を 担いではないのですが、
なぜか 出産が多い、不思議な年まわりなんだとか。
確かに、私の周りでも、今年出産をする(した)人は、とても多いです。

タツノオトシゴって、ビジュアル的にも かなり 面白いですね。

子どもの頃は、実在するのか わかりませんでした。
実在しても、希少に違いないと、思っていました。

でもある日、乾燥した 茶色いタツノオトシゴを、お土産屋さんで、
見つけてしまったんですよね。
カリカリになったそれは、ツヤツヤの ニスが塗ってありました。

ちょっと ショックだったなぁ・・・。

でもあれも、もしかしたら、ちゃんとした(?) お守りだったのかな。

難しいことは 抜きにしても( そんなに 難しくもないですが )、
こちらのタツノオトシゴは、この繊細な手仕事の美しさと、可愛らしさに 感動ですよ。pt tatsu kc1.jpgpt tatsu kc2.jpg


話は 変わります。
昨日は、お花見がてら、金華山に登りました。
写真 (32).JPG写真 (27).JPG写真 (33).JPG
桜は 美しいし、外は 気持ちいいね。








posted by ジュンコ at 17:30| Comment(4) | フェアトレード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする